2018-04-29(Sun)
今週も1週間が終わりました。
いやー、1日平均100人が来院するという
4月にしては毎日激混み外来でしたね(^^;)。
昨日も土曜日なんですけど
あまりにも大勢来院されたので
11時半に受付を終了させていただきました。
それでも外来が終わったのは14時過ぎ・・・。
2時間以上、お待たせしてしまいました。
11時半以降来院された方、ごめんなさい。
さて、麻疹が各地で流行しているようです。
で、お子さんに自費で麻疹ワクチンを接種すべきかどうか、
毎日問い合わせが殺到していますので、
僕の見解を説明します。
1) お子さんが1歳前
生後6ヵ月までは接種できません。
6ヵ月を過ぎると接種できますが、
母親からの移行抗体が残っている場合、
接種してもきちんと抗体がつかないことがあります。
無駄とは思いませんが、
予防接種をしたからかからない、ではない時期といえます。
移行抗体があるなら
かかったとしても軽く済む可能性が高いです。
2) お子さんが1歳から5歳まで
1歳の公費の麻疹風疹ワクチンを接種していれば
特に接種する必要はないかと思います。
3) お子さんが年長さんから小学生まで
年長さんの公費の麻疹風疹ワクチンを接種していれば
特に接種する必要はないかと思います。
4) お子さんが中学生以上(成人を含める)
年長児の公費の麻疹風疹ワクチンを接種しても
抗体が下がってきている可能性があります。
ご心配なら接種しましょう。
麻疹ワクチンは現在品薄状態ですので、
自費で接種をするなら麻疹風疹ワクチンとなります。
当院でのお値段は10300円となります。
親御さんでも接種を希望される場合は
予約なしで接種できますので、来院してください。
女性が接種する場合は
妊娠している可能性があると接種できません。
また接種してから2ヵ月程度は
胎児に影響が出る可能性があるので、
妊娠しないように気をつけてください。
接種をしてから抗体があがってくるまで
およそ2週間から1ヵ月程度かかると言われています。
接種を希望される方は早めに接種しましょう。
スポンサーサイト