fc2ブログ
2021/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
今年の祝日。
今週も1週間が終わりました。

木曜日は比較的混雑していましたが、

それでも空いている日が多かったです。

緊急事態宣言とか関係なく、

小児科は今後、こんな感じになるのでしょうかね。

今週は子宮頸がんワクチンを6人の女の子に接種しました。

高校を卒業した女の子も自費で接種しにきてくれました。

3月はこれで11人に接種していることになります。

安全性に問題ないことは国からも見解がでていますし、

20代、30代で子宮頸がんになる確率を0%にできる凄いワクチンです。

僕は、うちの子が6年生になったら必ず接種しますよ。

接種しないで娘が子宮頸がんになったら

それこそ一生後悔しますからね。

小学6年生から高校1年生まで無料で接種できますが、

接種を希望される方はワクチンを取り寄せますので、

来院する前にクリニックまでお電話ください。

迷っている方は、一度話を聞きに来てください。


さて、今週新聞で知ったのですが、

今年の祝日も去年と同様に

海の日と体育の日を7/22-23にずらして

オリンピック開会式に備えるそうですね。

そのため、7/19と10/11は祝日ではなく平日になります!

クリニックをやっているとそういう暦は重要で、

そろそろ7月の予防接種の予約を開始するのですが、

全く知らずに7/22-23も予約枠を作ってしまうところでした(^^;)。

僕が使っているスマホのスケジュール帳は

依然と7/19と10/11が祝日のままです・・・。

皆様もご注意くださいね。


スポンサーサイト



気をひきしめて行きましょう。
さて、今日で緊急事態宣言が

解除になりますね。

1都3県は2ヵ月以上に渡った緊急事態宣言ですが

飲食店の営業時間が短くなった以外に

何か生活に変化があったんでしょうかねえ・・・?

普段、電車通勤をしないので

通勤電車の中がどうなのかよくわかりませんが、

公園で遊ぶ子供たちは

相変わらずマスクをしないで遊ぶ子が多い感じがしました。

宣言が解除になっても

コロナの予防接種が広く行われるまでは

マスクなしの生活は当分先でしょうね。

医療従事者に優先接種がはじまったはずのコロナワクチンですが

コロナを収容している病院では進んでいるものの

それ以外の大多数の医療従事者は

いったいいつになるのやら、という感じです。

うちのクリニックも5月だろうと思っています。

接種したら、どんなもんかお伝えしますね。


今週から幼稚園、学校は春休みですね。

手洗いの励行とマスクをつけることを忘れずに。

しっかりと気を引きしめて行きましょう。

クリニックは空いていることが多いので

いつでも予防接種しにきてくださいね~。


接種期限がある予防接種がありますよ。
今週も1週間が終わりました。

天気には左右されますが、

概ね、がらがらの日々が続いています。

当院は予約なしでいつでも予防接種ができますので

希望される方は母子手帳と予診票を持って

クリニックまで来院してくださいね。

今は日本脳炎ワクチンだけは供給不足となっていますので

日本脳炎のみ予約で接種しています。

昨日は予約で10人の方に接種をしました。

日本脳炎の接種を希望される場合、

1回目、2回目の方と

3回目なんだけど7歳になってしまった、

2期なんだけどもうすぐ13歳になって接種期限が切れてしまいます、

という方のみ接種しています。

1歳未満は平日2時から3時、

1歳以上は土曜日の9時から10時の枠で

予約をしてください。


公費で受けられる予防接種は

いずれも接種期限があります。

(接種期限を越えると有料になってしまいます。)

1歳前後まではだいたい忘れずに接種していますが、

それを超えてしまうとつい忘れてしまうものもあります。

日本脳炎は3回目が7歳半まで(特例を除く)、

麻疹風疹ワクチンの2回目は

小学校に入学する前の月の3月31日までです。

2種混合は小学校6年生で接種しますが、

13歳の誕生日の前日まではOKです。

子宮頸がんワクチンは

小学6年生から高校1年生まで無料で接種できますが、

他のワクチンと違ってストックがないので

市役所で予診票をもらったらクリニックに電話を入れてください。

当院ではこの2年間で34人の方に子宮頸がんワクチンを接種しています。

安全に接種できるワクチンですが、

いろいろと不安なことがあるようであれば

どうして安全といえるのかご説明しますので、

いつでもご相談ください。



麻疹風疹ワクチン、接種しましたか?
今週も1週間が終わりました。

花粉症のお子さんが多いこともあり、

比較的混雑した1週間でしたね。

いつもは月曜日、木曜日に多い傾向があるクリニックですが、

今週は火曜日、金曜日の方が患者さんが多かったです。

土曜日は9時から10時まで予防接種外来をしているので

混雑する傾向がありますね。

今週親御さんに言われたのであらためて書きますが、

僕はもともと小児外科医なので便秘の治療に慣れています。

手術が必要な病気で便秘がひどいお子さんを

たくさん診療してきたからなのですが、

そういう意味で普通の小児科医より便秘の治療は得意です。

お子さんの排便でお困りの方はご相談ください。

それと小児外科医はこどもの泌尿器の手術もしますので

小児泌尿器科医でもあると思っています。

おちんちんのことなど

こどもの陰部に関しても得意ですので

何でもご相談くださいね。


さて、毎年のことですが、

小学校に入学する前には麻疹風疹ワクチンの2回目の

接種が不可欠です。

2回目の麻疹風疹ワクチンは

3月31日まで無料ですが、4月1日からは

有料となってしまいます。

4月から小学校に入学するお子さんで

2回目の接種がまだという方は

早めに接種をしましょう。

プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数