fc2ブログ
2020/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
9月1日からインフルエンザ予防接種予約受付開始です。
今週も1週間が終わりました。

比較的落ち着いた1週間でしたね。

発熱しているお子さんが多いです。

胃腸炎もまだちらほらと出ています。

年長のお子さんで発熱した場合、

新型コロナウイルスを心配される方がいますが、

先週から君津木更津医師会のPCRセンターが稼働を始めましたので

必要と判断した場合は紹介状を出せば検査をしてもらえます。

完全予約制で検査日は火曜日と木曜日です。

これは保険診療となりますので

陰性確認はできません。

会社などで陰性確認を求められたら

自費で行っているクリニックがパラパラとありますので

そちらを受診してください。

医師が検査が必要と判断したら紹介するのですが、

どういう人を紹介すべきか、こどもの場合は大変難しいです。

症状だけで新型コロナウイルスを強く疑うことは難しいですからね。

熱が1日でただけで紹介するのは、ないなあ。

でも発熱5日以上続いたらきちんと当院で必要な検査をします。

結局、こどもの世界では

新型コロナウイルスかどうかを判断するメリットって

あまりなんですよね。

基本的には、寝ていれば治るし、

具合が悪ければ来院してもらい、

肺炎があれば抗生剤を処方したり、入院してもらったりしますから。

こどもは肺炎があればコロナの検査!ではないんですよ。

PCRセンターに紹介するのは

自宅にコロナにかかったら具合が悪くなる可能性が高い家族がいて

熱の原因がコロナかどうかわからないと困るお子さん、ぐらいかなあ。


9月1日からインフルエンザ予防接種の予約受付を開始します。

例年通り、当院では10月1日からインフルエンザ予防接種を開始します。

予約なしでもいつでも診察時間帯にインフルエンザ予防接種ができますが、

予約でも接種できます。

予約時間帯は、火曜日、金曜日の13時半から14時と

土曜日の14時から16時です。

他のワクチンと同時接種可能ですが、

同時接種を希望される方は、

インフルエンザ予防接種の予約枠での接種はご遠慮ください。

(予約枠の時間は1人2分のみ、ですので・・・。)

予約なしで来院していただければOKです。

付き添いの保護者の方も接種OKです。

生後半年から12歳までは4週間隔で2回、

13歳以上は1回接種となります。

当院では1回3500円となります。

今年は例年以上にしっかりと接種しましょう!

スポンサーサイト



10月からロタウイルスが定期接種となります。
今週も1週間が終わりました。

午前中は比較的混雑していますが、

午後はそれほど混雑していない日が多く

例年並み、といったところでしょうか。

LINE@で「空いてます情報」を流そうと思ったら

今月分(15000件)はすでに使ってしまって流せませんでした。

1ヵ月に流せるLINE@の件数が決まっているのです。

今週は空いててもLINE@は流せませんので

よろしくお願いします。


さて、10月からロタウイルスワクチンが

定期接種となります。

要は「無料で接種できるようになる」ということですね。

対象は8月1日以降に生まれたお子さんです。

ロタウイルスワクチンはシロップの飲むワクチンで

2回飲むワクチン(ロタリックス)と3回飲むワクチン(ロタテック)がありますが、

当院ではロタリックスをお勧めしています。

他院でロタテックを1回飲んだあと、

当院での接種を希望される場合は

ロタテックを取り寄せますのでご相談ください。

ワクチンの種類が異なるので

どちらかを1回飲んだあとに変更することはできません。

当院では予約なしでいつでも接種できますが、

ロタテックはストックがないため

予約なしでふらっと来院されると接種できません。

予約なしでロタテックの接種を希望される場合は

早めに一度電話でご相談ください。

インフルエンザ予防接種をしましょう!
今週も1週間が終わりました。

お盆休みだったからか、

混雑している日が多かったですね。

怪我で来院される方も多かったです(^^;)。


さて、

毎年インフルエンザ予防接種はしっかりとしましょうと

いっているのですが、

今年は特に、しっかりと接種しましょう!

コロナのワクチンが一般に流通するのは

どんなに早くても来年になります。

今年は日本では接種できないはずです。

今年の冬に発熱してしまった場合、

インフルエンザで発熱しているのか、

これまで通り気軽に検査ができない状況です。

診察してもコロナかどうかは全く分かりませんし、

コロナであれば、インフルエンザの検査をすることで

飛沫を広げてしまい、

我々がもらってしまう可能性が高くなります。

もちろん、しっかり換気してサーキュレーターを回し、

空気清浄機を回して検査をするのですが、

それでもなるべく検査をしたくないな、というのが本音です。

希望されたらやりますけどね。

なので、まずはインフルエンザにかからないように

しっかりと予防接種をしましょう!

