アクリル板を取り付けました。
2021-02-14(Sun)

今週も1週間が終わりました。
相変わらずがらがらでございます。
祝日あけの12日も
がらがらでしたね。
予防接種なんかはいつでもOKでございます。
あ、日本脳炎だけは
今は予約が必要になっていますので、ご了承ください。
さて、受付には
ずっと手作りのビニールシートが張ってありましたが、
だいぶよれてきてしまったので
しっかりとしたアクリル板を取り付けました!
これがあるからコロナに感染しないというわけではありませんが、
クリニックの心構えとしては当面必要なので
取り付けています。
右端に大きめの穴が空いていますが、
これは「オンライン資格確認の顔認証付きカードリーダー」を
置くための穴です。
現在国は
マイナンバーカードを保険証の代わりにしようとしています。
カードリーダーにマイナンバーカードをセットすると
その場で保険証の資格確認ができたり、
将来的には処方箋の情報などもそこから引き出せるようにして
災害時にカルテやお薬手帳がなくても
処方内容がわかるようにしようということらしいです。
カードリーダーがくるのはしばらく先なので
それまでは張り紙でもしておこうかな。
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
聴診していないのでなんともいえませんが、
一般的に熱が下がってから風邪症状がでるというのが
もっともよくある風邪の咳の出方です。
食欲もあり、元気もあるようでしたら
経過観察で問題ないかと思われますが、
聴診をすればはっきりとするかと思います。
ご心配であれば来院してください。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
「風邪はいつまで人にうつすのか」という質問に対して
正確に答えられる医者はいないかもしれません。
一般的には咳をしているときには
うつす可能性があるのですが
(うつす可能性がなくなれば咳が止まるはず、なので)
「そんなのはお互い様」なので
咳があっても登園してOKだったわけです。
コロナの世界になってしまっても
個人的にお子さんがコロナである可能性は極めて低いので
咳をしててもマスクができる子は登園してよいと思いますが、
その辺は通っている保育園の考え方が優先されてしまいます。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
典型的な風邪(ウイルス感染症)の経過かと思われます。
今後は特に受診の目安などはなく
何か心配なことがあればご相談ください。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
一般的に胃腸炎はウイルス感染症です。
胃腸炎にならないようにするためには
「風邪をひかせないようにしてくださいね」ということになり
日常生活で予防するのは、なかなか難しいかと思います。
普通に生活していただき、
また胃腸炎になってしまったら、
それは仕方のないことなのかなと思います。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
オロパタジンとオノンを花粉症の薬として
一緒に処方する医者は多いです。
僕はオロパタジンが効かないなら漢方薬を処方するので、
オノンを処方することは稀です。
オロパタジンだけでいまいちならオノンも飲みましょう。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます