2015-09-30(Wed)

クリニックの前に花壇があります。
もともと、クリニックの掲示板を作る予定で
余計な電気線がきているのですけどね(^^;)。
今日、スタッフがお花を買ってきて植えてくれました。
待ち時間の間、少しでも心の癒しになればと思います。
10月からインフルエンザ予防接種が開始となります。
すでに木更津市内では
インフルエンザで学級閉鎖になった地域がでています。
12歳までのお子さんのインフルエンザワクチンは
4週間隔で2回接種する必要がありますので、
1回目は10月に接種するようにしましょう。
当院はネット予約も受け付けていますが、
予約なしで診察時間内にいつ来ていただいても
接種することができますので、ご利用ください。
1回目3500円、2回目3000円です。
13歳以上は1回接種でOKですが、
しっかりとワクチンをつけるために2回接種してもOKです。
(クリニックスタッフも希望により2回接種する人がいます。)
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2015-09-25(Fri)
今日(24日)は予想通り、大混雑でした(^^;)。
連休明けと、近隣小児科は木曜日はお休みということもあって
111人が来院されました。
喘息発作のお子さんはほとんどおらず、
ほとんどが風邪、発熱でしたね。
朝晩はかなり冷え込むようになりましたので、
体調管理に気を付けてください。
9月26日(土)は
翌日27日(日)が当院が休日診療所となるため、
臨時休診となります。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
2015-09-20(Sun)
今週も1週間が終わりました。
先週と比較して、
喘息発作が一段落したように感じます。
ヘルパンギーナ、手足口病も落ち着いてきましたが、
まだまだいらっしゃいます。
今年はすでにインフルエンザA型で
学級閉鎖になったというところがあるようで、
驚きです(^^;)。
インフルエンザ検査はご希望があればいたしますが、
インフルエンザは流行してこないと
検査の精度が上がってこないので、
この時期熱が出たからといって
インフルエンザ検査をする必要はないかと思います。
3歳以上のお子さんで重篤な持病がなければ
インフルエンザにかかったとしても薬を使う必要はありませんので
連休中に熱がでたら、
まずは自宅で様子を見ましょう。
シルバーウイーク突入です。
連休中の休日診療所を見ましたが、
君津市は全部小児科クリニックが休日当番医ですね(^^)。
それから連休中は
18時から22時まで
開業医が君津中央病院で小児科外来を受け持っています。
電話連絡なしでも受診OKですので、
お子さんの具合が悪い時は利用しましょう。
2015-09-19(Sat)
先日、夜尿症でかかりつけの親御さんから
「ここは混雑してて、待つのが大変なのに
順番予約が休止になるのなら来れないので、
他のクリニックを紹介してください。」
と言われました。
近隣のクリニックで夜尿症治療を行っているところを知らないので
その旨をお伝えしました。
確かに夜尿症のお子さんで当院かかりつけの場合、
特に具合が悪いわけではないのですから
木更津市外から来院される方は
順番予約がないと来院する気にならないですよね、なかなか。
それは大変ごもっともなことです。
何ができるか、いろいろ考えて、
10月から12月限定で完全予約制の夜尿症外来を行うことになりました。
土曜日の16時から(10月3日のみ15時半から)、行います。
予約は順番予約のサイトからネット予約ができますし、
電話での予約もOKとします。
予約枠は16時のみで、1回に2,3人診察する予定です。
当院にかかったことがない、夜尿症治療が初めてのお子さんでも
予約ができます。
普段、夜尿症でかかりつけのお子さんは
可能であれば夜尿症外来を受診してください。
よろしくお願いします。
2015-09-15(Tue)
大変好評いただいている順番予約システムですが、
最近、ちょっと困ったことが・・・。
先週から喘息の患者さんが激増しています。
ただ、喘息の患者さんが喘息の発作を起こしていると
親御さんが気づいていない場合がとても多いです。
そうすると、
本当はもっと早く診察してあげなければいけないお子さんも
順番予約で後から来院した患者さんを先に診察し、
