fc2ブログ
2017/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
日本脳炎ワクチンがなくなりました。
本日、日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。

次回入荷予定日は未定です。

入荷しましたらLINE@などでご連絡します。


今日は夏休み明けということもあってか

午前も午後も大混雑でしたね(^^;)。

手足口病はまだ流行しているみたいで

今日は7人出ました。

それ以外で熱が出ているお子さんが多いですね~。


それから、「保育園でRSウイルスが流行しています」という

親御さんがとても多かったです。

RSウイルスというのは風邪ウイルスの1つで

「RSウイルスが流行している」というのは、

「風邪が流行している」ということと同じ意味です。

RSウイルスとわかったところで

それを治す薬はありません。

また、1歳を過ぎると保険適応がなくなるため、

当院では1歳以上で検査を希望される場合には

4000円いただいています。

1歳前後のお子さんで

RSウイルスによる細気管支炎という重篤な疾患にかかり

入院加療が必要となるお子さんがいますが、

2歳以上でそんな病気になることはほとんどあり得ません。

細気管支炎を疑う症状(全身状態不良、喘鳴など)があれば

もちろんRSウイルスの検査をしますが、

保育園の先生が「検査してきてください」という病気ではないのです。

保育園でそんなことを言われたら

「検査する必要がないって言っていましたよ」と

教えてあげてください。

よろしくお願いします。


スポンサーサイト



8月21日(月)から26日(土)は臨時休診です。
今週も1週間が終わりました。

手足口病、大流行ですね(^^;)。

熱がぽんと上がって、

下がってから手足に発疹が出てくるパターンが多いです。

話を聞いただけで手足口病です(笑)。

今週は手足口病は24人出ました。

それから、アデノも3人でました。

アデノウイルス感染症は咽頭結膜熱やプール熱ともいわれ、

高熱が続き、のどが赤くなり、

次第に目も赤くなってくるのが特徴です。

でも今週でた3人は、のどはそんなに赤くなかったですね。

アデノウイルスも手足口病と同様に

それを治す薬はありませんので、

基本的には解熱剤を使いつつ、経過観察となります。

アデノウイルスは解熱後48時間は登園停止の病気です。

熱が続いて、目が赤くなったら

検査をしましょう。


8月21日(月)から26日(土)は

夏季休暇にて休診となります。

28日(月)より通常診察開始となります。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、

よろしくお願いします。


今日は大混雑でしたね(^^;)。
今日は朝から大混雑!

近隣小児科は軒並みお盆休みだとか。

土曜日は通常、午後1時までにクリニックに入っていただければ

全員診察することにしていますが、

さすがに今日は無理!と判断し、

11時24分に受付終了とさせていただきました。

それでも午後2時半過ぎまで71人を診察しました。

来院されたのに、診察できなかった方、

本当にごめんなさい。

最近はLINE@でそういった情報をリアルタイムで流すので

受付事務いわく、

LINE@で受付終了を案内した後に

来院される人は少ないということです。

クリニックのLINE@はIDが@vay6431tです。

よろしかったらfollowしてください。


今週は手足口病が24人、溶連菌が6人でした。

まだまだ流行しているようですね。

うがい手洗いを励行して、予防に努めましょう。


日本脳炎ワクチンを入荷しました!
もう昨日ですが、

日本脳炎ワクチンが入荷になりました。

LINE@でご連絡したところ、

昨日は12人、来院されました。

皆さん、待ってらっしゃいますねえ(^^)。

ご存知の方も多いかと思いますが、

日本脳炎は生後6ヵ月から接種できます。

だいぶ前からそうだったのですが、

ここのところ、ワクチンの供給量が減ってしまい、

あまり宣伝できない状態が続いています。

でも、3歳まで待つメリットは何もないので

早めに接種しましょう。

近隣4市(木更津市、君津市、袖ヶ浦市、富津市)は

今ご自宅にある予診票で

生後6ヵ月から接種することができますので

接種を希望される方は

予診票を持って

クリニックまでいらしてください。


手足口病流行中。
今週も1週間が終わりました。

下火になるかと思った手足口病は

今週29人。

大流行ですね(^^;)。

熱が出るお子さんと、出ないお子さんがいます。

通常、手のひら、足の裏に水疱のような発疹が出ますので

ご自宅でも診断は難しくないと思います。

通常は痛くない発疹ですが、

痛みがでるような場合は、

塗り薬をぬった方がよいでしょう。

のどにも発疹ができるので

小さいお子さんは、痛くてご飯を食べない子も多いです。

数日ご飯を食べなくても問題ありませんので、

食べられるものを選んで食べさせましょう。

1週間ぐらいで消える発疹も

大きな水疱などができた場合には

2週間ぐらい残ることもあるようです。

手足口病は感染力が強く、

1ヵ月ぐらい人にうつすといわれています。

だからと言って1ヵ月自宅に引きこもる必要はありませんが、

見えるところに発疹が出ているうちは

人が集まるところには行かないのがマナーでございます(^^)。

よろしくお願いします。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数