2014-09-30(Tue)
今週から
インフルエンザの予防接種が始まります。
がしかし!
今日になって、
ワクチンがちゃんと届かないことが判明!
供給量が不足しているようなのです。
今週、来週は予約された方の分が
確保できるかどうか微妙な情勢です・・・。
大変申し訳ありませんが、
インフルエンザ予防接種は
当面は予約患者のみとさせていただきます。
予約なしでも接種できるような供給量になったら
またこのブログでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2014-09-27(Sat)
今日はお仕事が13時で終わってから
いそいで娘の通う幼稚園に向かいました。
今日は市内の多くの幼稚園で運動会でした。
残念ながら娘が出る種目は午前中で終わってしまう・・・
はずだったのですが、なんと!
色別リレーに出ることになり、そのリレーが午後の種目だったので
仕事が終わってから行っても間に合うのです!
今日は運動会のせいもあって
クリニックは比較的空いており、
13時ちょうどにお仕事終了!
お昼ご飯をかきこんで
いそいで幼稚園に向かいました。
駐車場が満車でどこにも停めることがなくて慌てましたが、
なんとか13時半過ぎには幼稚園に到着。
無事にリレーの選手として走る娘を見ることができました(^^)。
日ごとに成長していく娘の姿を見るのは
何とも言えませんね(^^)。
今週は痰まじりのひどい咳や喘息のお子さんで
クリニックは大混雑でした。
クリニックにいらっしゃった方はご存知の通り、
僕も風邪をひいて声があまりでません。
明日はゆっくり休んで、
週明けに備えたいと思います。
インフルエンザの予防接種は
10月になったら早めに接種した方がよいです。
当院では予約でも、予約なしでも接種可能です。
詳細はホームページで確認してください。
よろしくお願いします。
2014-09-23(Tue)
今日は当院が休日診療所でした。
近隣4市の休日診療所で
小児科を掲げているのはうちだけ、という状況(^^;)。
こりゃ100人くるな、と朝思いましたが、
ぴったり100人でした(^^)。
昨日から風邪気味であまり声が出ず、
最後の人を診察することにはかすれ声のありさま。
聞き取りにくくて申し訳ありませんでした。
問い合わせで「点滴をしてほしい」という要望がありました。
当院は小さなクリニックですので、
点滴をして横になっていただくスペースがないため、
申し訳なかったのですが問い合わせいただいた方は
お断りしました。
一人子供で点滴が必要な子がいたので、
その子は感染症部屋で横になっていただき、
もう一人成人の方で点滴を希望された方は
座ったまま1時間半点滴を受けていただきました。
点滴室を作ればよかったんですけど、
場所を借りている身としては
これはなかなか難しい問題でして・・・。
今後の検討課題です。
さて、風邪は喉だけではないようで、
100人診察したのちに座って携帯電話をいじっていたら、
眠ってしまい、携帯電話を落としてしまいました(^^;)。
今週はまだ半分も行ってません。
ゆっくり休んで、また頑張らなくちゃ。
2014-09-18(Thu)

昨日になりますが、
君津中央病院附属看護学校で小児外科の講義をしてきました。
看護学校の校舎は今年建て替えられたばかりの
ピカピカの新校舎です。
中央病院に勤務していた時から行っているので、
今年で9年目になりました。
今は1年間で5回講義をしています。
もちろん、たった5回の講義で
小児外科のすべてをお話することはできませんが、
看護学校で小児外科の講義が受けられるところなんて
なかなかないので、
ちょっとでも学生さんに印象的な授業ができるように
頑張っております(^^)。
昨日で今年度の講義はすべて終了。
来週、試験です。
2014-09-16(Tue)
今日は9月の連休明けの火曜日。
当然のごとく混雑が予想されましたが、
予想以上の混雑でしたね(^^;)。
1時間待っても診察できない方も大勢いらっしゃいました。
ごめんなさい。
喘息、または喘息疑いのお子さんが大勢いて、
その場合はネブライザーをした後にもう一度診察して
治療方針を決めるため、
どうしても一人にかかる時間が長くなってしまします。
それから今は「夜になるとひどくなる咳」が大流行です!
