2015-05-10(Sun)
今日は、中央病院の夜間救急外来当番でした。
中央病院では、
土曜日or日曜日と祝日(年末年始は除く)の
夜6時から10時(医師により時間変更あり)は
小児科をよく診る開業医が詰めているので
普通に小児科外来を受診できます。
普段、夜間に中央病院にかかろうと思ったら
電話で相談し、
当直医が必要と判断したら
来院してもらうことになっていますが、
開業医が詰めている時間だけは別、になるのです。
もちろん、一番大事なのは
それぞれの親御さんがこどもの病気のことを学び、
「熱がでてちょっと心配だけど、一晩様子をみよう」
ぐらいの知識を持つことなのですが、
それでも、こどもの病気って
心配なことがありますよね(^^;)。
土日に日が暮れてからお子さんの具合が悪くなったときは
ちょっと中央病院に電話して、
診てもらえるか、
確認してみるのもよいかもしれませんよ(^^)。
今日は一人、鼠径ヘルニアの嵌頓がきて
久しぶりに徒手整復しました(^^)。
中央病院では、
土曜日or日曜日と祝日(年末年始は除く)の
夜6時から10時(医師により時間変更あり)は
小児科をよく診る開業医が詰めているので
普通に小児科外来を受診できます。
普段、夜間に中央病院にかかろうと思ったら
電話で相談し、
当直医が必要と判断したら
来院してもらうことになっていますが、
開業医が詰めている時間だけは別、になるのです。
もちろん、一番大事なのは
それぞれの親御さんがこどもの病気のことを学び、
「熱がでてちょっと心配だけど、一晩様子をみよう」
ぐらいの知識を持つことなのですが、
それでも、こどもの病気って
心配なことがありますよね(^^;)。
土日に日が暮れてからお子さんの具合が悪くなったときは
ちょっと中央病院に電話して、
診てもらえるか、
確認してみるのもよいかもしれませんよ(^^)。
今日は一人、鼠径ヘルニアの嵌頓がきて
久しぶりに徒手整復しました(^^)。
スポンサーサイト