fc2ブログ
2016/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
大混雑の1週間!
今週も1週間が終わりました。

GW前ということもあり、

大混雑の1週間でしたね(^^;)。

今日は午後は予定がなかったので

朝、LINE@で「患者制限をせずに

13時までにきたら全員診察します」と

流したためなのかどうか知りませんが、

土曜日では見たことないような患者さんが押し寄せ、

昼食休憩を挟んで、16時8分に診察終了しました。

78人診察したのですが、

通常の開業医と比較すると、

時間の割に診察した患者が少ないようです。

今日は最大4時間待ちでしたが、

それでもやまだこどもクリニックがよいと

待ってくださるのでしょうから

このスタイルは変えずにやっていきたいと思います(^^)。


5月2日(月)は都合により午後休診です。

午後2時には所用でクリニックを出なければならないので、

診察できる人数は50人ぐらいでしょうか。

止むを得ず、人数制限することになりましたら

ご容赦ください。






スポンサーサイト



風邪で休日診療所に行きますか?
今週も1週間が終わりました。

保育園、幼稚園デビューしたお子さんが

体調を崩す時期でもあり、

それとは別に風邪で熱が長引くお子さんもあり、

喘息発作もあり、

結構ハードな1週間でございました(^^;)。

来週はどうなりますことやら・・・。


さて、皆さんは

風邪で休日診療所を受診しますか?

「日曜日にやっている病院なんだから

普通に受診するのが当たり前でしょ?」と

考えているのであれば

ちょっと待ってください。

今のところ、木更津市の休日診療所は

内科医、小児科医の善意に基づいて行われています。

やって当たり前、ではないのです。

そもそも、風邪をひいたときに風邪薬なんて必要ないです。

自宅で様子をみていれば、普通は大丈夫。

「他の地域では普通に診てくれるのになんで

この地域は普通に診てくれないの?」

それは千葉県が全国で3番目に医師が少ない県であり、

その中でもこの地域が極端に医師が少ない地域だからです。

2016年1月現在、「休日診療所をやります」と手を挙げている施設は

木更津市22施設、君津市15施設、

袖ケ浦市18施設、富津市13施設あります。

木更津市は冬は2つ休日診療所をたてるので

年に4回は順番が回っています。

他市で休日診療所なのに「小児を診ない」施設は

君津市6/15施設、袖ケ浦市10/18施設、富津市5/13施設もあるので

小児を診てくれる休日診療所にはこどもが殺到します。

(個人的には4市でそれぞれたてるのではなく、

4市68施設が順番で2つずつたてればよいかと思いますが、

政治的にそれは実現することは難しいようです。)

うちのクリニックは診察人数が1日100人を超える日が

年に何回もあるのでだいぶ慣れてきましたが、

それでも100人越えは体力的に辛いのです。

ご高齢の院長先生はもっと辛いはずです。

それでも平日はよいのです。

それをやりたくて、開業したわけだから。

風邪のお子さんをきちんと診察し、

次にどのような状態になったら病院に来るべきか、

このぐらいだったら病院にこなくてもよいかもね、

などと話をすることができます。

でもね。

休日診療所に風邪のお子さんがくると

「明日でいいんじゃないのかな〜」と思ってしまいます。

何が言いたいかっていうと

この地域は、休日に「不安だから」と病院を受診しては

いけない地域なのです。

個人的には、夜間急病診療所にこどもを連れて行くのも

どうなのかな、と思います。

(すごく具合が悪い時は、中央病院に行きましょう。)

解熱剤なんて、こどもの発熱ですぐに使う必要はありません。

風邪薬なんて、なんの役にも立ちません。

どうか普段からかかりつけの先生ときちんと話をして、

こどもの病気の正しい知識を持つことにより、

この地域の医療をみなさんが守ってください。

お願いします。


先日の千葉大学看護学部の講演がアップされました。
今週も1週間が終わりました。

なんだかんだで、毎日インフルエンザが出ています。

保育園でもまだ流行しているところがあるようです。

明らかな接触の既往(家族がインフルエンザとか)がなければ

通常は大丈夫かと思います。

それとは別に

感染性胃腸炎がぱらぱらと増えてきた印象ですね。

春先は胃腸炎が流行しやすいので

うがい手洗いを励行して予防しましょう。


先日の千葉大学看護学部での講演が

HPにアップされましたので、

よろしかったら見てください(^^)。

http://www.n.chiba-u.jp/child-nursing/workshop/01.html
クリニック3周年。
本日4月8日は

やまだこどもクリニックが3年前に開業した日です。

いやー、もう3年たってしまいました。

早いもんですね~。

出入り業者さん、薬局、患者さんから

お祝いの品をいただきました。

ケーキ

お花

おはな2

おはな3

本当にありがとうございます(^^)。

あと20年ぐらいは

しっかりと開業医を続けていくつもりですので、

今後ともよろしくお願いします。


今週は入園式、入学式の週だからなのか、

比較的空いている日が多い感じです。

明日はどうなるでしょうか・・・・?


4月になりました。
さて、4月になりました。

毎年この時期天気が良い週末には

桜をバックに家族写真を撮影していますが、

今年は雨で撮影できずorz。

まあ、しょうがないか。

で、子供たちもずっと家の中では飽きてしまうので

東京インテリアの室内遊技場「KIDS LAND」へ。

まあ、知ってる顔がたくさんあることあること(^^;)。

勝手に遊ばせておいて、親はしばし休憩・・・。


さて、インフルエンザは濃厚接触(家族がかかっているとか)がなければ

なかなかでなくなってきました。

そのせいか、週末のクリニックはがらがら。

今週もこのまま空いているとよいのですが・・・(^^)。

プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数