fc2ブログ
2021/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
コロナのワクチンを始めようと思います。
今週も1週間が終わりました。

木更津市のコロナ陽性患者数も

減少の一途であり、

おそらくこれで少し落ち着くでしょう。

都市部のように

こどもの間で流行するかと思っていましたが、

予想が外れたようです(^^;)。


成人のワクチン接種が進んでることが

要因かと思われます。

ファイザーのコロナワクチンは

5歳以上でも接種できるという報告がでましたが、

日本ではいつから小学生に接種できるのでしょうかね(^^;)。

とりあえず、

熱があるからとむやみにPCRをする必要は

今はなくなっています。

「PCR検査をした方がよいですか?」と時々聞かれますが、

「可能性は低いですが、ご心配ならしておきましょう」と

説明しています。

症状を聞いてもコロナかどうかは全くわかりません。

37.5度以上の発熱があり、

必要があれば検査をしましょう。


さて、

当院でも10月9日にコロナワクチン接種を開始すると

LINE@でご案内したところ、

30分で予約枠が埋まりました。

当院では土曜日の朝8時半から接種をしますので、

どうしても接種人数が限られてしまいます。

コロナのワクチンは概ね2週間毎に

必要なワクチンの本数の調査が入り、

その後、希望したワクチンの本数が確保できた段階で

予約開始となります。

それがいつになるのか、

現時点では不明なんです。

次回は10月16日に接種できるとよいのですが、

ワクチンが納入されるかどうかは、まだわかりません。

確定した段階で、LINE@でご案内いたしますので、

よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



発熱外来が始まりました。
9月13日(月)から発熱外来を開始して

1週間が経過しました。

発熱外来中は

防護服を着て、N95マスクをするのですが、

結構暑くて、息苦しい・・・(^^;)。

これを毎日長時間装着して仕事をしている皆さんには

本当に頭がさがります。

まだまだ木更津は

こどもの間でコロナが流行しているという感じではなく、

濃厚接触者以外はコロナ陽性となるお子さんは

今のところはいません。

ただ、油断は禁物。

流行してきてからでは遅いので

発熱があるお子さんには

しっかりと防護服とN95マスクで対応していきますし、

発熱しているお子さんと発熱していないお子さんが

待合室で一緒になることがないよう、

発熱外来を継続していきたいと思います。


発熱外来と同時に

当院の予約システムが時間帯予約制に変更いたしましたが、

こちらはスムーズに変更できた感じがします。

やっぱり前日から予約できた方が

いろいろと便利みたいですね(^^)。

今日(9/18)みたいに予想外に時間がかかるお子さんが

同じ時間帯に何人もでてしまうと

30分以上時間がずれてしまい、

予約した時間帯に診察できないという事態が発生してしまいますが、

今後はそういった場合には

LINE@で早めに時間がずれることを呼びかけるなどして

対応していきたいと思いますので、

よろしくお願いいたします。

PCRが13分でできるんです!
院内に新型コロナウイルスの

PCR検査機器「ID NOW」を導入しました。

https://www.globalpointofcare.abbott/ja/product-details/id-now-covid-19.html

従来のPCRは検査に時間がかかるのが難点でしたが、

この検査機器は等温核酸増幅法という手法を用いて

13分という短時間で結果がでます。

これまでのPCRとの陽性一致率は93.3%であり、

臨床的に全く問題のない精度です。

すぐに結果が出る抗原検査は

発熱時でも陽性一致率は7割程度であり、

濃厚接触者で熱がないときは

陽性が陽性とでる確率が半分程度になるため、

検査する意味がありません。

コロナかどうか早く正確に知ることは

お子さんにとって、ご家族にとっても

大きなメリットになると考えています。

新型コロナウイルスの検査を保険診療で行う場合、

PCRと抗原検査を合わせて、

月に2回しか検査することができません。

最近は小学生が発熱した場合に、

「コロナの検査をしてきてください」とか

「コロナの検査が必要かどうか病院と相談してきて下さい」と言われて

困って来院される方がちらほらいらっしゃいます。

もちろん、話を聞いて、診察しても

コロナかどうかを判断することは医師にはできません。

「月に2回しかできない」ということを考慮しつつ、

検査した方がよいのかその都度相談となりますが、

発熱早期にしっかりと検査をして

学校内におけるコロナの流行を防ぐ、ということは

十分に意味があることかと考えています。

(濃厚接触者以外は、全く症状がない場合

保険診療で検査することはできません。)

