fc2ブログ
2017/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。
今日の最後の患者さんで

日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。

次回入荷予定は未定です。

入荷しましたら

HPやLINE@でご連絡しますので、

しばらくお待ちください。


これもあまり知られていないことですが、

小児外科医は小児泌尿器科医でもあります。

こどものおちんちんの病気、悩みは

泌尿器科よりはやまだこどもクリニックの方が

たぶん解決できると思いますので

よろしくお願いします。

こどものおちんちんの病気、悩みで

痛いことをする必要は全くありません!

20年前は結構やってたようですが、

今はそんなことをする必要はなくなりました。

ご心配なことがあったら

何でも相談してくださいね(^^)。


スポンサーサイト



「大事を取って早めに受診」?
今週も1週間が終わりました。

今週はインフルエンザは一人も出ませんでしたね。

溶連菌は4人でました。

胃腸炎はまだまだ流行が終わらないですね。

胃腸炎で嘔吐したかな、と思ったら

漢方薬をお尻から注入すると

「ピタッ」と嘔吐が止まることが多いので

よろしかったら受診してください。


さて、よく風邪をひき始めたお子さんを

「大事を取って早めに受診しました」といって

連れてくる親御さんがいます。

連れてくるのは全然Okなのですが、

風邪のひき始めで連れてきても

お医者さんは特にできることはありません。

早く病院に連れていくと

早く治ると思っている方もいらっしゃいますが、

風邪に関しては、そういうことは皆無です。

(漢方薬を飲むと、比較的早く治る場合はあります。)

早くつれていくと

風邪から肺炎や気管支炎にならないと思っている方もいますが

そんな魔法みたいなことはできません。

風邪に抗生剤は効きませんから

抗生剤を飲ませておけば肺炎にならない、ということは

ありえないのです。

風邪をひいたときは

美味しい風邪薬をもらいに病院にいくより、

自宅で安静にするのが一番の薬です。

集団生活をしているお子さんが

1ヵ月鼻水が出ていることは、珍しくありません。

小さいお子さんが

アレルギーで鼻汁が続いていることは

とても珍しいことです。

うちのクリニックには

診察して「風邪」と診断したとき、

「風邪なら薬はいりません」

とそのまま帰る親御さんも少なからずいます。

咳がひどくて

夜中に咳き込んで嘔吐しているような場合、

風邪なのかどうか心配で連れてくるのですね。

よいお医者さんの使い方だと思います。

ひどい咳や鼻汁があっても

食欲があって、よく寝ているお子さんは

普通は風邪であることが多いので、

自宅で様子をみるのがお勧めです。

もちろん、どんなに軽症でも

当院ではしっかりと診察させていただきます。

ただ、お子さんが風邪をひいたとき、

普通の風邪薬をもらいに病院にかかることは

お医者さんとしては

あまりお勧めできないところです。


比較的、空いている1週間。
今週も1週間が終わりました。

感染症も落ち着きはじめたためか、

比較的空いていた1週間でした。

「日本脳炎ワクチン入荷しました」と

18日にご連絡したところ、

19日に13人、20日に6人、

接種しに来院されました。

まだまだありますので、

ご希望の方は来院してください。


最近は僕が中央病院で小児外科医をしていたことを

知らない患者さんが増えてきた感じがします。

開業するまでは小児外科一筋18年。

こどもの手術ばかりしてました。

小児科を勉強し始めたのは

開業する少し前から。

中央病院の先生方に教えを乞いつつ、

自分で勉強して身につけた知識です。

もちろん、それだけでは不十分ですので

可能な範囲で学会に参加して

最新の知見、知識を勉強する努力は

今後も続けていこうと思います。

今年は学会参加で

土曜日を3回程臨時休診にする予定ですので

よろしくお願いします。



日本脳炎ワクチンを入荷しました。
今日の診療終了直前、

日本脳炎ワクチンが入荷となりました。

今回は在庫切れが1週間で済みましたね(^^)。

接種を希望される場合は

予診票を持って来院してください。


胃腸炎はまだ流行していますが、

さすがにインフルエンザはなくなってきましたね。

でても1日1人くらい。

でも一部の保育園、学校では

まだ出ているところがあるようです。

登園、登校先でインフルエンザの患者さんが出ているのなら、

もう去年のインフルエンザ予防接種の効果は切れているので

マスク、うがい、手洗いを励行しましょう。


日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。
kadan1

kadan2 

クリニックの前の花壇の花が

綺麗に咲いていますね(^^)。

うちのクリニックは

花壇にせよ、掃除にせよ、

全てスタッフまかせ(^^)。

うちはスタッフが新しく入ってくると

僕がお願いすることは1つだけ。

「あなたが患者さんのために最善と思うことをやってください。」

それぞれが僕の指示ではなく

自分で考えて行動してやっています。

掃除も業者が毎日行っているクリニックがありますが、

うちはスタッフの総意で

スタッフが朝晩掃除(朝はぞうきんがけ!)をしています。

だから、土足のクリニックなのに床が綺麗(^^)。

そういうスタッフが集まっているクリニックです。


日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。

次回入荷予定は未定です。

入荷しましたら、LINE@やHP、ブログで

お知らせします。




新人さん。
新人さん

クリニックには子供用のソファがおいてありますが、

ゾウさんソファの損傷が激しいので

新しくコアラさんソファ、カエルさんソファを

購入しました!

よろしくお願いします!


今日は食物アレルギーのお勉強。
食物アレルギー2 
4月から6月までは

学校健診や講演会などで

水曜日が一日休み、という日がありません(^^;)。

今日の午前中は

太田中学校の1年生(178人)の学校健診があり、

夜は千葉まで食物アレルギーの講演会を聞きに行きました。

成育医療センターの高名な先生のお話をきいて

大変勉強になりました。

卵アレルギーの予防のために

乳児期から卵を少量ずつ食べさせると予防になりますが、

稀にアナフィラキシーを起こします。

さて、食べさせますか(^^;)?

難しいですね、いろいろと。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数