fc2ブログ
2016/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
今年も1年が終わりました。
今年も1年が終わりました。

昨年同様、今年も大勢の患者さんで

待ち時間の長いクリニックとなってしまいました。

それでも自分のスタイルを変えることなく

風邪で最初に来院された1歳前のお子さんには

「さて、お子さんは風邪をひいているのですが~」と

風邪をひいたらどうすべきかを必ず説明し、

1歳以上のお子さんには

「美味しい風邪薬って効かないんですよね~」と

漢方薬をお勧めし、

親御さんが何を求めてクリニックにきてるのかな~などと

考えながらお話ししてきたつもりです。

風邪をひいて解熱剤と抗生剤をもらいに来た親御さんにとっては

「この子に抗生剤を飲ませても、害があるだけだよ~」と

そう簡単に抗生剤は出さない、面倒くさい医者なのですが、

それでも去年よりも患者さんは増えているので

僕のやり方はそんなに間違ってはいないのでしょう。

来年もこんな感じでやっていきますので、

よろしくお願いします。


新年は1月5日(木)から通常診察開始となります。

当院のインフルエンザ予防接種は12月で終了しましたので、

2回目がまだのお子さんは他院で接種をお願いします。

(どこで接種しているのかよく知らないので、

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。)


スポンサーサイト



胃腸炎もインフルエンザも。
今週も1週間が終わりました。

23日(金)が祝日だったので

22日、24日は結構混雑してましたね(^^;)。

今週は一度下火になったかと思われたインフルエンザが

1週間で15人もでました。

でもやっぱりお話を聞くと

「家族でかかった人がいる」

「クラスでインフルエンザが流行している」

など濃厚接触をしたお子さんがインフルエンザにかかっており、

まだまだ大流行というわけではなさそうです。

冬休みに入り、また落ち着くのでしょうか。

胃腸炎もまだまだ流行しています。

嘔吐するだけの胃腸炎や、下痢だけの胃腸炎もいます。

いずれも五苓散の注腸が効果があるかと思いますので、

症状がでたら、来院してください。



「年末だから、早めに来院しました」と

風邪の初期症状で来院された方がいましたが、

風邪の初期症状は風邪薬では改善しません。

(漢方薬を飲むと、早くよくなることはありますけど。)

風邪を治すのは、医者じゃなくて親御さんです。

風邪をひいたかな、と思ったら

栄養があるものを食べさせて

暖かくして寝かしましょう。

夜だけのひどい咳や鼻詰まりは

基本的には自宅で様子をみて大丈夫な場合がほとんどです。

風邪を悪化させない薬、というものはありません。

「これは風邪じゃないんじゃないかな?」

と思ったら病院に行きましょう。


胃腸炎大流行!
今週も1週間が終わりました。

今週は診察開始前の行列は相変わらずで、

12日(月)、15日(木)、17日(土)は

午前10時前後に診察受付終了となりましたが、

その後来院される患者さんが少なかった印象です。


毎日毎日嘔吐しているお子さんがいらっしゃいます(^^;)。

胃腸炎が大流行していますね。

そのせいか、インフルエンザはあまりきません。

今週は4人のみでした。

胃腸炎の嘔吐には漢方薬(五苓散)の注腸が一番です。

それ以外の吐き気止めって、あんまり効かないですよね・・・。

漢方薬を今までは自宅で注腸できなかった(手技の問題)のですが、

今週からなんと、お隣のアイセイ薬局が

漢方薬の坐薬を作ってくれるようになりました!

漢方薬の坐薬って、作るの面倒くさいし、

コストも漢方薬分しか取れないので

薬局としてはそんなもん作っても損なのですが、

嘔吐しているお子さんのために

一肌脱いでくれたわけでございます(^^)。

クリニックで1回注腸して、

それだけでよくなる子も多いのですが、

ご心配な方は漢方薬の坐薬を処方していますので

よろしかったら持って帰ってくださいね。


日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。
すっかりこのブログで連絡するのが

遅くなってしまいましたが、

日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。

次回の入荷予定は未定です。

入荷しましたら、LINE@、HPなどで

ご連絡しますので、

よろしくお願いします。


やりたいこと、できること。
今週も1週間が終わりました。

今週は7日(水)に東京で講演してきたりして

体調が悪い中、結構ハードな1週間でしたが、

ようやく体調も回復しつつあります(^^)。


僕が開業してやりたかったこと。

もちろん、お子さんの病気を治すことと

それに対する親御さんの不安をとること、です。

あとは、こどもの病気についての啓蒙ですね。

1歳以上で熱が出ただけなら自宅で3日様子を見てね、とか

解熱剤をもらいに夜間休日に病院にいくなんて意味がない、とか

嘔吐だけで夜間病院に行く必要はない、とか。

もちろん、その理由をキチンとお話しして

納得してもらって、ですけどね。

それから胃腸炎になりそうだから、とか

胃腸炎が治っているか確認を、とかで

病院に行くことに意味はないんですよ。

あ、それが理由で病院にくるな、ではなくて

それが理由で病院に来る必要がないということを

知っていただきたいのです。

(登園許可証なんて、全く意味がない、ナンセンスです。)

「心配だから病院に行く」は、いいんです。

ただ、親御さんがいつまでも心配ばかりしていては

いけないと思うのです。

病気になって病院にかかったときに

薬をもらって終わり、ではなくて、

その都度正しい対処方法を身につけていっていただきたいのです。

発熱だけ、嘔吐だけの場合、

親御さんが自信をもってわが子の看病をしていただきたいのです。

それがそのお子さんの利益にもなるわけだから。


最近は朝も午後も、クリニックの前に行列ができることが多いです。

きていただけるのはありがたいのですが、

他の小児科クリニックはそんなに行列はできていないようです。

これが何を意味しているのか?

これが続けば、どうなってしまうのか?

夢は24時間診療ですが、

クリニックには多くのスタッフの協力が必要であり、

僕の体力にも限界があります。

いろんな意味で

こどもの病気の正しい知識を身に着けることは

とても大事なことなのです。

そういうお話はいつでも診察室でさせていただきますので、

お気軽に声をかけてくださいね。




風邪っぴき、でございます。
11/27(日)の休日診療所から

7日間連続で外来をしました。

(11/30(水)も予防接種外来をしてたので。)

毎日大勢の方とお話している(1週間で671人!)せいか、

昨日の午後から声が出なくなりました(^^;)。

体もだるいので、風邪なんでしょうね、きっと。

声が枯れてしまったときに効く薬って

基本的にないんですよ。

漢方薬は飲んでいますけどね。

まあ、明日は休診日ですので、

明後日にはなんとか声が出るとよいのですが・・・。

今日も少し患者数を制限しようと

朝10時で診察受付終了したのですが、

結局最後の患者さんを診察し終わったのが12時45分(^^;)。

いつもと何ら変わらない土曜日外来となってしまいました。

午後2時からインフルエンザ予防接種外来を行い、

結局また声をつぶしてしまいました(^^;)。

今日は大学医局の忘年会でしたが、

自宅で安静にして、早く寝ます!




日本脳炎ワクチン入荷!
本日、日本脳炎ワクチンを入荷しました。

前回ほど多くはないので

接種ご希望の方はお早めに来院してください。


今日は一日ネット回線が不調でした。

以前から時々そういうことはあったのですが、

今日はひどかった(^^;)。

有線のLANが繋がらないってどういうことなのかしら?

クリニック内でネット画面が見られない状況が続いていたので、

やむを得ず、午後の順番予約は中止としました。

ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。

ネット回線が不調って

どこに連絡したらよいのでしょうねえ・・・。



プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数