2020-08-30(Sun)
今週も1週間が終わりました。
比較的落ち着いた1週間でしたね。
発熱しているお子さんが多いです。
胃腸炎もまだちらほらと出ています。
年長のお子さんで発熱した場合、
新型コロナウイルスを心配される方がいますが、
先週から君津木更津医師会のPCRセンターが稼働を始めましたので
必要と判断した場合は紹介状を出せば検査をしてもらえます。
完全予約制で検査日は火曜日と木曜日です。
これは保険診療となりますので
陰性確認はできません。
会社などで陰性確認を求められたら
自費で行っているクリニックがパラパラとありますので
そちらを受診してください。
医師が検査が必要と判断したら紹介するのですが、
どういう人を紹介すべきか、こどもの場合は大変難しいです。
症状だけで新型コロナウイルスを強く疑うことは難しいですからね。
熱が1日でただけで紹介するのは、ないなあ。
でも発熱5日以上続いたらきちんと当院で必要な検査をします。
結局、こどもの世界では
新型コロナウイルスかどうかを判断するメリットって
あまりなんですよね。
基本的には、寝ていれば治るし、
具合が悪ければ来院してもらい、
肺炎があれば抗生剤を処方したり、入院してもらったりしますから。
こどもは肺炎があればコロナの検査!ではないんですよ。
PCRセンターに紹介するのは
自宅にコロナにかかったら具合が悪くなる可能性が高い家族がいて
熱の原因がコロナかどうかわからないと困るお子さん、ぐらいかなあ。
9月1日からインフルエンザ予防接種の予約受付を開始します。
例年通り、当院では10月1日からインフルエンザ予防接種を開始します。
予約なしでもいつでも診察時間帯にインフルエンザ予防接種ができますが、
予約でも接種できます。
予約時間帯は、火曜日、金曜日の13時半から14時と
土曜日の14時から16時です。
他のワクチンと同時接種可能ですが、
同時接種を希望される方は、
インフルエンザ予防接種の予約枠での接種はご遠慮ください。
(予約枠の時間は1人2分のみ、ですので・・・。)
予約なしで来院していただければOKです。
付き添いの保護者の方も接種OKです。
生後半年から12歳までは4週間隔で2回、
13歳以上は1回接種となります。
当院では1回3500円となります。
今年は例年以上にしっかりと接種しましょう!
比較的落ち着いた1週間でしたね。
発熱しているお子さんが多いです。
胃腸炎もまだちらほらと出ています。
年長のお子さんで発熱した場合、
新型コロナウイルスを心配される方がいますが、
先週から君津木更津医師会のPCRセンターが稼働を始めましたので
必要と判断した場合は紹介状を出せば検査をしてもらえます。
完全予約制で検査日は火曜日と木曜日です。
これは保険診療となりますので
陰性確認はできません。
会社などで陰性確認を求められたら
自費で行っているクリニックがパラパラとありますので
そちらを受診してください。
医師が検査が必要と判断したら紹介するのですが、
どういう人を紹介すべきか、こどもの場合は大変難しいです。
症状だけで新型コロナウイルスを強く疑うことは難しいですからね。
熱が1日でただけで紹介するのは、ないなあ。
でも発熱5日以上続いたらきちんと当院で必要な検査をします。
結局、こどもの世界では
新型コロナウイルスかどうかを判断するメリットって
あまりなんですよね。
基本的には、寝ていれば治るし、
具合が悪ければ来院してもらい、
肺炎があれば抗生剤を処方したり、入院してもらったりしますから。
こどもは肺炎があればコロナの検査!ではないんですよ。
PCRセンターに紹介するのは
自宅にコロナにかかったら具合が悪くなる可能性が高い家族がいて
熱の原因がコロナかどうかわからないと困るお子さん、ぐらいかなあ。
9月1日からインフルエンザ予防接種の予約受付を開始します。
例年通り、当院では10月1日からインフルエンザ予防接種を開始します。
予約なしでもいつでも診察時間帯にインフルエンザ予防接種ができますが、
予約でも接種できます。
予約時間帯は、火曜日、金曜日の13時半から14時と
土曜日の14時から16時です。
他のワクチンと同時接種可能ですが、
同時接種を希望される方は、
インフルエンザ予防接種の予約枠での接種はご遠慮ください。
(予約枠の時間は1人2分のみ、ですので・・・。)
予約なしで来院していただければOKです。
付き添いの保護者の方も接種OKです。
生後半年から12歳までは4週間隔で2回、
13歳以上は1回接種となります。
当院では1回3500円となります。
今年は例年以上にしっかりと接種しましょう!
スポンサーサイト