fc2ブログ
2019/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
第2クローバー学園で講演をしました。
べび
フェス

今週も1週間が終わりました。

胃腸炎はまだまだ出ていますが、

だいぶ流行は落ち着いてきた感じです。

溶連菌は11人出ています。


今日は市原の第2クローバー学園でベビフェスがあり、

こどもの病気について講演させていただきました。

今年でベビフェス講演は3回目です。

皆さん、とても興味をもって話をきいてくださり、

嬉しい限りです。

講演活動は随時行っています。

行ける範囲でどこでも無料で講演しますので、

ご希望される方はメールでご相談ください。

yamadakodomo-clinic@quartz.ocn.ne.jp


クリニックのスタッフもまだまだ募集中です!



スポンサーサイト



スタッフ募集!
ばたばたしててブログの更新が滞ってしまいました。

先週も1週間が終わり、胃腸炎がまだまだ流行している感じです。

溶連菌は5人、りんご病は1人でました。

夜嘔吐が始まったら

あまり水分をたくさん摂らせようとせず、

翌日まで寝かせて様子を見ましょう。


さて、受付の事務さんから退職希望がでたため、

スタッフを募集します。


【職種】 医療事務(パート、パソコン業務が主です)

【勤務時間】 午後3時からラストまで

(ラストというのは季節によって様々です。18時で受付終了後、
残っている患者さんを最後まで診察する時間であり、夏は19時前、
冬は19時半から20時でしょうか。週2回から可。時間帯、勤務時間応相談。)

【給与】 時給1000円(パートでも年に2回賞与あり!)

【勤務開始日】 いつでもOK

【その他】 制服貸与、交通費支給


要は午後から出てくる事務さんを募集しているのですが、

最後までやってくれる人ってなかなかいないんですよねえ・・・。

こどもが小さいうちはなかなか難しい条件です・・・。

かといって、こどもが手が離れたら

パートじゃなくてフルタイムで仕事したいですよね・・・。

ちょっとお小遣いをという方では、

医療事務のパソコン業務をこなすのはなかなか厳しいですよね・・・。

いやー、わかってはいるんですけどね。

今いるスタッフが最高なので

あと一人フルタイムを雇うわけにはいかないわけでして・・・。

でもこの条件で人が集まらないと

秋以降、午後の診療が不可能になる可能性もあるわけで

どなたか、応募してくれる方がいることを祈っています。

聞きたいことがあれば、院長までお気軽にメールしてください。

yamadakodomo-clinic@quartz.ocn.ne.jp








年長さんで3種混合の追加接種をしましょう。
今週も1週間が終わりました。

GWが終わり、感染症は少し落ち着いた感じです。

今週はインフルエンザは一人も出ませんでした。

溶連菌は5人出ています。


さて、予防接種の話を少し。

世間で麻疹、風疹が流行している、なんてよく報道されますが、

小さいこどもは麻疹も風疹も1歳と年長さんで予防接種をするので

ほとんど関係のないお話です。

それよりもこどもの世界で流行して問題になっている感染症が

「百日咳」です。

特徴的な咳が長引く病気なのですが、

ご存じの通り、百日咳は4種混合に入っているので

普通は大丈夫です。

ただ、4種混合は不活化ワクチンなので4回も接種しますが、

最後に接種をするのは通常1歳半であり、

それでは小学校に入る頃には抗体価が下がってしまい、

感染してしまうお子さんがでている状況なのです。

それを危惧した小児科学会は

年長さんで3種混合を追加接種することを推奨しています。


「え、なんで4種混合じゃなくて3種混合?」と思いますが、

4種混合は5回目の接種が認められていないから、です。

そうすると、3種混合にはいってなくて、4種混合にはいっている、

「不活化ポリオワクチン」も年長さんで接種が推奨されています。

任意接種となるため有料となってしまいますが、

年長さん以降、いつでも接種できますので、

是非、検討してください。

よろしくお願いします。




プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数