2020-11-29(Sun)
今週も1週間が終わりました。
インフルエンザ予防接種ですが、
予約なしでの来院者数が想定内であるため
しばらく継続できそうです。
まだ1回も接種をしていない方、
または12月に生後6ヵ月になったお子さんで、
2回目を1月に希望される方は
1月8日と15日の13時半に
インフルエンザ予防接種予約枠を作りましたので
予約を入れてください。
予約なしで1月に接種できるかどうかは
現時点ではなんともいえません。
コロナの第3波が来ています。
基本的にはコロナが子供のコミュニティで自然発生することは
ないと思っていただいて、今のところは間違いありません。
お子さんが親御さんが知らない場所で遊んだり、
知らない人と濃厚接触しない限り、
ご家族が発熱していなければ
お子さんの発熱がコロナの発熱である可能性は極めて低いです。
近隣の施設で発熱しているお子さんに
コロナの検査をしてくれるところもあるようですが、
よほどの理由がない限り、
お子さんの発熱の原因を調べるために
コロナの検査をする理由はないかと思います。
ご心配なことがあれば
何でもご相談ください。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2020-11-22(Sun)
今週も1週間が終わりました。
今週は11/17に医師会の新型コロナウイルスPCRセンター当番だったので
午後に行ってきましたが
当然のことながら、軽症の方が多かったです。
まあ、重症の方や濃厚接触者は保健所に行くので
当然なんですけどね。
発熱があって、コロナのPCR検査を希望されるお子さんは
紹介状を出しますので、ご相談ください。
ただし、車の中で鼻の中に綿棒をぐりぐりといれるので
それに耐えられる、ある程度の年齢のお子さんでないと
紹介状は出せません。
小さいお子さんで、コロナのことがご心配な方は
いつでも当院までご相談ください。
インフルエンザ予防接種ですが、
ようやくある程度の量が確保できましたので
予約なしでの接種を開始しています。
希望される方は母子手帳を持って診察時間帯に来院してください。
ただ、10月1-3日のように1日100人が殺到してしまうと
通常診療に支障を来してしまいますので、
また人数制限を行う可能性もあります。
慌てずに来院してくださいね。
それから、海外では9歳以上は1回接種で十分ということになっています。
日本は予防接種後進国なので、
おそらく海外の方が正しいのでしょう。
9歳未満で、1回しか接種できなくても
昨年接種していればそれで十分という報告もあります。
参考にしてください。
2020-11-15(Sun)
今週も1週間が終わりました。
比較的空いている1週間でしたね。
今週は子宮頸がんワクチンを2人、接種しにきてくれました。
当院では22人目の子宮頸がんワクチン接種者になります。
国は現在、子宮頸がんワクチンの積極的勧奨を控えるという立場ですが、
様々な理由で絶対に接種した方がよいワクチンです。
小学6年生から高校1年生まで無料で接種できます。
接種を希望される方は母子手帳を持って市役所に行き、
予診票をもらってから当院に電話をしてください。
電話をいただければ、ワクチンを取り寄せておきます。
半年かけて3回接種が必要ですが、
海外では2回接種のところもあるようです。
高校1年生は、まだ間に合いますのでご検討ください。
ご質問があれば、コメント欄からお願いします。
さて、当院で2年前から弱視検査を行っていますが、
最近、乳児期に正常と診断したお子さんが
2歳11ヵ月で再検査した結果、弱視が判明しました。
「弱視はうまれつきの病気だから
一度検査して弱視がなかったら、もう大丈夫だよ」と
ずっと説明してきたのに、どういうことなの???と
検査機器の業者さんを呼んで、説明を聞きました。
で、実際に他のクリニックでも同様の報告があるようです。
原因としては
1) こどもは目の調節力が大きい
弱視の検査は目に光を当てて、返ってくる光を測定するのですが、
その際にお子さんが目に力をいれると
本当は弱視なのにそのときは正常の屈折になって光が返ってきてしまい、
正常判定されることがあるようです。
対策としては「ぼうっとみてね」だそうです。(赤ちゃんは無理だよなあ)
2) 機械の性能の限界
どんな機械でも100%の精度で検査を行うことは不可能、だそうです。
もちろん、見落としてしまう可能性はごくわずかですが、
そういうこともあるようです。
年齢が高くなると見落とす可能性は限りなく0になるようです。
ということで、
少なくとも1歳前に当院で弱視の検査をしたお子さんは
3歳以降、もう一度検査をすることを強くお勧めします。
検査は1回200円です。
よろしくお願いします。
2020-11-08(Sun)
11月、12月は大変多忙なこととが予想されます。
体調が優れないこともありまして、
MRさんの訪問は今年はご遠慮ください。
どうしても用事がある場合には
メールでアポイントを取ってから来院してください。
メルアドは
yamadakodomo-clinic@quartz.ocn.ne.jp
です。
よろしくお願いします。
2020-11-08(Sun)
今週も1週間が終わりました。
普通の風邪や発熱の患者さんが
増えてきている感じがします。
小学生以上のお子さんで
どうしても心配、どうしても必要な場合は
医師会がコロナの検査を保険診療でやっていますので
紹介状を出します。
でもまあ
家族でお子さんだけが発熱した場合、
それがコロナの発熱である可能性は極めて低い、です。
いろんな例外があるので
絶対に違うとはいえない世界ですが、
常識的には違うだろうなあと考えて
生活するのがよいかと思います。
さて、インフルエンザ予防接種ですが、
どうやら12月には十分な量が入ってくるようです。
11月はおそらく1日20人限定(午前10人、午後10人)で
継続することになるかと思われます。
11月になってから
2回目を接種希望される方が多く来院されており、
先着順もかなり早い時間から並んでいる方がいます。
昨日は朝8時過ぎにスタッフがクリニックを開けた時点で
すでに27人(分)並んでおり、
8時過ぎに受付終了となってしまいました。
何が公平なのか、非常に困惑している状況ですが、
当面は今のルールで継続していきます。
よろしくお願いします。