fc2ブログ
2015/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
学校健診をしてきました。
今日(5/27)はクリニックはお休みでしたが、

学校健診に行ってきました。

200人ほどの聴診をしてきましたので、

聴診器で耳がちょっと痛い(^^;)。

知っている顔もちらほら。

一人にかけられる時間は限られていますが、

しっかりとお仕事させていただきました。


明後日(5/29)も同校の別の学年の学校健診にて

明後日の午後は休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

スポンサーサイト



だいぶ、空いてきました。
GWが終わり、

火曜日、金曜日は、だいぶクリニックは閑散としてきました。

今は熱がでるお子さんが多くなってきました。

まだロタウイルスも流行しているようです。

外から帰ったら、うがい、手洗いを励行しましょう(^^)。


今日は木更津市の1歳半健診でした。

元気なお子さんを診る健診は比較的好きなお仕事です(^^)。

32人、診ましたが、

半分ぐらいは知っている顔だったかな。

1時間少々で終了となりました。

それから、健診後、

中央病院時代に主治医だった患者さんの親御さんに

声をかけていただきました!

結構大変なお子さんだったのですが、

今はすっかり元気になって頑張っているとのこと。

とても、嬉しく思いました。



ちょっと油断すると

すぐに1週間空いてしまいます・・・。

週に1回は更新するよう、がんばります!

君津中央病院小児科救急外来終了。
今日は、中央病院の夜間救急外来当番でした。

中央病院では、

土曜日or日曜日と祝日(年末年始は除く)の

夜6時から10時(医師により時間変更あり)は

小児科をよく診る開業医が詰めているので

普通に小児科外来を受診できます。

普段、夜間に中央病院にかかろうと思ったら

電話で相談し、

当直医が必要と判断したら

来院してもらうことになっていますが、

開業医が詰めている時間だけは別、になるのです。

もちろん、一番大事なのは

それぞれの親御さんがこどもの病気のことを学び、

「熱がでてちょっと心配だけど、一晩様子をみよう」

ぐらいの知識を持つことなのですが、

それでも、こどもの病気って

心配なことがありますよね(^^;)。

土日に日が暮れてからお子さんの具合が悪くなったときは

ちょっと中央病院に電話して、

診てもらえるか、

確認してみるのもよいかもしれませんよ(^^)。

今日は一人、鼠径ヘルニアの嵌頓がきて

久しぶりに徒手整復しました(^^)。


休日診療所終了。
今日は当院が休日診療所でした。

朝9時から診察を開始し、

昼ごはんは10分少々で切り上げ、

ひたすら診察をし続けて、

すべて診察し終わったのが午後9時26分。

143人を診察しました。

いやー、疲れました。

午後8時から夜間急病診療所が始まるので

余裕のある方はそちらへ、とご案内し、

多くの方が当院から夜急診へ行っていただいたようで、

ご協力、大変感謝いたします。


千葉県は日本で2番目に医師が少ない地域であり、

県内でも当地域は医師が少ない地域です。

そのため、

本当は休日診療所や夜急診をしなくてもよい年齢の先生も

頑張ってお勤めしています。

この地域の医療を守るために。

そういう先生、特に小児を専門にしている先生に

少しでも長くこの地域でお仕事をしてもらうために

平日日中はどんな些細なことでも受診してOKなのですが、

休日、祝日は不要不急の疾患

(風邪、発熱3日目以内、水分は飲めている胃腸炎など)は

なるべく休日診療所を受診しないようにしていただければと

思います。


この地域の小児救急医療を守るために、

自分たちの次の世代に

小児救急医療を、休日診療所を残すために

ご協力をお願いします。

GW前診察終了!
IMG_1176.jpg



さて、今年も木更津市主催子育て講座で

講演をさせていただくことになりました。

昨日の「広報きさらづ」に掲載されていましたね(^^)。

申し込み制だそうなので、

ご興味がある方はどうぞ。


今週も1週間が終わりました。

激混みの1週間も最後の日の今日は

さすがにGW中日ということで

それほど混雑することなく終了しました。

当院は5月5日(火)は休日当番医となりますので、

お子さんの発熱などでご心配な方は

いらしてください。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数