その結果かなりお待たせしてから診察するという状況が
増えてきてしまいました。
明らかな喘息発作の場合、
「急患ですので、先に診察します」とご案内して
優先して診察しているのですが、
親御さんが気づいていおらず、
本人の呼吸状態も悪くない場合は
優先して診察することができませんので、
順番で診察して初めて
「喘息発作を起こしていますね~」ということになります。
これはいけません。
ということで
そういったことを解消するために
10月から12月までは
順番予約を休止し、
来院した順番で診察するシステムに変更いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
2015-09-13(Sun)

というわけで、
今日は千葉までお勉強をしてきました。
教育講演で、小児整形外科医と耳鼻科医が
小児科医に知っておいてほしい疾患を
講演するということを知り、
「これは聴かなくては」と千葉市まで行ってきました。
とてもお勉強になったので、
明日からの診療に役立てましょう。
それにしても、
昨日の今日では
なかなか疲れが抜けません(^^;)。
連日100人を超えることが予想される11月、12月に向けて
何か対策を練らなくてはいけませんね・・・。
2015-09-12(Sat)
今週は台風の影響か、
喘息初回発作のお子さんがとても多かったです。
喘息のお子さんの場合、
とりあえずネブライザーと鼻吸引を施行して
もう一度診察し、
それでも発作が改善していなければ
次に点滴の処置を行うか、
中央病院に入院手続きに入るので、
一人の患者さんにとても時間がかかってしまいます。
今週は来院した患者さんは先週より少ないのですが
毎日夜遅くまで患者さんが途切れることはなく
忙しかったなあ~という1週間でした。
院長もだいぶお疲れです(^^;)。
明日は元気があれば
日本小児科学会千葉地方会に出席する予定です。
たまにはちゃんと、勉強しなくちゃ、です。
2015-09-05(Sat)
今週も1週間が終わりました。
夏休みが終わって、学校が始まり、
例年ならほっと一息の1週間のはずですが、
非常に混雑していましたね(^^;)。
1週間の外来患者さんが400人を超えてしまうと
今週は忙しかったなあ、という感じになりますが、
今週は411人でした。
今日は土曜日なので
13時診察終了なのですが、
最後の患者さんの診察を終えたのが14時40分・・・。
さすがに5時間以上連続で診察すると
へとへとになります。
看護婦さんも足が棒になってしまいました。
このままでは10月から土曜日14時からのインフルエンザ予防接種が
できなくなってしまいます。
大変申し訳ありませんが、
来週9月12日(土)から12月いっぱいまでは
土曜日の診療は午前9時から12時までとさせていただきます。
ご了承ください。
2015-09-03(Thu)
10月からの君津中央病院の時間外選定療養費について
もう少し詳細なことが決まってきました。
現時点で、の話ですが、
1) 基本的には、夕方5時から朝8時まで(土日は1日中)に救急外来を受診し、
帰宅ができる中学生までの患者さんからは5400円をいただく。
2) 入院となった場合は、いかなる場合にもいただかない。
3) 生後3か月までのお子さんからはいただかない。
4) 平日午後5時以降と土日に開業医を受診し、開業医が必要と判断して
紹介状を持たせ、電話連絡した場合はいただかない。
5) 夜間急病診療所を受診し、そこで医師が必要と判断し、
紹介状を持たせ、電話連絡した場合はいただかない。
うーん。
どうやら夜間喘息発作が起きてしまった場合は
一度夜間急病診療所を受診して、
紹介状をもらえば5400円はかからない、となりそうです。
夜間急病診療所は夜8時から11時までですので、
あやしい場合は早めに受診してくださいね、ということですね。
当然ですが、
軽症、重症をその場で医師が判断すると、
トラブルの元になるので
基本的に帰宅できる場合には、
何も言わずに5400円をいただく、ということになりそうです。
個人的には
ある程度仕方のないことかと思うのですが、
これをやるからには
日曜日には必ず4市のどこかで
こどもをきちんと見てくれる休日診療所が
あることが必要かな、と思います。
今は4市がそれぞれ勝手に予定を組んでいるので、
こどもを診てくれるところが1つもない日がありますから。