ご心配なことがあれば

何でもご相談ください。

よろしくお願いいたします。

時間帯予約制について
9月13日(月)から発熱外来を始めます。

平日午前10時30分から12時、午後4時30分から6時、

土曜日は午前11時から12時を発熱外来とします。

それに伴い、現在の順番予約を

時間帯予約制に変更します。

時間帯予約制では前日から当日の15分前まで、

時間帯の予約が取れます。


時間帯は30分の幅ですので、

例えば9時からの予約枠で予約をしていただいた方は

9時に来院していただければ

9時から9時30分の間に診察を行います。

予約なしで来院した方は当日予約となり、

その時点で空いている予約枠に割り振ります。

例えば、朝9時に並んだ人は

9時の予約枠が空いていれば9時から9時半の間に診察いたしますが、

9時の予約枠がすでにいっぱいであれば

9時半以降、空いている時間帯にご案内となります。

(でもまあ、少し早く診察を始める余裕がある日は

9時の予約枠がいっぱいでも9時前に診察しますけどね。)

熱がない方(来院時37.5度未満)は

平日午前は9時から10時30分、午後は3時から4時30分に、

土曜日は10時から11時に、なるべく予約を入れて来院してください。



発熱外来が始まると

熱があるお子さん

(来院時37.5度以上、1歳未満は38度以上)は

無熱外来時間帯に

クリニックに入ることはできません


のでご注意ください。

発熱外来時間帯に

熱がないお子さんを診察することは可能ですが、

これだけコロナが流行すると

熱がないお子さんはその時間帯にクリニックに入りたくないですよね・・・。

発熱外来時間帯は

スタッフ全員防護服とマスク、フェイスシールドをして対応します。

予防接種の予約方法はこれまでと同様です。

予約なしの予防接種や健診は

可能であれば前日か当日に時間帯予約を入れて、

無熱外来をご利用ください。

よろしくお願いします。

(わからないことがありましたら、

コメント欄からご質問ください。)

PCR検査始めました。
今週も1週間が終わりました。

今週はがらがらの1週間でしたね。

熱が出ている子、嘔吐している子が

ぱらぱらといるのですが、

夏休み明けの1週間で

まだ落ち着いている状況です。


さて、当院でも

新型コロナウイルスのPCR検査と抗原検査を開始しました。

検査を希望される方は

院内に入れませんので

駐車場についたら電話をしてください。

PCR検査と抗原検査は

いずれも鼻の中に綿棒をいれる検査です。

検査の精度はウイルス量によって変化し、

PCR検査でも感染早期や発熱前では

陽性率は7割程度(本当は10人陽性なのに7人しか検査で陽性と出ない)

となります。

また公費で検査費用が支払われるため、

全く症状がない場合は保険診療で検査はできません。

(濃厚接触者は除く。)

また保険診療では月に2回までしか検査はできません。

PCR検査は検査翌日の夜、抗原検査は20分程度で結果がでます。

抗原検査は37.5度以上の熱があるときでも陽性率は7割程度です。

熱がない場合は抗原検査はしない方がよいと思います。

以上をご理解いただき、

PCR検査と抗原検査のいずれかを選んでいただきます。


PCR検査の結果がでるまでは

コロナウイルスに感染しているものとして

ご家族も可能な限り、外出を避けてください。

コロナが陽性となった場合の隔離期間は

発熱などの症状がある場合は、症状がでてから10日が経過し、

なおかつ症状がなくなってから3日が経過するまで。

全く症状がない場合は検査した日から10日間。

濃厚接触者で検査が陰性の場合は

接触日を0日として14日間が隔離期間となります。

一般的にこどもがコロナにかかった場合は

軽症ですむ場合がほとんどですが、

心配な症状が続くようでしたら

保健所に連絡するか、

当院で診察することもできますので

その場合は電話でご相談ください。

時間を指定させていただき、来院していただきます。


今後、木更津でも

こどもの間でコロナが大流行することが予想されています。

当院では9月13日(月)から発熱外来をつくる予定です。

37.5度以上の熱(1歳未満は38度以上)があるお子さんは

平日午前10時半から12時、午後は4時半から6時、

土曜日は11時から12時の間に来院してください。

よろしくお願いします。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数