2013-06-30(Sun)
2013-06-30(Sun)
今日で6月も終わりですね。
クリニックも3ヶ月が終了したことになりますが、
当初の予定をはるかに上回る患者数に
スタッフも嬉しい悲鳴を上げております(^^;)。
中でも口コミで来てくださった方などの話を聞くと
僕が伝えたいことと
親御さんの求めているものに
大きな違いはないのだと
少し自信にもなっております。
時々、「皮膚のことは皮膚科に行った方がよいのか?」と
聞かれることがあります。
こどものよくある皮膚疾患(あせも、脂漏性湿疹、おむつかぶれ、虫さされなど)や
感染性の皮膚疾患(水ぼうそう、はしか、突発性発疹など)は
僕でも問題なく治せるのですが、
「赤くないんだけど、とにかくかゆい」湿疹とか
うまく治せないものもあります。
迷う場合には初めから皮膚科を受診してもよいでしょうし、
何かのついでがありましたら、一声かけていただき、
治せそうかどうか、お聞きください。
わからないときには「わからない」と正直に言う。
これが僕のモットーです。
あ、でも外傷や腫瘍も含めて
大抵のことは方針を示すことができると思っていますので
なんでも聞いてくださいね(^^)。
クリニックも3ヶ月が終了したことになりますが、
当初の予定をはるかに上回る患者数に
スタッフも嬉しい悲鳴を上げております(^^;)。
中でも口コミで来てくださった方などの話を聞くと
僕が伝えたいことと
親御さんの求めているものに
大きな違いはないのだと
少し自信にもなっております。
時々、「皮膚のことは皮膚科に行った方がよいのか?」と
聞かれることがあります。
こどものよくある皮膚疾患(あせも、脂漏性湿疹、おむつかぶれ、虫さされなど)や
感染性の皮膚疾患(水ぼうそう、はしか、突発性発疹など)は
僕でも問題なく治せるのですが、
「赤くないんだけど、とにかくかゆい」湿疹とか
うまく治せないものもあります。
迷う場合には初めから皮膚科を受診してもよいでしょうし、
何かのついでがありましたら、一声かけていただき、
治せそうかどうか、お聞きください。
わからないときには「わからない」と正直に言う。
これが僕のモットーです。
あ、でも外傷や腫瘍も含めて
大抵のことは方針を示すことができると思っていますので
なんでも聞いてくださいね(^^)。
2013-06-26(Wed)
前回のブログで
予防接種の値段をアップします、と書いたら
なんと29拍手(^^;)。
みなさんの期待の大きさをヒシヒシと感じます。
ということでアップしました。
HP>診察時間>当院の自費の予防接種の値段はこちら。
です。
周辺の開業医さんの値段がわからないので、
これが高いのか低いのかは、わかりませんが、
予防接種を受ける際の参考にしてください(^^)。
予防接種の値段をアップします、と書いたら
なんと29拍手(^^;)。
みなさんの期待の大きさをヒシヒシと感じます。
ということでアップしました。
HP>診察時間>当院の自費の予防接種の値段はこちら。
です。
周辺の開業医さんの値段がわからないので、
これが高いのか低いのかは、わかりませんが、
予防接種を受ける際の参考にしてください(^^)。
2013-06-23(Sun)
さっき、気づいたのですが、
このブログの拍手って
コメントをつけられるんですね(^^;)。
なおかつ、コメントをつけてくれても
どういうわけだか通知しない設定になっていた・・・。
今まで拍手にコメントをつけてくれた方、
どうもありがとうございます!
今日のクリニックに予防接種を受けにきてくれた人の情報ですが、
どうやらうちのクリニックは、他より予防接種が安いらしい・・・。
予防接種の値段はクリニックが勝手に値段を決めてよいのですが、
市内のクリニックの予防接種の値段がわからなかったので
中央病院の値段を基準に考えました。
そのうちHPに値段表をアップしてみましょう。
このブログの拍手って
コメントをつけられるんですね(^^;)。
なおかつ、コメントをつけてくれても
どういうわけだか通知しない設定になっていた・・・。
今まで拍手にコメントをつけてくれた方、
どうもありがとうございます!
今日のクリニックに予防接種を受けにきてくれた人の情報ですが、
どうやらうちのクリニックは、他より予防接種が安いらしい・・・。
予防接種の値段はクリニックが勝手に値段を決めてよいのですが、
市内のクリニックの予防接種の値段がわからなかったので
中央病院の値段を基準に考えました。
そのうちHPに値段表をアップしてみましょう。
2013-06-20(Thu)
クリニックを開始して2ヶ月少々。
ですが、なんと!
