fc2ブログ
2015/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
インフルエンザも落ち着いてきた感じです。
今週も1週間が終わりました。

インフルエンザはA型は流行の終焉、という感じですね。

といってもB型が流行してくるわけではなく。

もうちょっと先なのですかね、B型の流行は。

発熱しているお子さん多数。

中でも胃腸炎症状で発熱している子がとても多いです。

熱が出る胃腸炎のようですねえ、今シーズンは。

前回の投稿にコメントをいただきましたが、

胃腸炎には五苓散という漢方薬の注腸(お尻から注入)が

とてもよく効きます!

嘔吐しているこどもに漢方薬を飲ませると嘔吐する可能性が高いので

お尻から注入しているのですが、

嘔吐している大きな子や大人も

口から薬を飲んでも、薬が胃から小腸に届かないので、

大人の嘔吐下痢でも注腸がよいのかな、と思っていますが、

さすが10歳を超える嘔吐下痢のお子さんは

遠慮される子が多いです(^^;)。

まあ、薬など使わなくても

1日水分少量摂取のみで、固形物を食べなければ

多くのお子さんが改善してくるようです。

でもまあ、ならないに越したことはないので、

うがい手洗いを励行して、予防してください!

スポンサーサイト



休日診療所終了。
というわけで本日は休日診療所でした。

他の休日診療所がすべて「小児科」を標榜していたので、

あまり混雑しないのかな、と思っていましたが、

午前中は大混雑でしたね(^^;)。

午後は人影もまばらになり、

17時過ぎに終了しました。

インフルエンザA型6人、B型3人でしたが、

今日は嘔吐、下痢の人が大多数でした!

なんかまた胃腸炎が流行してきたのでしょうか・・・。

嘔吐下痢には五苓散の注腸!

飲むよりもお尻から注入した方がよく効きます。

大人にはお勧めはしていませんが、

嘔吐しているときには飲んだ薬が

吸収部位になかなか届かないので、

大人でも注腸がお勧めになります(^^)。


さ、明日から通常診察に戻ります。

頑張るぞー!

明日2月21日(土)は臨時休診です。
明日、2月21日(土)は

翌日2月22日(日)に当院が休日診療所となるため、

臨時休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが

よろしくお願いします。


それにしても、今日(2月20日)は

天気がよいのにがらがらだなあ・・・。

2月19日(木)は午前休診です。
明日2月19日(木)は

木更津市3歳児健診のため、

午前休診、午後3時診察開始となります。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、

よろしくお願いします。

溶連菌流行中!
flower

よくお見えになる患者さんからお花をいただきました(^^)。

お庭にあるお花を生けたようです。

とても素敵ですね。

早速受付に飾らせていただきました。

どうもありがとうございます(^^)。


さて、まだまだインフルエンザは流行しています。

今週はA型15人、B型5人でした。

一方で、熱だけでインフルエンザではない風邪も

流行しているような印象です。

それから。

溶連菌も流行し始めました。

今週だけで10人!

要注意ですね。

溶連菌は、簡単に言うと喉が痛い風邪なのですが、

たまにパラパラと小さな発疹が出てくることがあります。

クリニックで検査できますので、

幼稚園、保育園で流行しているところで、

喉が痛いお子さんは、ご相談ください。

抗生剤を飲むと比較的速やかに治癒します。

昨日は大混雑!でも今日は・・・?
昨日は久しぶりに大混雑!

「寒かったらすいてるよ~」なんて書いたのがいけなかったのでしょうか(^^;)?

インフルエンザも10人(A型7人、B型3人)でて、

まだまだ流行しているなあ、という感じでした。

結局110人がお見えになり、

インフルエンザ予防接種をしていないのに100人越えは

本当に久しぶり、でした。

ちょっとお疲れモードで

院長は軽くお腹が痛いのですが、

嘔吐下痢があるわけではないので

今日が朝から通常診療(^^)。

で、今日はがらがら~。


複数の人に

「12月は混んでてなかなかこれなくて他院を受診してました」

と言われました。

確かに、12月の混み具合はひどかったですよねえ・・・。

順番予約も開始3分で受付終了とか・・・。

どこのチケット争奪戦じゃ、という感じでしたよね・・・。

かかりつけ医としてすべきこと、したいことと、

実際にできることの間に大きな溝があり、

体が2つあったらいいのに、と思う今日この頃(^^;)。

午後は6時までに受付していただいたら必ず診察しますので、

(午前は予防接種予約外来の関係で人数制限することあり)

よかったらいらしてくださいね(^^;)。


寒い日はねらい目です。
今日は一日寒かったですねえ(^^;)。

クリニックにいると一日暖房の中なのであまりよくわかりませんが、

それでも時々入り込んでくる外気の寒さを感じました。

以前からそうですが、

寒い日は通常がらがらです。

今日もがらがらでした。

やっぱり寒いと外出するのが億劫になりますよね。

ちょっとくらいの風邪症状や熱だったら

明日まで様子を見てみよう、という気になります。

で、次の患者さんがいないとこっちもついつい余分な話をして

結構時間をかけて説明したりしますので、

待ち時間が少ない&説明時間が長いで、

いろいろとよいかもしれません(^^)。

あ、そんなこといって、

次の寒い日が混雑してたらごめんなさい、です。

3月31日までに接種すべきは・・・?
今日は2月1日。

新聞に挟んであった「広報きさらづ」を見てたら、

予防接種のところに書いてあったので、

ここでもお知らせします!

水痘ワクチンの経過措置(3歳、4歳)のお子さん

1回接種できるのが3月31日までです!

4月1日になったら有料になってしまいます!

なんとなく「5歳までに接種すれば無料」と思っている方は

いらっしゃいませんか?

5歳になったら接種できないのはその通りですが、

4月1日になっても無料では接種できませんので、お忘れなく。


幼稚園年長(今年の春から1年生)のお子さんは

MR(麻疹風疹)ワクチン2回目の接種を3月31日まで

完了しておかないと、小学校に入学できませんので要注意!

それから現在小学6年生のお子さんは

2種混合ワクチンの接種が3月31日までなのでお忘れなく!

どちらも木更津市が出している予診票を持参いただければ無料です。


現在、おたふくワクチンは有料ですが、

無料のワクチンだけがやらなければいけないワクチンというわけではありません。

おたふくにかかると、ある一定の割合で難聴になることが知られていますので、

1歳になったらなるべく接種するようにしましょう。

まだまだ胃腸炎が大流行。
今週も1週間が終わりました。

まだまだ胃腸炎が猛威を奮っていますねえ。

うちの娘も2週間前に深夜から派手に嘔吐しましたが、

今夜は「お腹が痛い」に始まり、

その後何も言わずに大量に嘔吐orz。

胃腸炎の種類は1種類じゃありませんから

また幼稚園で別のウイルスをもらっちゃったみたいです(^^;)。

胃腸炎で嘔吐、下痢がはじまったら、

丸一日元気にご飯を食べて、下痢をしない日が作れたら

翌日から幼稚園、保育園に登園してOKです。

今は嘔吐が止まっても下痢が長引くパターンがとても多いのですが、

飲食がきちんとできていれば、下痢をしてても1週間は様子をみましょう。


インフルエンザA型はだいぶ下火になってきましたが、

ぼちぼちB型が流行の兆しあり、です。

今週はインフルエンザA型17人、B型1人、でしたが

発熱しているお子さんのほとんどがインフルエンザ陰性です(^^)。

熱がでたからといって慌てて病院に行くのではなく、

1日ぐらい様子を見てから行くようにしましょう。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数