fc2ブログ
2020/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29   03≫
新型コロナウイルス、その2。
今日は、明日当院が当番医なので臨時休診です。

今週はインフルエンザA型は1人しか出ませんでした。

もう、インフルエンザの人がまわりにいなければ

インフルエンザにかかってないようですね。

新型コロナウイルスが出てきたため、

不要不急の集会が軒並み中止となり、

それがインフルエンザにもよい方向になっているのかもしれません。


さて、ダイヤモンドプリンセス号でいろいろと話題がありますが、

過程はともかくとして、結果として新型コロナウイルスの保菌者を

自宅に帰してしまった可能性が極めて高く、

春先までに通常のインフルエンザと同様に流行することは

避けられそうにありません。

日本小児科学会が新型コロナウイルスに関して

Q&Aを作成してます。

http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=326

こどもの感染者も報道されましたので

これから流行してくることは間違いないでしょう。

先週、ブログで「マスクは予防する意味合いはない」と書きましたが、

少し訂正します。

新型コロナウイルスは軽症例が多く、

自分で感染していると気づかずに他人にうつしてしまう可能性が

他の感染症と比べて高いようです。

であれば、

人が集まるところにいくとき、マスクをするということは、

万が一自分がかかっていて、それに気づいていない場合、

他人にうつさないための有効な手段といえます。

予防にはならないのですが、

人が集まるところではマスクをしましょう。

ぜんそくなどの持病を持っているお子さんが重症化する可能性はあるようですが、

「心配だから」と病院にいくことは

意味がないどころか、病気をもらってきてしまう可能性もあります。

もちろん、お子さんの具合が悪いようでしたら、

いつでもクリニックに相談してください。

ただ、「37.5度以上の熱が4日以上続いて、新型コロナウイルスが心配」なとき、

クリニックや中央病院を受診するのではなく、

保健所に電話をして、どこを受診したらよいか聞いてください。

よろしくお願いします。

スポンサーサイト



マスク、ないですよね(^^;)。
今週も1週間が終わりました。

インフルエンザが下火になってきたかな、と思いましたが、

今週は毎日出ていました。

今週はインフルエンザA型9人、溶連菌6人出ています。

うがい手洗いを励行して予防に努めましょう。


さて、新型コロナウイルスのおかげで

マスクが品薄になっています。

この前、コストコに行ったら

1枚あたり100円ぐらいのマスクが箱で売っていたなあ。

クリニックのマスクも今は品薄でございます。

でもクリニックでマスクをしない、という選択肢はないので

在庫がなくなって、入荷されなかったら

自分で作るしかないのかな・・・(^^;)。

花粉症の人のマスクが全然ない、って記事を見て

なるほどなと思ってしまいました。

(僕は花粉症ではないので、そのあたりは疎いので。)

新型コロナウイルスは

きっともう皆さんの近くにきていると思います。

脅かすわけではなくて、

そういうつもりでいなくてはいけません。

マスクで予防できると思っている人がもしいたら

それは間違いです。

一番大事な予防方法は手洗いです。

手すりやドアノブに付着しているウイルスを触って、

何らかの方法で自分の顔につけているとうつります。

自宅に帰ったら、しっかりと手洗いをすることが大事です。

特にこどもは何でも触ってウイルスを持ってきてしまうので、

外から帰ったらしっかりと手洗いをしてあげてください。

熱がつづいてもむやみに怖がらず、

お子さんが元気なら3,4日は自宅で様子をみるのがよいでしょう。

医療機関を受診しても

コロナウイルスの検査をできるところはほとんどありません。

診察しても、コロナウイルスかどうか判別する方法がありません。

どうか正しい知識を持って

しっかりと予防していきましょう。


体調管理、大事です。
今週も1週間が終わりました。

久しぶりに僕がインフルエンザA型に感染してしまいました。

理由は明確で、

1月30日(木)の1月にしては異常な混雑、です。

久しぶりに感じたことのない疲れを感じ、

翌日にも全く疲れが抜けることなく診療し、

2月1日(土)の夜間急病診療所で診察した方から

インフルエンザをもらってきてしまったわけです。

診察時にマスクをしていましたが、

やっぱりマスクをしてももらうときにはもらってしまいます。

(マスクで予防できるのは、直接咳を顔にかけられた場合ぐらいです。)

疲れたことによって免疫がさがってしまい、

もらいやすい状態になっているところに夜間の勤務がこたえたようです。

幸い、熱は1日でさがり、

家庭内隔離で家族にもうつることがなく、すみました。

疲れたな、と思ったら

無理せずに早めに休養をとることが何より大事かな、と思います。


インフルエンザは少し下火になってきたかな、と思ったら

今日は5人、インフルエンザA型が出ました。

まだまだ流行しているところはあるようですね。

このままB型の流行に突入してしまうのでしょうか。

うがい、手洗いを励行して

予防に努めましょう。
インフルエンザA型陽性でした。
今日の午後に検査をしたところ、

院長はインフルエンザA型に罹患していることが判明しました。

先週は患者さんが多くて疲労感が強かったので、

免疫が落ちてしまったのでしょう。

2月3日(月)、4日(火)は臨時休診とさせていただき、

2月6日(木)から診療を再開しますので

よろしくお願いします。

2月3日(月)は臨時休診です。
本日2月3日(月)は

院長の体調不良にて臨時休診とさせていただきます。

明日以降の診療に関しては

体調を見ながら決めたいと思います。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、

よろしくお願いします。
新型コロナウイルスの話。
今週も1週間が終わりました。

後半は結構混雑していましたが、

インフルエンザというより胃腸炎で混雑している状況です。

今週はインフルエンザA型17人、溶連菌6人でました。

近隣の地域ではB型が流行し始めたと聞きました。

うがい、手洗いを励行して予防に努めましょう。


さて、新型コロナウイルスで世間は大変なことになっていますね。

外来にも「レジャーにいったら中国語が聞こえたので心配」といった声が

聞こえてきます。

確かによくわからないものは感染してしまったら怖いですよね。

でも。

どうやって感染するのかというと、

飛沫感染なので、

コロナウイルスを持っている人が直接顔にくしゃみをかけないと

なかなかうつらないかと思います。

狭いところ(電車、バス、飛行機)にコロナウイルスを排泄している人がいて

長時間一緒にいたら可能性は無きにしもあらずですが、

イオンなどの大きな場所でもらってしまう可能性は極めて低いです。

そういう意味ではインフルエンザと似ていますね。

運悪くかかってしまったとしても検査方法はなく

(報道されている医療機関ではPCRという特殊な検査で

2日ぐらいで結果が出るようですが、

普通の総合病院ではそういった検査はできません)

薬もないので、自宅で安静にしていれば治ります。

死亡率が2%と高いのですが、

だからといってむやみに怖がっても仕方がないのです。

こういう時期は、不要な外出はなるべく避け、

自宅にいた方がいろいろと安心かもしれませんね。

「武漢から来た中国人と濃厚接触した」以外の理由で

心配だから医療機関を受診するという行動は慎んでください。

よろしくお願いします。



プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数