本日、診察券番号が1000番を突破しました!
いやー、すごいですねえ(^^;)。
2ヶ月で1000人の子供を診たことになるわけですねえ。
あ、予防接種だけの子も診察券を作るので、
みんながみんな、診察したわけではありませんけど、
1000人の子供の顔を見たことは間違いありません。
最近は予約なしで来ていただいた場合、
1時間以上お待たせしてしまう場合もあります。
診察して薬を出すだけではなく、
この次どうなったらまたクリニックに来るべきかを
可能な限りお話させていただくことをモットーに診療を行いますと
どうしても話が長くなってしまうケースがあります。
待ち時間が長い場合には
「あと何番目ですか?」と受付にお尋ねください。
ですが、なんと!
本日、診察券番号が1000番を突破しました!
いやー、すごいですねえ(^^;)。
2ヶ月で1000人の子供を診たことになるわけですねえ。
あ、予防接種だけの子も診察券を作るので、
みんながみんな、診察したわけではありませんけど、
1000人の子供の顔を見たことは間違いありません。
最近は予約なしで来ていただいた場合、
1時間以上お待たせしてしまう場合もあります。
診察して薬を出すだけではなく、
この次どうなったらまたクリニックに来るべきかを
可能な限りお話させていただくことをモットーに診療を行いますと
どうしても話が長くなってしまうケースがあります。
待ち時間が長い場合には
「あと何番目ですか?」と受付にお尋ねください。
2013-06-20(Thu)
本日水曜日はクリニックの定休日。
しかしながら、
9時から君津中央病院看護学校の講義があり、
13時から中央病院での外来(完全予約制)があり、
17時から中央病院で新生児の手術の手伝いをしてきました。
手術はそんなに大変な手術ではなかったのですが、
さすがにお疲れです(^^;)。
術後経過が順調ならよいけれど・・・。
しかしながら、
9時から君津中央病院看護学校の講義があり、
13時から中央病院での外来(完全予約制)があり、
17時から中央病院で新生児の手術の手伝いをしてきました。
手術はそんなに大変な手術ではなかったのですが、
さすがにお疲れです(^^;)。
術後経過が順調ならよいけれど・・・。
2013-06-19(Wed)
やまだこどもクリニックのHPのカウンターが
1万を超えていました。
4月1日の段階で1000ぐらいでしたから
この3ヶ月で1日100人以上の方に
HPに来ていただいたことになります。
完全僕の手作りの素人HPですが、
業者さんにお願いするより
自分で好きなときに適宜更新できるのが
よいですよね。
現在はトップページに
夜尿症の治療を行っていることを書いてあります。
去年、日本夜尿症学会なるものに参加して、
いろいろと新しい知見を勉強してきましたので、
夜尿症を治したいとお子さんが強く思われるのであれば
いつでもいらしてください。
クリニックも連日盛況で
昨日は1日中、
今日は18時10分前まで
患者さんが途切れることはありませんでした。
それでも火曜日と金曜日は
やや空いている傾向がありますので、
急ぎでない患者さんは狙い目です。
1万を超えていました。
4月1日の段階で1000ぐらいでしたから
この3ヶ月で1日100人以上の方に
HPに来ていただいたことになります。
完全僕の手作りの素人HPですが、
業者さんにお願いするより
自分で好きなときに適宜更新できるのが
よいですよね。
現在はトップページに
夜尿症の治療を行っていることを書いてあります。
去年、日本夜尿症学会なるものに参加して、
いろいろと新しい知見を勉強してきましたので、
夜尿症を治したいとお子さんが強く思われるのであれば
いつでもいらしてください。
クリニックも連日盛況で
昨日は1日中、
今日は18時10分前まで
患者さんが途切れることはありませんでした。
それでも火曜日と金曜日は
やや空いている傾向がありますので、
急ぎでない患者さんは狙い目です。
2013-06-15(Sat)
今週も忙しかった1週間が終わろうとしています。
土曜日の12時過ぎはあまり患者さんがいらっしゃらないので、
ゆっくり話をしたい人には穴場かもしれません。
最近、連続して同じようなことをおっしゃる方が
いらっしゃいました。
「すみません、こんなことで来て。」と。
うーん。
HPの「小児救急医療を守るために」で
発熱や嘔吐だけでは夜間休日に中央病院にかからないよう
呼びかけていますが、
うちは開業小児科医ですから、
どんな些細なことでもご相談ください。
「おうちで様子をみてもよいですよ」と
わかるだけでも安心できることがあると思いますから。
