fc2ブログ
2019/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
インフルエンザ大流行中!
今週も1週間が終わりました。

新聞にも載っていましたが、

インフルエンザは警報レベルを超えて

大流行中です(^^;)。

当院でも今週1週間で69人の方がA型陽性です。

その他にも溶連菌7人、りんご病3人、水痘1人でています。

インフルエンザで胃腸炎になるお子さんも多いのですが、

今日は胃腸炎症状で熱が出ているお子さんは

一人もインフルエンザが出ませんでした。

そういう場合は、胃腸炎の熱ということになります。

症状に対して適切な検査を行い、

適切な治療をすることが肝要かと思います。

インフルエンザかどうか心配でしたら、

熱が出たら翌日にかかりつけ医を受診して

検査をしましょう。

予防もとても大事です。

うがい手洗いを励行し、

人が集まるところに行く場合は

マスクをした方がよいでしょう。

(マスクをしていればインフルエンザを必ず予防できるわけではありませんけど。)

これだけインフルエンザが流行していると

クリニックの待合室には常にインフルエンザのお子さんがいます。

クリニックでインフルエンザをもらう可能性は高くないかと思いますが、

ただの風邪などでは不用意にクリニックに来ない方が

よいかもしれませんね(^^;)。

よろしくお願いします。


スポンサーサイト



インフルエンザ大流行中!
今週も1週間が終わりました。

相変わらず、インフルエンザが大流行しています。

今週は77人、でました。

全員A型です。

で、溶連菌も7人、出ています。

家族にインフルエンザがいて、発熱した場合、

当然インフルエンザの可能性が高いのですが、

だからといって検査陰性でもタミフルを飲む、というのは

いささか乱暴のような気がします。

先週の当番医で

インフルエンザ検査陰性でもタミフルを処方され、

その後熱が下がらないと当院を受診して、

溶連菌が出たお子さんがいました。

今年度から10歳以上のお子さんにもタミフルが処方できるようになり、

安全性に関しては問題ないような感じになっていますが、

やはり他の薬と比較して嘔吐の副作用がでる頻度は高いと思います。

他院でタミフルを処方され、

薬を飲む度に嘔吐するからと当院を受診し、

「それはタミフルの副作用です」と説明したら

びっくりした親御さんがいました。

タミフルなどのインフルエンザの薬は

熱が下がる時間を少し早くしてくれるだけです。

タミフルを飲まなくても、インフルエンザは必ず治ります。

副作用がでたと感じたら

直ちに内服を中止してください。




熱が38度にならないインフルエンザというものはありますが、

その頻度はとても少なく、

37度台で検査をすることにあまり意味はありません。

インフルエンザの検査は1ヵ月に2回しかできませんので、

37度台で検査をするようになると

本当にインフルエンザで発熱したときに

検査ができなくなってしまうことがあります。

保育園関係者はそのあたりをご理解いただき、

37度台で検査に行くことをお子さんに勧めることがないよう、

ご協力をお願いします。




インフルエンザ大流行!
インフルエンザが大流行しています。

先週当院で44人でました。

全員、A型です。

一般的に家族がインフルエンザに罹患した場合、

2日以内にうつることが多いですが、

数日経過してから発熱して発症することもあります。

家族がインフルエンザに罹患した場合、

予防する一番の方法が、

インフルエンザにかかった家族がマスクを外さないこと、

かと思いますが、

小さいお子さんだとなかなかそれも難しいかと思います。

うがい手洗いを励行して、予防に努めましょう。


インフルエンザにかかった場合、

タミフルなどの薬を使うのかどうかは

親御さんの判断となります。

タミフルなどの薬の作用としては

通常3日ぐらい続く発熱を2日半ぐらいに短くしてくれます。

それだけといえばそれだけで、

インフルエンザは感染力が強い風邪なので

薬を使わなくても治ることは間違いありません。

「どうしたらいいですか?」と聞かれたら

2歳までのお子さんは抵抗力が弱いので

薬を飲みましょう、と指導しています。

個人的にはタミフルという薬は

嘔吐などの副作用が出ることがあるので嫌いです(^^;)。

自分のこどもがインフルエンザにかかったときも

僕はタミフルをこどもに飲ませませんでした。

40度の熱が3日でましたが、もちろんちゃんと治りました。

タミフルなどのインフルエンザ薬は

熱が出てから48時間以上経過してから飲んでも

あまり効果がないので

(そのぐらい熱が続くと、何もしなくてもそろそろ熱がさがるから)

お子さんが発熱し、

インフルエンザだったらインフルエンザ薬を使ってあげたいと思うのなら

発熱した次の日に病院を受診するのがよいでしょう。

お薬は必要ないけど

インフルエンザかどうか知りたい、というのなら

わざわざ休みの日に当番医を受診する必要はなく、

休みがあけたらかかりつけを受診して検査をすればよいと思います。

37度台でインフルエンザが出る人がいる、というのは本当ですが、

そういう人はとても稀なケースであり、

それを言い始めると、36度台で出る人もいるわけで、

熱がなくても毎日検査をしなければならなくなります。

検査をするのであれば、

熱が38度を超えて12時間以上経過してから検査をするのが

よいかと思いますので、

よろしくお願いします。


それから、今年度の当院のインフルエンザ予防接種は

すべて終了となっていますので

よろしくお願いします。

インフルエンザワクチン、まだあります。
今日は当院が休日診療所でした。

予想通り、インフルエンザの方が大勢いらっしゃいました。

来院した113人中、インフルエンザA型が34人でました。

状況からインフルエンザに間違いないと診断して

検査をしなかった人は除いていますので、

かなり流行してきたな、という印象です。

大人でかかっている人の割合が多かったのですが、

こどもでも結構でています。

インフルエンザは熱が38度を超えてから

6時間から12時間以上して検査をすると陽性反応がでます。

午後から熱が出た場合は、

翌日受診して検査をするようにしましょう。


さて、年末に在庫切れとなってインフルエンザワクチンですが、

予約分のキャンセルが相次いだため、

あと10人分ぐらい在庫が残っています。

接種を希望される方はクリニックまでいらしてください。

1回目を接種してから2週間あければ

接種することができます。

12歳以下のお子さんは、

2回接種しなければあまり効果がありませんので、

よろしくお願いします。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数