当院では9月1日からネット予約開始となります。

例年通り、火曜日と金曜時の13時半から14時と

土曜日の14時から16時をインフルエンザ予防接種外来とします。

もちろん、予約なしでもいつでもインフルエンザ予防接種できます!

よろしくお願いします。

新型コロナウイルス、その3。
新型コロナウイルスの第2波が

いよいよ迫ってきた感じですね。

さすがに国がもう一度緊急事態宣言を出すことは

休業補償を考えると不可能でしょう。

出さないけれど、みんな考えてやってね~、という

非常にいい加減な対応に

真面目な日本人は困ってしまいますよね。

木更津市は小中学校の修学旅行が中止になり、

今年に当たってしまった学年は本当に可愛そうです。

運が悪かったといえばそれまでですが、

個人的には

バス旅行でマスクと手洗いを励行すれば

特に問題はないかと思っていたのに残念です。

でも、学校でクラスターが発生してしまう可能性を

少しでも下げるためにはやむを得ない判断かとも思います。


木更津でも10代で感染経路不明の患者が出ましたが、

それは少数派であり、

ほとんどの場合は、

日常生活で気をつければ問題ないはずです。

学校が始まっても市内でクラスターは発生しませんでしたしね。

まあ、無症状の患者さんがいる限り、

結局1年後にはみんな1回ぐらいかかる病気なので

今後日常生活をする上で、

何が嫌なことなのかを各個人がしっかりと考えて

行動すべきでしょう。

学校生活や買い物で

コロナをもらってきてしまう可能性は極めて低いので

問題なく、続けましょう。

集団で行い、接触することが多いスポーツは

リスクが高いのであまりお勧めできませんね。

東京に通勤している人や

医療従事者、介護施設で働いている人は

自分が体調が悪いなと思ったら

速やかに休みましょう。

家庭内でも自己隔離して

家族にうつさないようにしましょう。

今年の冬、風邪を引いて熱が出てしまったときは

インフルエンザの可能性もありますが、

お勧めはインフルエンザの検査をせず、

自宅で療養することです。

インフルエンザは薬を使わなくても治りますし、

それでもインフルエンザが疑わしくてお薬を希望される場合は

電話で薬のみ処方することも可能です。

そのインフルエンザのような風邪の中に

新型コロナウイルスの症状もいるかもしれませんが、

子どもの世界で発熱4日間というのは

全く珍しいことではなく、

本人の具合が悪くなければ

原因検索することをせずに

「コロナかもしれないから」と自宅で療養し、

具合が悪いときはクリニックを受診するようにしましょう。

発熱4日目で新型コロナウイルスかどうかご心配の方は

保健所に電話をして検査を受けてください。

今シーズン、クリニックでコロナウイルスの抗原検査をすることは

ありません。

検査キットは市販されているので

コロナ陽性でも入院する必要がなくなったら

始めようかと思います。


毎年、インフルエンザで亡くなるこどももいますし、

常識的に新型コロナウイルスで

こどもが具合が悪くなることはありません。

(と信じないといろいろとやっていけませんから・・・)

何が言いたいかというと

「インフルエンザは怖くないけどコロナは怖い」という感覚は

こどもの世界ではちょっと違うんじゃないかなと思います。

どちらもかからないように最大限にできることを行い、

それでもかかってしまったら、仕方のないことです。

ご心配なことがあれば

いつでもクリニックまでご相談ください。


8月3日(月)から夏休みです。
今週も1週間が終わりました。

今週も比較的混雑している時間帯が多かったですね(^^;)。

今週は1週間で302人が来院されました。

ようやくただの風邪の患者さんが増えてきた感じですね。

緊急事態宣言中は

不要不急の風邪でクリニックにかかる人は

ほとんどいませんでしたからね。

今は第2波と呼ばれる状態で

あちこちとコロナの患者さんが増えてきていますが、

常識的にはクリニックでコロナをもらってしまう可能性は

極めて低い(マスクをしないお子さんは待合で待つことがない)ので

予防接種などお子さんに必要なことは

スケジュール通りに行いましょう。


8月になりましたが、

まだ集団健診がすべて再開していないので

8月は火曜日、金曜日、土曜日の午前9時から10時を

木更津市個別健診と1歳以上の予防接種外来とします。

通常診察はできませんのでご了承ください。


8月3日(月)から1週間、夏期休暇のため休診となります。

8月11日(火)より通常診察を開始します。

8月11日(火)は火曜日ですが、午前9時から通常診察を行いますので、

よろしくお願いします。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数