2015-07-20(Mon)

連休を利用して
小児診療多職種研究会に参加してきました。
この研究会はその名の通り、
医師以外にも看護師、薬剤師、歯科医師、理学療法士、保育士、教師など
小児に関わるあらゆるジャンルの人たちが
様々な発表をしています。
医師どおしなら当然のことでも
他の職種は全く知らないことなど多く、
その逆も然りで
いろんな視点から様々な質問が飛び交うのが
特徴と言える研究会です。
僕も初日は任意の予防接種普及に取り組んでいるお医者さんに質問したり、
便秘の治療に食生活からアプローチして
成果をあげている管理栄養士さんに質問したり、
ちょっとでも普段の診療に役立つことがないか、
奮闘してきました^_^。
2日目は発達障害のお子さん対するアプローチや
自分をうまくコントロールできない普通のお子さんに
対する言葉の遣い方などの教育講演を拝聴しました。
いやー、大変有意義な2日間でした。
また明日から頑張る力をもらった感じです。
元々はただの小児外科医です。
でも、せっかくこの木更津で開業したんだから
ちょっとでも地域の子供達の役に立ちたい。
ほんと、そう思います^_^。
明日は夏休み初日。
混雑が予想されますが
頑張りまーす!
スポンサーサイト