2018-12-24(Mon)
今週も1週間が終わりました。
月曜日午後は休診にしてすみませんでした。
いやー、前日から食欲が全くなくて、体調が悪くて、
それでも午前は頑張ってやってみましたが、
午後は力尽きてしまいました(^^;)。
胃腸炎だったのでしょうねえ・・・。
毎日、嘔吐するお子さんがたくさん来ています。
胃腸炎で吐き始めたな、と思ったら、
まずは水分補給!ではありません。
胃腸炎で脱水になるのは
水分が飲めないからではなく、嘔吐するからです。
極端な話、飲まなければ嘔吐しないのであれば
一晩くらいは飲ませない方がよい、ということになります。
嘔吐が始まったら、
水分は口をぬらす程度、少量のみにして
翌日当院を受診してください。
吐き気止めの漢方薬をお尻から注入します。
これはよく効きますので、お試しください。
胃腸炎以外では
インフルエンザA型が5人出ました。
溶連菌も5人でています。
胃腸炎が落ち着いたら、
年明けからインフルエンザが猛威を奮いそうです。
うがい、手洗いを励行して
予防を心がけましょう。
インフルエンザは熱が38度を超えてから
ある程度時間が経たないと、検査しても陰性になります。
(これまでの経験では当院では6時間ぐらいでしょうか。)
37度台のインフルエンザがいるというのは嘘ではありませんが、
(保育園でもそういうことを言う先生がいるみたいですが・・・)
インフルエンザの検査は月に何度もできるわけではないので
38度を超えて、ある程度時間が経ってから検査をしましょう。
スポンサーサイト