fc2ブログ
2020/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
1日20人になりました!
今週も1週間が終わりました。

10月20日から予約なしのインフルエンザ予防接種を

1日20人(午前10人、午後10人)に増やしましたが、

午前中はほとんど希望者がおらず、

午後も売れ残る日が出ています。

日によっては行列ができて

診察開始時間には売り切れていることもあるので

なんともいえませんが

接種を希望される場合は、

当日分があるかどうかは

お電話で一度確認されてもよいかもしれません。


新型コロナウイルス関係で

過剰な反応をする保育園、幼稚園、小学校を

よく耳にします。

「熱がでたら、かかりつけ医を受診してください」

お医者さんが検査もせずに

コロナかどうかわかるとでも思っているのかしら?

どうも、大人の世界で流行しているコロナのことを

こどもの世界にそのまま持ち込んで

話を難しくしている気がしてなりません。

こどもは風邪などで簡単に熱を出しますが、

大人は簡単に熱を出しません。

大人は通勤など日常生活で自分と関係ない人と

様々なところで関わりと持ちます。

こどもとは大違いです。

だから、大人の発熱はコロナかもしれないと思うのです。

こどもは、家族や周りでコロナの人がでていない限り、

こども単独の熱がコロナであるはずがありません。

もちろん、いろんな例外はあります。

絶対に違うという言い方はできませんが、

そう考えるのが普通ではないでしょうか。

熱が出たら自宅で安静にし、

熱が下がったら集団生活を再開しましょう。


スポンサーサイト



まだまだ1日10人です・・・。
今週も1週間が終わりました。

例年ならば、毎日100人以上を診察している状況ですが、

今年はインフルエンザ予防接種が思うようにできず、

比較的空いている日が多いです。

1週間ごとにインフルエンザワクチンの在庫状況と予約状況をを見ながら

予約なしでどのように接種すべきかを判断していますが、

まだまだ1日10人以上を接種するのは

厳しい状況です。

せっかく来ていただいたのに

インフルエンザ予防接種ができずにお帰りいただいた方、

本当にごめんなさい。

平日は午後3時から、土曜日は午前10時から、

先着順で10名様程度に毎日接種しています。

先着順なので、早めに並んでいる方がたくさんいらっしゃいます。

日本では9歳から12歳は2回接種が基本ですが、

アメリカでは、9歳以上は1回接種でOKとしていますので、

今年は9歳から12歳は今年は1回接種で済ませてもよいかもしれません。

8歳以下で1回接種のみしかできなくても

全く意味がないということではありませんが、

可能であれば4週間間隔で2回接種がお勧めです。

よろしくお願いします。



こどもは濃厚接触の可能性がなければ

コロナにかかることは通常は考えられないし、

なったとしても、命に別状はないことがほとんどなので

あまり神経質にならなくてもよいかと思っています。

しかし、

親御さんがお仕事関係で検査で陰性を確認しなければ

出勤できないというご相談がちらほらあります。

37.5度以上の発熱がない場合には

自費での検査しか方法がありませんが、

(当院では行っていませんが、自費でコロナの検査を

してくれるクリニックは結構あります。)

37.5度以上の発熱があれば

医師会が行っているコロナのPCR検査が保険診療で受けられます。

毎週火曜日と木曜日限定で

クリニックから医師会に予約をいれると検査ができます。

発熱があり、どうしても検査をしなくてはならない方は

ご相談ください。

あ、37.5度以上の発熱がある大人は

クリニックに入ることができませんので、

車で駐車場まできていただき、

クリニックに電話で相談してくださいね。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今週も1週間が終わりました。

10月5日から予約なしのインフルエンザ予防接種は

午後3時から先着10人のみとしていますが、

何人もの方にクレームをいただきました。

「10月になったら予約なしでもインフルエンザ予防接種が

できるって聞いたのに、どういうことですか?」

はい、その通りです。

例年、10月に予約なしでインフルエンザ予防接種が

できなくなるということはなかったのですが、

今年は本当にコロナの影響もあって

いろんな予想外のことが生じてしまい、

ご迷惑をおかけしています。

でも、予約分は確保しなくちゃいけないし、

でも1日10人ぐらいなら予約なしでもまだインフルエンザ予防接種できるし、

と苦肉の策で午後3時から10人限定なのですが、

1時過ぎから並んでいる人がいまして、

2時過ぎにはもう当日分がない、なんてことが発生しています。

「ちゃんと並べば予約なしでもインフルエンザ予防接種できる」

というスタンスなのですが、

争奪戦の様相を呈してきているのはいかがなものかと思っています。

何か、いい方法がないもんですかねえ・・・。

できれば、優先順位の高い小学校2年生までのお子さんに

接種してあげるために

それ以上の年齢のお子さんや大人は

しばらく遠慮していただけると助かるのですけどね・・・。

でもいつになったら接種できる、なんて約束もできないし・・・。

今年はもとみや先生が引退した影響もあって

そちらでインフルエンザ予防接種をしていたお子さんも来院されており、

いろいろな面で混雑する状況となっています。


インフルエンザ予防接種をしに来院していただいたのに

お断りした方、本当にごめんなさい。

特殊な事情をご理解していただければと思います。

よろしくお願いします。

予約なしのインフルエンザ予防接種は毎日10人のみ!
今週も1週間が終わりました。

10月1日からインフルエンザ予防接種を開始しましたが、

予想以上に予約なしでの希望者が殺到し、

結局3日間で280人に接種しました。

卸さんに追加で注文をしていますが、

毎年のことですが、割り当て分しか持ってきていただけず、

このままでは2週間後の予約患者さんのワクチンの確保にも

苦労してしまう状況となってしまいました。

大変申し訳ありませんが、

10月5日からは

予約なしでのインフルエンザ予防接種は

平日は午後3時から、土曜日は午前10時から、

先着10名様程度のみ接種させていただきます。

ワクチンが十分確保できた段階で

元に戻すつもりではいますが、

それがいつ頃になるのかは、現時点ではわかりません。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、

よろしくお願いします。

(クレームの電話をいただきましたので、追記しますが、

1日10人であれば、予約患者さんは確実に接種できます。

予約患者さんを優先的に、

でも予約ができなかった方にも少しでも多く接種できるように

日々努力している状況です。

ご理解をいただきますよう、よろしくお願いします。)



さて、10月1日から予防接種の接種間隔が撤廃されました。

これまでは不活化ワクチン(ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎など)は接種後6日間、

生ワクチン(麻疹風疹、おたふく、水痘など)は接種後27日間は

他のすべてのワクチンが接種できないというルールがあったのですが、

それが廃止されます。

例外として、生ワクチン接種後に生ワクチンを接種する場合のみ、

これまで通り27日間あける必要がありますが、

それ以外は間をあける必要がなくなります。

例えば、麻疹風疹ワクチンを接種した翌日に

インフルエンザワクチンを接種しても問題ないのです。

これまでの接種間隔は日本独自のもので

海外では接種間隔なんて何も気にしていない状況なので

ようやく海外に追いついた、という感じです。

上手に活用してください。

よろしくお願いします。

プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数