fc2ブログ
2013/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
クリニックはがらがら。
本日10月29日は

朝から患者さんがほとんどきません。

がらがら状態です(^^;)。


今度の日曜日の11月3日は

やまだこどもクリニックが休日診療所となりますので、

午前9時から午後5時まで

昼休みなしで診察をいたします。

日曜日ですので、

順番予約システムはお休みします。

診察希望の方は直接来院してください。

休日診療所ですので、

成人の方も普通に診察いたします。


一応、「内科・小児科」となっており、

外科疾患は診なくてよいことになっていますが、

小児の外科疾患に限り、診察しますので、

よろしくお願いします。


スポンサーサイト



クリニックの前にバス停!
2013-10-026.jpg

なんと、クリニックの目の前に

バス停ができました!

バス停の名前は「ほたる野4丁目北」。

運転は11月1日からだそうです。

で、このバスはどこに向かうかというと・・・。

八幡台とアピタをつなぐバスだそうで、

木更津駅にはいかないそうです・・・。

本数も1日で4本・・・。

まあ、需要が増えればもっと本数が増えるのだと思います。


でもまあ、目の前にバス停ができるのって、

ちょっと目印になってるのかなあって思って

ちょっと嬉しい(^^)。



ドクターショッピング。
「ドクターショッピング」って聞いたことありますか?

ある病気で病院にかかったけど

なかなかよくならないからと

患者さんの判断で

次から次へと医者を変えることを指します。

お医者さんを買い物する、ってことですね。

これはあまり褒められた行為ではありません。

病気が医者の思い通りに治らないことなんて

よくあることです。

そんなとき、「医者をかえればよくなるかもしれない」と

考えてしまうのは仕方のないことかもしれませんが、

正直、そんな人を見つけてしまうと

あまりよい気分はしません。

もちろん、様々な疑問をかかりつけ医にぶつけ、

それに対して納得のいく答えが出てこない場合は

仕方のない行動といえますが、

(それはかかりつけ医を探している状態、と言えるからです)

