fc2ブログ
2020/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
コロナ疲れ、出てますか?
今週も1週間が終わりました。

相変わらず患者さんは少ないです。

以前もブログに書きましたが、

予防接種はスケジュール通りに接種することがとても大事です。

少なくとも学校が始まるまでは

クリニックを受診してコロナをもらう可能性は極めて低いかと思いますので

1歳までのすべての予防接種、麻疹風疹、水ぼうそう、おたふくは

しっかりとスケジュール通りに接種するよう、心がけてください。


緊急事態宣言が発表になってから

医療は同じように仕事をしてよいとなっていますので

僕は毎日特に変わらず過ごしていますが、

学校も幼稚園もぼちぼちお休みになって

2ヶ月が経過しようとしている家の中は

結構カオスな状況です(^^;)。

嫁がマスクを作り始めたのも

家の中で没頭できることを探したらこれだった、というだけだったのですが、

赤ちゃん用マスクなどアイデア商品ということもあり、

毎日結構な数が売れており、嬉しい悲鳴ではあります。

GW開けに学校が始まる可能性は低そうですね。

やはり各自治体の判断になるかと思いますが、

コロナの検査件数を増やさない限り

ピークアウトしてきている状況を確認することは不可能であり、

緊急事態宣言が解除できる根拠が出てくる可能性はなさそうです。

でも経済を回さないと、それこそ生きていけない人が大勢出てくるので

5月中には緊急事態宣言はなんとなく解除されてしまうでしょう。

学校が始まってしまうとどうなるか予想もつきませんが、

解除されても、ワクチンができるまでは

人と人との接触は可能な限り避けて生活するしかないのでしょうね。

長期間、この生活が続くことを考えて

ストレスがたまらないような生活をしていくしかないでしょう。

友人が親しい人とZoomで顔を見ながら他愛もない話をして

ストレス解消していました。

子どもたちは、外遊びをどうやってさせるかと言うことになりますが、

人がいる時間帯に公園で遊ばせるのは難しいでしょう。

うちは時々一家で2時間ぐらいの散歩をしていますが

それに付き合う親も結構疲れてしまいますので

なかなか毎日というわけにはいきません。

でも、コロナの病棟で働いている(働かされている?)医療従事者を考えると

少しで感染を予防することが大事だと再認識できます。

自分のため、こどものため、他人のために

今は一緒に頑張っていきましょう。

スポンサーサイト



布マスク、販売しています。
布マスク
布マスク2

今週も1週間が終わりました。

今週も1週間で194人が来院されています。

とうとう、木更津市でも80代の開業医がコロナ陽性となりました。

もう、コロナは皆さんのすぐそばにきていると考えた方がよいです。

今適切な対策を取らないと

この日本でも42万人が亡くなってしまうのです。

https://blogos.com/article/450920/

42万人のうち30万人は首都圏でしょうから、

千葉県は5万人ぐらいでしょうか。

木更津市の人口/千葉県の人口=13.4万/627万=0.02ですから

木更津市でもコロナで1000人が亡くなるという恐ろしい推計です。

不要不急の外出は控えるのは当然のことですが、

公園で遊ぶこともだめですよ。

誤解がないようにいうと、「一人で公園で遊ぶ」はOKですが、

「他人と公園で遊ぶ」はだめです!

近所の公園でサッカーをしている集団をよくみかけますが、

本当に危ないです!

集団でジョギングしている中学生もよく見かけますが、

集団でジョギングもだめです!

ジョギングするなら10m以上離れて、マスクをしてジョギングしてください。

コロナはうつっても症状が出ない場合があり、

そうこうしているうちに抵抗力の弱い方々に知らないうちにうつしてしまい、

重症になってしまう場合も十分考えられます。

木更津市内で1000人が亡くなるということは

必ず知り合いの誰かが亡くなると考えてください!

そんなの、絶対に嫌ですよね。

自分一人のこととは考えず、

地域で一丸となって頑張りましょう!


クリニックで不織布入り布マスクを販売しています。

冒頭の写真が販売しているマスクです。

うちの嫁が一枚一枚ミシンで縫って作っています。

サイズは4つで、赤ちゃんにつける用のSSサイズもあります。

SSで200円、SとMが300円、成人男性でも余裕のLは400円です。

写真の可愛い布の他にも、落ち着いた柄もありますので、

よろしくお願いします。

受診の目安について。
今週も1週間が終わりました。

今週は1週間で194人が来院されました。

本当にがらがらの日々が続いています。

コロナが治まるまでは仕方のないことでしょう。

来院される方は大人も子どももマスクをして来院してください。

マスクがない方は

可愛い不織布入り布マスク(手作り)を販売(200-400円)していますので

ご利用ください。

Facebookですごくわかりやすいイラストの

「コロナ説明書」がありましたので、ご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1A9NT2oMThgC5hofVywGsyxqs8MTiWmAu/view?fbclid=IwAR0bdInSl4RpXPsSLyfO3Kcn3Bving9bKBZVbMHGFiaT2bSZZ79TMkKs87o


さて、コメント欄からリクエストがありましたので、

こういう状況でのクリニックの受診の目安をお伝えします。

コロナウイルスは全く症状がなくても人にうつしてします可能性がありますので

不用意に受診しない、というのが基本になります。

(1歳までの予防接種はスケジュール通りに接種することをお勧めします。)

