fc2ブログ
2017/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
解熱剤の処方制限を開始しました。
今週は明日30日(土)が臨時休診なので

今週も1週間が終わりました。

まだ手足口病が流行していますね。

今種は10人でました。

溶連菌5人、アデノウイルス1人ですね。

熱が出ているお子さんが多い感じです。


さて、製薬会社の都合により、

解熱剤の供給不足が予想されます。

隣の薬局にも現時点で全然納入されないのだとか。

これからインフルエンザシーズンを迎えるにあたり、

「解熱剤がありませんので、処方できません!」

という事態を避けるため、

処方制限を開始しました。

1回に3回分のみ、処方します。

今ある在庫を少量ずつ消費して

供給量が増えるまで持たせましょう、ということですね。

3回分も必要がない方は

申し出てくださいね。

ご協力のほど、よろしくお願いします。



スポンサーサイト



インフルエンザが出てきたようです。
今週も1週間が終わりました。

手足口病が終わったかと思ったのですが、

まだ毎日出ています。

今週は5人でました。

アデノウイルスは1人、溶連菌は3人でました。

いずれもそろそろ落ち着くのでしょうか?


さて、木更津では

インフルエンザが出てきたようですね。

予防接種の季節を前に、困ったものです(^^;)。

インフルエンザの簡易検査

(一般的な診療所で行う、すぐに結果がでるもの)って

流行期とそうでないときと

検査の信用度が変わります。

詳しい話は省略しますが、

検査キットの感度95%、特異度98%

(つまり、とっても精度のよい検査キット)でも

インフルエンザがほとんど流行していないときは

陽性的中率(インフルエンザの人をインフルエンザと診断する確率)は

3割程度なんです。

陰性とでても、実は陽性の人が多いということなんですね。

流行していないときに検査をすることは

あまり意味がない、ということになります。

さて、今お子さんの熱が上がってきたら

インフルエンザの検査を希望されますか?


喘息発作が出てきましたねえ(^^;)。
昨夜は台風で大変でしたが、

喘息発作が出ているお子さんはいませんか?

これから台風シーズンとなり

気圧の変化に伴って

喘息を発症する子が出てきます。

夜中に咳こんでいても、

日中割と元気であれば

風邪の咳である可能性が高いと思います。

ぜーぜーしているときは

風邪のぜーぜーという可能性もあるので、

夜眠れるようであれば、

翌日まで待っても問題ないでしょう。

夜ぜーぜーして眠れないような咳をしている場合や

肩で息をしている場合は

喘息発作かもしれないので

朝まで待たない方がよいかもしれません。

喘息はある日突然発症します。

前駆症状としては風邪症状がある場合が多いですが、

全く風邪症状がなくても発作がでる場合もあります。

親御さんが喘息もちの場合には

喘息を持っていない親御さんよりも

お子さんが喘息を発症する可能性が高いようです。

怪しいな、と思ったら

早めに病院を受診しましょう。



日本脳炎ワクチンの在庫がなくなりました。
今回は4日しかもちませんでしたね(^^;)。

次回入荷しましたら

LINE@などでご連絡いたしますので、

よろしくお願いします。


日本脳炎ワクチンを入荷しました!
今日の午後、日本脳炎ワクチンを入荷しました。

LINE@でご連絡したところ、

早速10人が来院して接種されました。

今回は量が少ないので、

来週早々にはなくなるかもしれません。

接種を希望される方は

早めに来院してくださいね。

よろしくお願いします。


おたふくの自然感染で難聴になるかも!
おたふく難聴

今日の朝日新聞の記事ですが、

おたふく風邪で難聴になった人が

2年間で336人いたということです。

耳鼻科医からすると「そんな少ないはずはない」

という数字だそうですが、

およそ0.1-0.5%で確率で難聴になる、というより

「336人も実際に難聴になった」という方が

実感があるような感じがします。

約半数が5-10歳の小児で

全体の8割が日常生活に支障をきたす高度難聴なんだとか。

お子さんが、おたふく風邪が原因で、

一生治らない難聴になったら

一生後悔しますよ。

おたふく風邪にかかったことがない人は

必ず予防接種をして感染を防ぎましょう。

成人になっても接種することはできますので、

親御さんで接種を希望される方はご相談ください。


インフルエンザ予防接種予約開始です。
今週も1週間が終わりました。

前半は結構混んでいましたが、

後半は空いていましたね~。

手足口病はだいぶ落ち着いてきた感じです。

今週は12人、でました。


急に寒くなりましたが、

体調はくずしてないですか?

このまま秋になってしまうんですかねえ・・・。

寝冷えしないようにしてくださいね。


今日からインフルエンザ予防接種の予約を開始します。

(予約なしでも通常診察時間帯にいつでも接種できます。)

予約は火曜日金曜日の13時半から14時と

土曜日の14時から16時です。

順番予約のサイトから予約できます。

インフルエンザ予防接種と他のすべての予防接種は

同時接種することが可能ですが、

インフルエンザ予防接種予約枠で

他のワクチンの同時接種は極力遠慮してください。

同時接種を希望される方は

通常診察時間帯にお願いします。

インフルエンザ予防接種は10月から12月までの間に

12歳までは4週間隔で2回接種します。

13歳以上は1回のみですが、

ご希望があれば2回接種することは可能です。

付き添いの親御さんもご希望があれば接種します。

生後6ヵ月から接種できますが、

1歳までのお子さんはワクチンがつきにくいとも言われているので

接種するかどうか、ご検討ください。

インフルエンザ予防接種の料金は

昨年同様、1回目3500円、2回目3000円です。



プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数