ほとんどのお子さんは風邪なんですけど、
嘔吐するほど咳をするという子もたくさんいて
心配されて来院する方もいらっしゃいます。
どこの病院でも風邪と診断して風邪薬が処方されたり、
抗生剤が処方されたりしているようですが、
風邪薬や抗生剤じゃ太刀打ちできない咳ですね、ほんと。
もちろん風邪なので
1週間も様子を見ていればいずれ軽快するのですが、
漢方薬が飲めると早く治る可能性が高くなるかと思いますので、
いらっしゃった患者さんにはお勧めしています。
よろしかったらどうぞ(^^)。
2014-09-14(Sun)

今日は千葉市で行われた、
千葉県小児科医会例会に出席してきました。
座長といって、ちょこっとだけ外科系のセッションの
司会を頼まれたためです(^^)。
司会だけじゃあれなので、
ちょっと早めに到着してお勉強。
去年のインフルエンザのまとめのシンポジウムが
なかなか興味深かったです。
タミフル、リレンザ、イナビルで
特に効果の差はなかったようですね。
年に2回、千葉県の小児科医が集まって行われる例会は
身近な症例が多く、とても勉強になります。
これから時間の許す限り、参加して勉強していきたいと思います(^^)。
2014-09-12(Fri)
クリニックのスタッフから
こどもが風邪をひいて病院に連れて行ったときに
「風邪薬いる?」と聞かれたのは初めてです、と言われました。
なるほど、他の病院では
そんなことをいちいち聞かないので、そうかもしれません。
なぜ、僕はそんなことを効くのか?
それは、風邪薬を飲んで、風邪が治るわけではないからです。
風邪のよくある経過としては
熱がぽんと出て、
下がり始めると風邪症状が出て、
4,5日経過すると風邪症状が治まります。
通常、風邪症状が出てきて2,3日で病院に行き
風邪薬をもらうと2,3日で治るので、
「風邪薬が効いたから風邪が治った」と
勘違いされている人が大勢いますが、
それは間違いなく、何も薬を飲まなくても治ったはずです。
風邪薬なんて、大した薬ではありません。
ですから、いちいちお伺いするのです。
「風邪薬、いりますか?」って。
もちろん、そこで「必要なんですか?」と聞かれたら、
「いらないと思いますけどねえ(^^)」となります。
もちろん、風邪症状がひどいときは、
1日も早く風邪症状を治してあげたいと思うのが親心。
そんなときは、漢方薬をお勧めしています。
風邪薬だけ漫然と飲むよりは
よっぽど効果が期待できます。
漢方薬の風邪薬は即効性がありますし、
咳止め、鼻水止めも数種類ありますので、
「2,3日飲めたけど効かない!」という人は、
別のお薬を出すこともできます。
ただ、漢方薬は美味しくありません・・・。
混ぜてはいけないものは何もないので、
そのままでは飲みにくい場合は
アイスクリームやブドウジュースに混ぜて
飲ませてみるのがよいかと思います。
よろしかったら、試してみてください。
2014-09-04(Thu)
以前、このブログにも理由を書きましたが、
本日午後は木更津市の3歳児健診がありますので、
午前は臨時休診、午後4時診療開始といたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
2014-09-02(Tue)
9月になりました。
今年もインフルエンザ予防接種の予約受付が
開始となりました。
ご希望の方は
順番予約のサイトから予約してください。
10月から12月までで
月、火、木、金は
13時半から14時まで、
土曜日は13時半から16時までです。
生後半年から12歳までは4週間隔で2回接種する必要があります。
1回目3000円、2回目2500円です。
親御さんも当院で接種可能ですので、
親御さんの名前で予約をいれてください。
それから去年は診察時間内にインフルエンザ予防接種を
行っていませんでしたが、
今年はやります!
10月から12月まで
診察時間内にフラリと来院いただければ
いつでも接種できます。
接種しても100%インフルエンザが予防できるわけではありませんが、
予防接種をしておけば、
インフルエンザにかかったとしても軽くすむはずです。
よろしくお願いします。