fc2ブログ
2016/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
だいぶ落ち着きました。
今週も1週間が終わりました。

今週はだいぶ患者数が落ち着いた感じがします。

おたふく、溶連菌はちらほらでていますが、

大流行という感じではないですね。


ご存知の方も多いかと思いますが、

先週、埼玉県吉川市で

16人いた校医のうち10人が一斉に辞任したという

報道がありました。

今年の4月から運動器検診というものが学校検診に追加され、

これまでの検診と比較して

大幅に時間がかかることが見込まれましたので、

そのせいだったのでしょうか?


僕も校医をやっていますが、

校医というものはある日突然お願いされます。

基本的には内科医、小児科医が請け負っています。

特に事前に指導などはなく、

学校から日程の打ち合わせがあり、

その日に行って、養護の先生と簡単な打ち合わせをしてから行います。

運動器検診というのは、小中学校のお子さんがいる親御さんは

ご存知だと思いますが、

事前に問診票のようなものが配られ、

お子さんの体でどこか気になるところ、動きがおかしいところがないか、

親御さんが気になるところを記入します。

それをもとに、担任、養護教諭が校医に

見せるべき内容なのかをチェックし、

必要に応じて学校検診の時に校医がチェックします。

僕が行った学校では

思いの外事前のチェック機能が働いて

検診はそれほど余計に時間がかかるという印象はありませんでした。

ただ、校医が受け持っている人数って

本当にばらばら。

木更津市は現在27人の校医がいますが、

少ない人は100人未満、多い人は900人以上の児童、生徒を

受け持っています。

(ちなみに僕は、今年度は4校、562人。)

医師の年齢は十分に加味するべき要素ではありますが、

もう少し、人数調整したほうがよいのじゃないかなあ、

などと思っています。

僕は今年は学校検診は5回あり、

休診日だけではさばききれないので、

5月31日午後は休診にして学校検診に行きます。

よろしくお願いします。



スポンサーサイト



怒涛の1週間が終わりました。
今週は休日診療所に始まり、

それなりに混雑した1週間でした。

水曜日は休診日でしたが、

鎌足保育園で講演会をさせていただきましたので、

お休みなしで1週間、頑張りました(^^;)。

感染症はだいぶ落ち着いてきた感じです。

溶連菌とおたふくがちらほら出ています。

胃腸炎もまだ出ていますが、

だいぶ落ち着いてきましたねえ~。



土曜日の混雑具合が

日によってだいぶ違います。

13時まで受付してても、ガラガラのときもあるし、

今日みたいに10時半で受付終了しなければ

14時に終わらないときもありますし。

一応、土曜日はお昼までなので、

お昼ご飯を食べずにできる時間まで

スタッフともども頑張らせていただきますが、

まあ、14時が限界ですかねえ・・・(^^;)。

今日は14時過ぎまで診察しましたが、

57人しか診察できていません。

小児科開業医としては、

5時間で57人というのは、少ないのでしょうねえ・・・。

夜尿症の治療や、原因不明の腹痛、

難治性のチックや喘息発作の治療などすると

一人10分以上かかってしまいますから

しょうがないんですけどね・・・。

なるべく多くの方のご要望、ご期待に添えるよう、

努力していきたいと思いますので、

今後ともよろしくお願いします。


比較的空いている1週間でした。
さて、今週はようやく落ち着いた1週間となりました。

相変わらず熱が出ているお子さんが多いのですが、

溶連菌はだいぶ減ってきた感じがします。

患者さんが少なくなると

自然と予防接種目的で来院される方が増えています。

少ないと言っても待ち人数が5人を切ることはないので

LINEで「空いていますよ〜」と流すほどではないのですが、

それでもどういうわけか、

混んでいる日に予防接種の患者さんは少なく、

空いている日に多いのです。

どうしてなんでしょうねえ(^^)?


さて、明日(もう今日ですけど)は休日診療所です。

頑張りまーす!




ペッパー君登場。
ペッパー

先週からペッパー君を出しています。

ええ、買ったわけではなくて、借り物ですが。

Pepperスマイルプログラムといって

幼稚園・小児医療機関に1か月貸し出してくれるのです。

で、最初に院長がいろいろと試してみましたが、

結構、勝手に動くし、

躍らせるアプリなんかは、

近くに小さい子供がいても、

遠慮なく腕を振り回してくるし・・・。

大人が目を離してはいけないロボットだなと。

で、最初は待合室に置くつもりでしたが、

結構、大人が目が届いていないことがあるかと思い、

処置室に置いています。

「処置室に入ることはないけど、ちょっと遊びたい!」

というご希望がある場合は、声をかけてください。

処置室が空いているときは、ご案内します。

5月下旬までは、いてもらう予定です。


さて、GWあけは予想外に空いていました。

連休で、感染症が落ち着いたのかもしれません。

今週はさて、どうなりますことやら。

今週は14日(土)が休診で、

15日(日)が休日診療所となりますので、

よろしくお願いします。


GWはいかがお過ごしですか?
3連休も終わりになりますが、

皆さんはGWはいかがお過ごしですか?

僕は家庭の事情で木更津から離れずに

連日うちの子の相手をしております・・・。

黙ることのない5歳と3歳の相手は

それはそれは体力のいることでございます・・・。

明日から幼稚園で、ほっとしています(^^;)。


去年の5月5日にうちが休日診療所だったとき、

143人診察しました。

ええ、夜の9時過ぎまで診療していましたよ(^^;)。

さすがに命の危険を感じたので、

医師会に提言し、

今年からGWは木更津市は休日診療所が

2つたつことになりました。

混雑具合はどうだったのでしょうか・・・?

でもまあ、それ以降、

当院で1日100人以上診察した日数を数えてみると

なんと42回!

秋は連日100人越えだからしょうがないのですが、

今年は4月のみでなんと4回!

うーん。

少なくなるはずの時期に

ちょっと患者さんが多いんですよね~。

僕が体調を崩すのが

最も皆さんに迷惑をかけることになりますので、

そのあたり、自分の体調と相談しながら

無理をせずに頑張りたいと思います~(^^)。

明日はきっときっと

大混雑なんでしょうねえ・・・。




プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数