2016-10-29(Sat)
今週も1週間が終わりました。
いやー、混雑していますねえ(^^;)。
10/24(月)は午前が9時41分で受付終了、
10/27(木)は午前が10時28分、午後が4時36分受付終了、
10/29(土)が10時24分で受付終了となってしまいました。
どうしても予防接種外来を時間通り始める都合で、
(土曜の午後はインフルエンザ予防接種外来です)
午前の診察可能人数というのがあるのです。
それを超えてしまったら、受付終了となってしまいます。
午後は6時までにクリニックに入っていただければ診察しますが、
27日は夜間急病診療所に行かなくてはならず、
やむを得ず、4時36分で受付終了となりました。
そうかと思うと10/28(金)は午前中はがらがらで
「がらがらですよ~」というLINE@を入れたぐらいです(^^)。
12時前に来院されたのにお断りをした方、本当にごめんなさい。
クリニックのLINE@をfollowしていない方で、
この時期の月、木、土曜日の10時過ぎに当院にかかるときには
一度電話をして
混雑状況を確認するとよいかもしれません。
最近よく耳にする言葉として
「風邪のひきはじめだから、ひどくならないうちにきました」
「週末にイベントがあるので、ひどくならないようにきました」
があります。
風邪をひいたときに漢方薬以外の風邪薬を飲んでも効きませんし、
何か薬を飲んで、風邪がひどくならないようになるなんてことは
基本的にはありません。
うがい、手洗いを励行し、
栄養のあるものを食べさせて、暖かくして寝る。
風邪の予防はそれしかないのです。
「ひどくならないように」というお気持ちは十分理解できますし、
外来でその言葉をいちいち否定するのはどうかと思いますので
特に何も言わずに風邪薬を出していますが、
お医者さんは自分の子が風邪をひいたときに
風邪を治そうと思って風邪薬を飲ませることはしません。
効かないからです。
風邪の時にお医者さんに行く理由は
風邪なのか、風邪じゃなくてもっとひどい病気なのかを
判断してもらうためです。
それをよくご理解している親御さんは
「風邪なら薬はいりません」といって帰られます。
誤解のないように言っておきますが、
だから風邪薬を飲ませることに意味がない、とは思いません。
飲ませている親御さんや
美味しい風邪薬を親御さんからもらっているお子さんの
いろんな意味で気持ちが少し楽になることがあるのなら
全く意味がない薬ではない、と思います。
お子さんが風邪をひいたときに
お医者さんに対して何を求めて来院されますか?
僕のいうことは決まっています。
「美味しい効かない風邪薬を持っていきますか?
効くけど美味しくない風邪薬を持っていきますか?
それとも、もう少し様子を見ますか(^^)?」
スポンサーサイト