fc2ブログ
2019/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
日本東洋医学会に行ってきました。
東洋医学界

今週も1週間が終わりました。

だいぶ手足口病が流行してきました。

今週は手足口病8人、溶連菌7人でました。

手足口病は発疹が消えても

約1ヵ月も他人にうつすといわれているので

毎年夏にどうしても流行してしまいます。

1ヵ月も人にうつす病気なので

診断がついた時点で

熱が下がれば登園してもよい病気ですからね。

うがい手洗いを励行して

予防に努めましょう。


さて、今日は11時に受付を終了し、

12時半まで(!)診察をして

13時の新宿行きのバスに乗り

日本東洋医学会学術総会に行ってきました。

漢方使いを自認している僕ですが、

基本的には教科書や論文を自分で読んで

いろいろと試行錯誤しながらやっているわけで

誰かにきちんと教わったわけではないんですよ。

大学の時は東洋医学研究会に入っていたので

いろいろと勉強はしたんですけどね。

今年の日本東洋医学会は

初心者向けの様々な疾患に対するセミナーを15講座もあり、

これは聴くしかない!と行ってきた次第です。

今の知識を補填し、新たな知識を得ることができ、

非常にためになるセミナーでした。

明日も行ってきます!




スポンサーサイト



その風邪の症状、耳鼻科に行きますか?
今週も1週間が終わりました。

もう梅雨なのですが、

まだまだ胃腸炎が猛威を奮っています。

お子さんが夜嘔吐し始めたら

なるべく水分は飲ませないようにして

朝まで頑張って受診してください。

今週は溶連菌が12人、アデノウイルス感染症が2人でています。

水痘も2人でました。

水痘は感染してしまうと

中枢神経合併症などが発症する可能性がありますので、

小学校に入学したお子さんで、

水痘の予防接種をしていないお子さんは

必ず接種するようにしてくださいね。


さて、お子さんが鼻汁、鼻づまりの症状が出た場合、

耳鼻科を受診しますか?

信頼できる耳鼻科医を受診するのはもちろんよいかと思いますが、

一般的に風邪が鼻汁が出ている場合、

医者は何もできないことがほとんどです。

当院では風邪の鼻汁、鼻づまりには漢方薬をお勧めしていますが、

それ以外の美味しい西洋薬が鼻汁を止めることは

ないかと思います。

耳鼻科から処方される抗アレルギー薬や抗生剤が

鼻汁を止めることはありません。

(花粉症の鼻汁は除く)

もちろん、漢方薬を飲めないようであれば

当院でもご希望があれば、

あまり効果がない美味しい西洋薬を処方することもありますが、

本当にその薬、飲む必要があるのですか?

お子さんが風邪をひいているときに

風邪薬を飲ませるメリットはほとんどありません。

風邪をひいたな、と思ったら

栄養があるものを食べさせて、

しっかりと睡眠をとらせることが

風邪を治す早道です。

よろしくお願いします。


まだまだ胃腸炎が流行しています。
今週も1週間が終わりました。

今週から梅雨入りしましたね。

雨のときは確実に患者さんが減りますので、

今週は比較的空いている1週間でした。

感染症は溶連菌が9人、水痘が1人でました。

春から流行している胃腸炎が

まだまだ流行していますので

うがい手洗いを励行して予防に努めましょう。


さて、お子さんが下痢したときに

よく保育園や幼稚園などから

「病院にかかってください」と言われることがあるかと思います。

しかし。

下痢だけで食欲がまあまああるお子さんに

医者は基本的に何もしてあげられません。

下痢は多くの場合、感染性胃腸炎である可能性が高いので

下痢止めを処方することはできません。

整腸剤という薬は整腸剤なので

下痢を直ちに止めることはありません。

基本的には嵐が去るのを待つ病気なのです。

ではなぜ「病院にかかってください」といわれるのか?

それは病院で「感染性胃腸炎の可能性があります」との

診断をもらい、休んでくださいという意味と考えてください。

実は、下痢をしているお子さんが、本当に感染性胃腸炎の下痢なのか、

医者は判断することはできません。

ノロやロタウイルスの検査はできますが、

それ以外のウイルスでも胃腸炎を起こすものはたくさんあり、

検査をしても判断することはできないのです。

ですが、現在のように感染性胃腸炎が流行している時期に

下痢が始まったお子さんを診察すれば当然、

「感染性胃腸炎ですね」と説明せざるを得ません。

お子さんが下痢をした場合、

まずは他人にうつしてしまう可能性があると考えて

保育園は休ませましょう。

1週間以上下痢が続いて改善傾向がない場合は

感染性胃腸炎ではなくなった可能性がありますので、

一度ご相談ください。

よろしくお願いします。


6/22(土)子育て講座で講演をします。

子育て講座

今週も1週間が終わりました。

不安定な天気で、発熱するお子さんが多い印象です。

溶連菌が8人でましたが、

手足口病やヘルパンギーナのような

夏風邪もちらほら出てきています。

うがい手洗いを励行して予防に努めましょう。


毎年、木更津市主催の子育て講座で

講演させていただいていますが、

今年も6月22日(土)にお話させていただきます。

先着順のようですので、

講演を聴きたい方は、こども保育課まで電話で申し込んでください。

よろしくお願いします。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数