僕も症状があれば、クリニックを休診にしますが、

結果として何も症状が出ていないのに、

来院している患者さんにうつしている可能性は否定できません。

ですので、軽症の場合は自宅で経過観察を強くお勧めします。

「こどもの具合が悪い」と感じたらいつでも受診してください。

具合が悪い、というのは親御さんによって判断がまちまちですが、

自宅で様子を見てはまずい、と思ったら受診してください。

それから症状別に対処方法、受診の目安をお伝えします。

1) 発熱

こどもはいろんな理由で熱を出しますが、

一般的にはウイルス感染症である場合がほとんどです。

(様子を見れば治る、という意味です。)

また、高熱を放っておいたから別の病気になることは基本的にはなく、

熱の出方を見て、初めて診断できる病気もあります。

1歳以上のお子さんは38度以上の熱が5日以上続いたら受診してください。

生後3ヵ月までは熱が出た翌日に、

3ヵ月以上1歳未満は発熱後2、3日で受診するとよいでしょう。

冷やして気持ちよさそうにするお子さんは冷やしてあげてください。

冷やすのを嫌がるお子さんは、無理に冷やす必要はありません。

高熱が出たとき、解熱剤を使わない方が早く熱が下がる、というのが理屈ですが、

熱が出て辛そうなときは解熱剤を使ってあげてください。

2) 嘔吐

一般的に食べたものを嘔吐した場合は、胃腸炎である可能性が高いです。

胃腸炎で嘔吐した場合には

吐き気止めの漢方薬をお尻から注入するのが最も効果的です。

夜間嘔吐が始まった場合には

基本的に飲食させずに朝まで様子みてください。

朝になって水分を少しずつ飲ませて嘔吐しないようであれば

そのまま1日様子を見て問題ないでしょう。

日中嘔吐が始まった場合、

水分を少しずつ飲ませても嘔吐するようであれば受診してください。

3) 腹痛

熱がなく、食欲があり、痛みに波がある腹痛が始まった場合、

まずは便秘による腹痛を考えます。

便秘というのは、食べる量と出る量のバランスが崩れたときに生じるので

毎日排便があるお子さんでも、実は便秘であることもあります。

自宅には常に浣腸を用意しておき、

便秘による腹痛を疑う場合にはまず浣腸してください。

熱があったり、食欲が落ちている場合には

便秘以外に痛みの原因がある場合がありますので

クリニックを受診してください。

4) 風邪症状がひどい

咳、鼻水などの風邪症状がひどく、

その風邪症状が「これは風邪じゃないな」と思ったら

一度受診してください。

親御さんが「ひどい風邪だな」と思っている場合、

通常は風邪であることが多いです。

朝晩咳がひどいけど日中はそれほどでもありません、という場合は

風邪の咳である場合がほとんどです。

お子さんが風邪をひいているときに

おいしい風邪薬がお子さんの風邪症状を早く改善させる可能性はないので

自宅で様子をみてください。

漢方薬が飲めるお子さんでしたら

ひどい咳には市販の五虎湯、

鼻水、鼻づまりには葛根湯加川芎辛夷を試してみてください。

体重10kgまでは成人量の1/3、10-20kgは1/2、

20kg以上は成人量を飲ませればOKです。

5) 怪我をした

やまだこどもクリニックは「小児科、小児外科」です。

僕はもともと小児外科医なので

こどもの外科治療の専門家でもあります。

怪我をして困ったこと

(すごく腫れて痛がっている、血が止まらない、とげが刺さったなど)

があれば何でもご相談ください。


その他、迷うようなことがあれば

コメント欄からご質問ください。

よろしくお願いします。

コロナ対策で有効な方法は・・・?
今週も1週間が終わりました。

今週もがらがらで、1週間の来院患者数は225人でした。

予防接種をしにくるのは、今がチャンスかもしれません。

コロナが怖いからと予防接種をしないのは本末転倒なので、

特に1歳前のお子さんは、しっかりスケジュール通り接種してください。

コロナが流行している間はがらがらのことが多いので、

LINE@でがらがら情報を流すのはやめました(^^;)。

がらがら情報を流していると、

あっという間に月の上限メッセージ数を超えてしまうためです。

ご心配な方は、電話で確認してから来院してもよいでしょう。


さて、コロナがだいぶ流行してきました。

木更津はまだそれほどではないようなので、

4月6日から学校は通常通り再開されるようです。

都心に通勤している親御さんも多いでしょうから

学校が始まったら木更津でも流行するかもしれません。

コロナで一番やっかいなのは、

症状がないのに人にうつしてしまう可能性があること。

クリニックも今週からコロナ対策としていろいろとやっていますが、

実際に自覚症状がなくてコロナに感染したお子さんが来院したら

間違いなく僕はもらってしまうでしょう。

患者さんができるコロナ対策でもっとも有効は方法は

「流行期にクリニックを受診しないこと」ですね(^^;)。

コロナの検査キットが手に入るか、業者さんに聞いてみましたが、

開業医には売ることができないようです。

個人的にコロナに感染してしまうことはあまり怖くありませんが、

自覚症状がないのにばらまいてしまうことがとても恐ろしいです。

日々検温を行い、体調が悪いときは休診するなどして

早めの対策をとっていきましょう。

1歳以上のお子さんは、

発熱したらすぐにクリニックを受診することをせずに

2,3日、自宅で様子をみましょう。

ご心配なことがあれば、ご相談ください。

ご協力のほど、よろしくお願いします。


→この記事をかいた時点では学校が再開する予定でしたが、

急遽4月いっぱいの休校が決まりました。

おそらく休校は長くなるかと思いますので、

適度な運動を心がけて、体調管理しましょう。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数