fc2ブログ
2020/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
集団健診(4ヵ月健診)再開です。
今週も1週間が終わりました。

今週は279人が来院されました。

時間帯によっては混雑しているな、というときもありますが、

まだまだすいている時間帯が多いです。

木更津市個別健診は37人行いました。

7月はまだまだ予約が取れますので

ご希望の方はネットまたは電話で予約をしてください。

予約なしでも診察時間帯にいつでもOKです。


さて、7月から木更津市は4ヵ月健診のみ集団健診が

再開されるそうです。

というのも、あまりにも個別健診を受診してくれる人が少なく、

(だいたい、3分の1程度だそうです)

このままだと手が回らなくなるからだそうです。

受診してくれない人は市役所から連絡をせざるをえず、

その人数が現時点で600人!(僕の勝手な予想です)

これが増える一方となれば大変なことになります!

僕は本来7月は1歳半健診担当でしたが、

4ヵ月健診をするように指示がきました。

個人的に4ヵ月健診は

袖ケ浦、富津、君津では集団健診を行っていないので

1歳半、3歳児健診が優先度が高いのかなと思いましたが、

4ヵ月児のお母さんのことを考えると

そちらの方が優先度が高いかもしれません。

クリニックの健診では

お子さんはしっかりと見ていますが、

お母さんの状態は、

訴えがないときちんと目が届いていないかもしれません。

そこはやっぱり保健師さんに頼るところです。

毎年4-6月に行われていた学校健診も

7月から再開されるようです。

集団健診も学校健診も

コロナの第2波が来る前に

できることをしっかりやらないと、ですね。


7月の個別健診、1歳以上の予防接種の予約枠は

火曜日が9時から10時のみに変更になります。

金曜日は9時から12時、土曜日は9時から10時は

変更がありません。

その時間帯は通常診察ができませんので

よろしくお願いします。



スポンサーサイト



咳がでたら学校に行けない?
今週も1週間が終わりました。

先週は少し患者さんが増えてきた感じがしましたが、

今週はまた減ってしまいました・・・。

まあ、こどもたちが病気になっていないということは

とてもよいことなので、よしとしましょう(^^;)。

今週は木更津市個別健診を41人のお子さんに行いました。

7月に予定されているお子さんはどうなるのでしょうか。

個人的に、個別健診の予約は少ないな、と感じています。

個別健診だと受けないお子さんもいるのかなあ。

1歳半、3歳児健診は国が決めている健診なので

受けないと市から必ず連絡がきます。

市役所から個別健診の用紙が送られてきたら

必ず受診しましょう。

(4ヵ月健診は、受診できないとあっという間に6ヵ月になってしまいますので

6ヵ月に入ってしまったら、市役所から送られてきた用紙でではなく

母子手帳についている無料券で健診を受けてください。)


さて、学校が始まり、時々聞かれることで

「少し咳が出ているのですが、学校にいってもいいのですか?」

があります。

学校からのプリントでは風邪症状がある場合には

お休みするように指導されているかもしれません。

微熱がある場合には1日自宅で様子をみるべきだと思いますが、

少し咳がでるぐらいは基本的には問題ないはずです。

授業中も咳が止まらないようであれば

早めに診察を受けてくださいね。


現在、「まいぷれ木更津・君津・富津・袖ケ浦」で

毎週、こどものよくある病気のコラムを執筆しています。

よかったらのぞいてみてください(^^)。

https://www.facebook.com/mypl.kazusa/


発熱するお子さんが多くなってきました。
今週も1週間が終わりました。

だいぶ、発熱や風邪っぴきのお子さんの受診が増えてきて

ようやく去年の8割まで回復してきた感じがします。

今週は当院で木更津市の個別健診を27人の方に行いました。

本来6月に集団健診を予定されていた方は

これから木更津市から個別健診の書類が届くはずです。

当院で個別健診を希望される方は

予約(火曜、金曜の午前、土曜9-10時)をされるか

予約なしでも通常診察時間帯でもいつでも個別健診ができますので

よろしくお願いします。

目下の悩みは

7月以降の個別健診予約枠をどうするのか・・・。

現時点で7月は火曜、金曜日は9-10時のみ予約枠を作っており、

それでも結構、予約枠は空いています。

予約枠の時間帯は通常診察はお断りしており、

かなり発熱や風邪っぴきが増えてきている現在で

これ以上予約枠を増やすのはどうなのかなと思案中。

何かご意見がありましたらお寄せください。


さて、ようやく明日から学校が通常営業となります。

すでに始まっている保育園に通っているお子さんで

発熱してしまった場合に保育園から

「コロナかどうか診てもらってください」

と言われてしまうことがあるようです。

皆さんもご存じかと思いますが、

通常のクリニックで

コロナの抗原検査(今かかっているかどうかの検査)はできません。

特殊なルートから抗原検査キットを入手してやっているクリニックもあるようですが、

かなり陽性率が低く、あまり当てにならない検査といえます。

通常、こどもが勝手にコロナにかかったりはしないので、

コロナ陽性の患者さんと濃厚接触をしていなければ

常識的にはコロナではありませんよ、と説明しています。

こどもの世界で、今はそれでよいのですが、

今年の冬にインフルエンザが流行してきたら

一体どうしたらよいのでしょうかね(^^;)。

基本的にはマスクをしっかりしていただければ

診察室で濃厚接触をすることは避けられるのですが、

コロナのお子さんとは知らずにインフルエンザ検査をすることで

こちらがコロナの飛沫を浴びてしまう可能性があるのです。

発熱している人が多くなってしまう季節では

コロナ陽性の患者さんと濃厚接触したかどうかは

もうわからないですからね。

医師会で秋からコロナのPCR検査を開始する予定ですが、

1日に検査できる人数に制限がかかると思われますので、

発熱した子どもを全員PCR検査をするわけにはいかないのです。

発熱したお子さんはもちろん当院で診察しますが、

インフルエンザ検査はどうしましょう・・・。

なるべくならないように今年は例年以上に

しっかりとインフルエンザ予防接種をして予防しましょうね。


コロナの抗体検査、始めます。
今週も1週間が終わりました。

集団生活が徐々に始まり、

少しずつ普段の生活を取り戻しつつありますね。

患者数は相変わらず少なめで、

時間帯によっては待ち時間0分のことが

毎日必ず生じている状態です。

木更津市の個別健診が開始となり、

今週は26人のお子さんを健診しました。

予約でもできますし、

予約なしで通常診察時間帯にいつでもできます。

木更津市から個別健診の書類が届いたら

予約していただくか、母子手帳と書類を持って

直接来院してください。

3歳児健診は尿検査もありますので、

忘れずに持ってきてくださいね。


さて、当院で契約している検査会社が

新型コロナウイルスの抗体検査を始めます。

抗体検査なので

今かかっているか、ではなくて

これまでにかかったことがあるか、を見る検査です。

抗体は最も早くて感染後4日目で陽性になり、

1ヵ月後にピークになります。

採血させていただき、

結果は3-7日後にお伝えします。

料金は1回7000円です。

検査を希望される方は来院してください。

プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数