fc2ブログ
2013/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
冷蔵庫購入!
reizouko

さて、本日クリニックに新しい冷蔵庫がきました。

これまでもワクチン保存用にあったのですが、

これからインフルエンザのシーズンを迎えるに当たり、

保管する場所が足りなくなることが予想されましたので

大きい冷蔵庫を買い足しました!

これでワクチンの保管はもう大丈夫!


クリニックのホームページでも案内しますが、

9月1日よりインフルエンザ予防接種の

予約を開始します。

期間は10月1日から12月28日まで。

生後6ヶ月から12歳までは2回接種する必要があります。

当院では

これまで予防接種は通常診察時間帯でも

希望により行っていましたが、

インフルエンザに関しては

月、火、木、金曜日の13時半から14時と

土曜日の13時半から16時の時間帯に限定して行い、

通常診察時間帯には接種しないことにしました。

一般診察の患者さんを守るためなので

ご了承ください。

子供のインフルエンザ予防接種に付き添っている親御さんは

希望により接種を行いますので、

予約を入れてください。

かかりつけの患者さんをのぞき、

高校生以上の予約はお断りいたします。

予約に関しては予約システムからのみとし、

電話予約はお断りします。

(通常業務に支障をきたすことが予想されますので。)

どうしてもネット予約ができない方で、

どうしても当院で接種したい方は

直接受付までお越しください。

料金は1回目3500円、2回目2500円です。

他院で1回目を接種した場合の2回目は、

当院では1回目ということで

3500円となりますのでよろしくお願いします。

母子手帳を持参するよう、お願いいたします。


スポンサーサイト



夏休み終了。
夏休みが終了し、

今日から通常診療が始まりました。

まだ手足口病やヘルパンギーナもあり、

水ぼうそうあり、おたふくかぜあり、

感染症がまだ落ち着きませんね。

夜尿症の患児も3人お見えになりました。


さてさて、今日1週間分の郵便物のチェックをしたところ、

夜間救急診療所の順番表が送られてきました。

木更津の中央郵便局の前にある保険相談センター内で、

夜8時から11時までの間に内科、小児科を担当するのですが、

11月に1回、12月に1回当たっていました。

それ以外にも休日診療所(日曜日にクリニックを開けること)が

11月3日(日)に当たっていますし、

中央病院の土日の小児科当直の手伝い(18時から22時)というのが、

来年1月から順番がまわってきます。

開業医は結構、忙しいのです(^^;)。

体調を整えて、頑張らなくちゃ。

全快!
2週間ほどひいていた風邪もようやく治り、

元気になりました!

結局漢方薬を飲んだのですが、

やっぱり漢方は効きますね〜(^^)。

「漢方薬って苦いのですよね?」とよく聞かれますが、

苦い薬はほんの一握り。

でもまあ、美味しい薬ではありません。

でも漢方薬の特徴の一つに

「効く薬は美味しいと感じる」

ということがあるようなのです。

それから混ぜてはいけないものは何もないので、

リンゴジュースに溶かしたり、

ヨーグルトに混ぜて食べさせたりしてもOK。

いまどき、風邪薬で風邪が治ると思っていらっしゃる人は

ほとんどいないかと思いますが、

風邪のしつこい咳や鼻水をきちんと治したいと思っているなら

やっぱり漢方薬をお勧めします(^^)。

よろしかったら、飲んでみてください。




夏期休暇
おはようございます。

なかなか体調が優れないと

ブログの文章を推敲する力が出てこないので、

また1週間ぶりとなってしまいました。

まだまだ風邪が長引いている院長です(^^;)。

やっぱり40をすぎると治りが悪いのかしら・・・?


やまだこどもクリニックは

8月19日(月)から24日(土)まで

夏休みをいただきます。

今週は17日(土)まで普通にやっていますので、

何かお困りでしたらご相談ください。

8月26日(月)から通常診療となりますので、

よろしくお願いします。


夏風邪。
1週間ぶりの更新になってしまいました。

今週、クリニックに来ていただいた方はご存知の通り、

院長は夏風邪をひいております。

先週末に次女が手足口病になり、

今週になって長女が手足口病になり、

さすがに僕は手足口病にはならないのですが、

夏風邪がなかなか治りません(^^;)。

得意の漢方薬でさっさと治したら?

とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、

医者は自分に薬を処方することはできません。

開業する前は家族に処方するのは問題なくできたのですが、

開業してしまうとどういうわけか、

家族にも処方することができないんですよね・・・。

なんでもそういう決まりだとか・・・。

中央病院のときには同僚に処方してもらうことができたので、

開業してからは病気をした時の薬の調達が非常に不便です・・・。

そろそろなんとか治らんもんかなあ・・・(^^;)。



プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数