極端な話、
お子さんが病気じゃなくても、
お子さんの病気のことで話がしたかったら、
受診しても問題ありませんよ(^^)。
いずれにせよ、
お子さんのため、親御さんのため、
僕ができることを一生懸命やるだけです。
土曜日の12時過ぎはあまり患者さんがいらっしゃらないので、
ゆっくり話をしたい人には穴場かもしれません。
最近、連続して同じようなことをおっしゃる方が
いらっしゃいました。
「すみません、こんなことで来て。」と。
うーん。
HPの「小児救急医療を守るために」で
発熱や嘔吐だけでは夜間休日に中央病院にかからないよう
呼びかけていますが、
うちは開業小児科医ですから、
どんな些細なことでもご相談ください。
「おうちで様子をみてもよいですよ」と
わかるだけでも安心できることがあると思いますから。
極端な話、
お子さんが病気じゃなくても、
お子さんの病気のことで話がしたかったら、
受診しても問題ありませんよ(^^)。
いずれにせよ、
お子さんのため、親御さんのため、
僕ができることを一生懸命やるだけです。
2013-06-11(Tue)
2013-06-10(Mon)
1週間ぶりの更新となってしまいました。
梅雨に入りましたが、
あまり喘息の患者さんが増える傾向にありません。
梅雨といっても天気が良い日が続いていることが
影響しているのでしょうか。
そういえば、運動会の前後でも
喘息が増えるのではないかと危惧していましたが、
それも全くなかったようです。
あまり喘息のお子さんがいない地域なのでは?とも
思ってしまったりしています。
さて、今日は中央病院の待機でした。
僕は3月で中央病院小児外科を退職したのですが、
人手不足で後任の医師が医局から派遣されず、
現在、中央病院小児外科は一人で診療を行っている状況です。
そのため、僕が日曜日の待機を月に2回程度やっています。
待機といっても何も呼び出しがないことが多いのですが、
今日は夕方に1回、小児科当直の先生からのコールがあり、
救急外来で診察を行ってきました。
時には真夜中に呼ばれることもありますが、
当然のことながら、必要とされて呼ばれるわけですから、
呼ばれること自体は結構好きです。
性分なんでしょうね(^^)。
梅雨に入りましたが、
あまり喘息の患者さんが増える傾向にありません。
梅雨といっても天気が良い日が続いていることが
影響しているのでしょうか。
そういえば、運動会の前後でも
喘息が増えるのではないかと危惧していましたが、
それも全くなかったようです。
あまり喘息のお子さんがいない地域なのでは?とも
思ってしまったりしています。
さて、今日は中央病院の待機でした。
僕は3月で中央病院小児外科を退職したのですが、
人手不足で後任の医師が医局から派遣されず、
現在、中央病院小児外科は一人で診療を行っている状況です。
そのため、僕が日曜日の待機を月に2回程度やっています。
待機といっても何も呼び出しがないことが多いのですが、
今日は夕方に1回、小児科当直の先生からのコールがあり、
救急外来で診察を行ってきました。
時には真夜中に呼ばれることもありますが、
当然のことながら、必要とされて呼ばれるわけですから、
呼ばれること自体は結構好きです。
性分なんでしょうね(^^)。
2013-06-02(Sun)
昨日は周辺の学校は運動会。
そのためクリニックは開院して初めて
来院人数が10人を下回りました。
おそらく明日3日(月)は代休で
たくさんのお子さんがいらっしゃるでしょう。
予約してからいらっしゃる方は
早めに予約を入れておいた方がよいかもしれませんね。
さて、やまだこどもクリニックでは
「診療予約2013」という予約システムを
導入しています。
で、そこのHPに導入事例ということで
僕のインタビューが掲載されました。
http://www.medicalforest.co.jp/case/yamada_clinic.html
よろしかったら、ご覧ください(^^)。
そのためクリニックは開院して初めて
来院人数が10人を下回りました。
おそらく明日3日(月)は代休で
たくさんのお子さんがいらっしゃるでしょう。
予約してからいらっしゃる方は
早めに予約を入れておいた方がよいかもしれませんね。
さて、やまだこどもクリニックでは
「診療予約2013」という予約システムを
導入しています。
で、そこのHPに導入事例ということで
僕のインタビューが掲載されました。
http://www.medicalforest.co.jp/case/yamada_clinic.html
よろしかったら、ご覧ください(^^)。