fc2ブログ
2018/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
夏風邪、溶連菌にご注意を・・・。
今週も1週間がおわりました。

夏風邪が多くなってまいりましたねえ。

今週は手足口病4人、ヘルパンギーナ5人でました。

溶連菌が少し落ち着いてくるかと思いましたが、

今週も24人でています(^^;)。

何回もかかるお子さんもかなりいらっしゃいます。

扁桃が大きくて、かかりやすいお子さんもいますので、

一度かかったからといって安心できません。

発熱、咽頭痛、発疹を認めたら

溶連菌の検査をした方がよいかもしれません。

ただ、手足口病やヘルパンギーナも

発熱、咽頭痛が主訴となります。

溶連菌の治療には抗生剤が必要ですが、

手足口病、ヘルパンギーナは抗生剤が不要ですので、

しっかりと鑑別を行い、

抗生剤が必要な場合のみ、抗生剤を処方していますので、

よろしくお願いします。


それにしても

治癒証明を出せ、という保育園は

もう少し考え直してもらえないですかねえ・・・。

溶連菌は抗生剤を内服開始後24時間経過し解熱したら

登園することは可能です。

それは診断確定時に親御さんに説明すればすむことです。

熱がさがった時間を親御さんが嘘をつけば

それを医師は見抜くことはできません。

元気になってから治癒証明をもらいにきて

他の病気をもらって帰ってしまっては

本末転倒です。

ごく一部のマナーの悪い親御さんのために

多くの正直な親御さんが馬鹿を見るのは

いかがなものでしょうか?

すべての治癒証明は

子どものためになりません。

そんなの、必要ありません。

よろしくお願いします。




スポンサーサイト



日本脳炎、接種しましたか?
日本脳炎の予防接種は

予診票に「3歳から」と書いてありますが、

かなり以前から、生後6ヵ月から接種できます。

早く接種する欠点は特に思いつきません。

(うちの子も生後6ヵ月から接種しました。)

日本脳炎は蚊が媒介する病気ですので、

接種をするなら今です。

生後6ヵ月以上でまだ接種していないお子さんは

夏までに4週間あけて2回接種しましょう。

(その後は、1年後に1回と9歳で1回の合計4回接種が必要です。)

3歳前でも「3歳から」と書いてある予診票で接種できますので、

接種を希望される方は

予診票をもってクリニックまでいらしてください。



夏風邪が出てきました。
先週末はイベントでばたばたとしており、

ブログの更新が遅れました(^^;)。

まだ溶連菌は流行していますが、

(先週は1週間で29人でました)

今日は検査してもそれほど出ず、

代わりに夏風邪と言われている、

手足口病やヘルパンギーナがちらほら増えてきました。

どちらも喉が赤くなって発疹が散在し、

喉が痛くて大変な病気です。

熱も2,3日出ることが多いのですが、

溶連菌と異なり、特効薬がありません!

夏風邪、といわれる所以ですね。

喉が痛かったら痛み止め(=解熱剤)を使って、

お熱が出て辛かったら解熱剤を使って、

嵐が去るのを待つ病気、ということになります。

どちらも熱が下がれば登園してよい病気、となります。


弱視の検査を開始してから1ヵ月が経過しました。

これまでに149人のお子さんに検査を行い、

1人だけ弱視疑いのお子さんがいました。

自宅では気づくことができなくて、

早く見つかれば治療することにより治る病気です。

検査を希望される方は

診察時間帯にクリニックまでいらしてください。


溶連菌流行中。
今週も1週間が終わりました。

溶連菌、大流行ですね。

今週1週間で28人、出ました。

手足口病やりんご病もちらほら出てきました。

夏の感染症が本番を迎えようとしていますね(^^;)。

手足口病やりんご病は

薬で治す病気ではないので

急いで診断する必要はないかと思いますが、

溶連菌だけは、抗生剤を飲んで治す病気ですので

発熱、咽頭痛を訴えた場合は

早めに溶連菌の検査をしましょう。


先月から弱視の検査を開始して

すでに100人以上のお子さんに検査をしましたが、

一人、弱視疑いのお子さんがいて

中央病院に紹介しました。

自宅で気づくことが難しく、

6歳までに治療すれば治る可能性が高い病気です。

当院で乳児健診を予約されている方には

6ヵ月以上であれば健診検査として弱視の検査を行っています。

一度検査して弱視がなければ

今後弱視になる可能性はないので再検査する必要はありません。

ご希望の方は1回200円で検査をしていますので

診察時間帯にクリニックにいらしてください。

よろしくお願いします。


6/30(土)に講演会を行います。
こそだて

今週も1週間が終わりました。

まだまだ胃腸炎や溶連菌はいますが、

大分数が減ってきた感じがします。

代わりに、夏風邪である手足口病が

ぱらぱらと出てきましたね。

手足口病はおよそ感染力が1ヵ月あるため、

診断がついても登園していい病気ですが、

手足に発疹が見えるときは

登園させないのがマナーかと思います。

だいたい1週間ぐらいで発疹は消えます。

発疹が消えても、うつしてしまうので、

どうしてもという方は

保育園と相談して登園させてもよいかと思います。


6月30日(土)13時半から

木更津市主催子育て講座で講演会をします

興味がある方は電話で申し込んでください。

毎年ほとんど同じ内容ですので、

聴いたことがある方はご遠慮くださいませ。




プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数