「うちの子のかかりつけ医はここ!」と決めたら

最後までそのお医者さんの言うことを信じてみる、ぐらいの気持ちで

通った方が結果としてよいこともあるかと思います。

「こどもの風邪が治らない」なんて、本当によくある話です。

風邪薬なんて、大した効果はありませんから(^^;)。

というか風邪薬で風邪は治りません。

風邪は、栄養ある物をちゃんと食べさせて、

規則正しい生活をさせ、

きちんと睡眠をとることで治るのです。

ちなみに当院では

治りにくい、しつこい風邪症状に対しては

漢方薬をお勧めしています。

風邪の漢方薬は即効性があり、

咳止めも何種類かあるので、

お薬を飲むことさえできれば

早期に風邪症状を緩和することができると思います。

その他、当院で漢方治療して改善した症状としては

チック、夜泣き、頭痛、皮膚そう痒症、などがあります。

西洋薬でなかなか改善しない病気でも

漢方薬で割とよくなってしまう場合もありますので、

何かお困りの際には何なりとご相談ください。

ツールド千葉参戦!
ツールド千葉

今日はツールド千葉という自転車の大会に出場してきました。

この3連休で富津⇒成田、成田⇒鴨川、鴨川⇒富津という

120km前後のコースを自転車で走破する大会です。

で、今日は2日目なので成田⇒鴨川128kmを走ってきました(^^)。

朝、4時半に自宅を出発し、

始発電車に自転車を持って乗り込み、成田へ。

朝7時、鴨川へ向けてスタートしました。

今日は天気が良く、風も強くなくて、

絶好のサイクリング日和でした。

去年初めて参加し、今年2回目の参加です。

今年は60km走ったころから足が痛くなってきたのですが、

去年よりは大分楽に走ることができました。

今年始めて大多喜の山岳コースに臨みましたが、

初めは完走できるのかな?と心配してたのですが、

結構、楽しむことができました(^^)。

写真は鴨川にゴールした時のものです。

走行時間は6時間弱ぐらい。

成田から鴨川って、自転車で走れるんですねww。

また来年も挑戦するぞ~。


富津市立中央公民館で講演会。
今日はクリニックは休診日。

午前中、富津市立中央公民館で

講演を行ってきました。

内容は、この地域の小児救急のこと、

最近の予防接種の話題、そして食物アレルギーについて、

最近勉強したことをお話させていただきました。

以前、木更津市内の公民館からも

声をかけていただいて講演をしたことがあったのですが、

その話を聞いた富津市立中央公民館の職員の方が

「是非うちでも」と声をかけてくださったのが

きっかけで毎年講演させていただくようになり、

今年で4回目となりました。

富津の親御さんは本当に熱心で、

毎回たくさんの質問をしてくださいます。

今年も盛況でした(^^)。

木更津市内の公民館からは一度やったっきり、

その後は声がかからず、残念なかぎりです。


ご希望があれば、どこでも講演をします(^^)。

クリニックが休診日に限られるので、

水曜日か日曜日限定なのですけど。

声をかけてくださるのであれば

公民館に限らず、こども会の類でも何でもよいです。

講演活動はライフワークと考えていますので、

講演料は一切いりません。

よろしくお願いします。


インフルエンザの予防接種開始!

10月1日からインフルエンザの予防接種が始まりました。

それに伴い、

土曜日は通常診療の受付を12時半までとしたにも関わらず、

昨日は診療が終わったのが13時15分過ぎ!

急いでお昼ご飯を食べて

13時半からインフルエンザの予防接種を開始!

うちのクリニックのインフルエンザ予防接種は

あまり混雑していないのですが

土曜日に昼休みなしで働くのって、結構大変・・・。

帰宅したらそのまま倒れ込んでしまいました・・・orz。

でも土曜日の診察は大事だし、

インフルエンザ予防接種も大事だし、

12月までは頑張るっきゃないですね!!


今日は体調が良かったので、

自転車で16kmほどサイクリングしてきました。

来週は「ツールド千葉」という大会に参加する予定です(^^)。

ジャズピアニスト「大江千里」。
大江千里


昔から大江千里が好きで、よく聴いていました。

世間に知られるようになったのは、

「格好悪いふられ方」という曲以降だと思うのですが、

僕はそれ以前から好きで、

特に「1234」というタイトルのアルバムの中の

「サボタージュ」という曲が大好きです。

あのピアノの前奏が好きで、よく弾いて楽しんでました。

10年ほど前からあまりヒット曲に恵まれなくなった彼は

2008年に単身でニューヨークに渡り、

そこで音楽学校に入ってジャズピアノを学び、

昨年、ジャズピアニストとして再デビューしています。

今年2枚目のアルバム「Spooky Hotel」というアルバムが出ました。

正直、ジャズのことはよくわからないのですが、

とても心地よいアルバムで、

なにか映画のサウンドトラックを聴いているかのような、

ストーリー性豊かなアルバムに仕上がっています。

一言で説明するのは難しいのですが、

いわゆる「大江千里節」が曲の中に散りばめられており、

ファンとしては聴き心地がとてもよいです。

興味がある人はどうぞ〜。



風邪には麻黄附子細辛湯!
日曜日に研修会に行ってから

風邪がひどくなっている院長です。

症状としては、のどのイガイガ、チクチクに始まり、

鼻水が止まらない状況です。

こんなときには「麻黄附子細辛湯」。

内服4日目で効果が出てきたようです(^^)。

鼻水には「小青竜湯」を一緒に飲んだら

よくなってきた感じがします。

漢方薬は「即効性がない」「苦い」と思われている方が多いですが、

風邪薬の漢方薬は即効性を十分に期待できます。

「苦い」漢方薬は確かにありますが、ほんの一握り。

僕が今飲んでいるやつは、全く苦くありません。

もちろん、飲みやすい薬ではないのですが、

「風邪引いた。早く症状を改善させたい。」

と思っていらっしゃる方は、是非お勧めします。

本来、漢方というものは、

症状に対して処方するものではなく、

触診、視診と問診を合わせて

総合的に考えるのですが、

(だから症状だけで判断すると「効かない」人がいるわけです)

症状だけでもある程度いけます。

いわゆる西洋薬の「風邪薬」よりはよっぽどましです。

子供にも割と安心して飲ませることができるので、

興味がある人は是非どうぞ。

付き添いの親御さんの風邪にもお勧めです(^^)。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数