fc2ブログ
2022/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
オミクロン株大流行(その3)!
今週も1週間が終わりました。

今週は88人の方にコロナの検査を行い、

11人が陽性とでました。

まだまだ流行が収まる兆しは出てきませんね。

来週がピークになるという予測もあります。

13分で出るPCR検査キットは

残りわずかです。

注文した分が来なければ

明日中にはなくなるかもしれません。

来院時明らかに発熱している場合は

抗原検査をお願いすることになるかもしれません。

どんなに前日に高熱があっても

来院時に37.5度以上の熱がない場合は

保険診療でPCR検査ができない場合がありますので

ご了承ください。

成人の濃厚接触者は

外注のPCR(結果が出るのが翌々日の朝)でお願いしていますので

ご協力のほど、お願いします。


さてさて、濃厚接触者の待機期間が

7日間に短縮されたり、

症状がある方はクリニックを受診しなくても

自己判断でコロナとしてもよくなったそうです。

僕も皆さんと同じく報道をみてそれを知っている程度なので

詳しいことは何も知らされていません。

例えば、子どもが自宅で抗原検査陽性となった場合、

そのままでよいのか、PCR検査をした方がよいのか、

よくわかりません(^^;)。

受診しないコロナは誰が保健所に報告するのでしょうかね・・・。

それから濃厚接触者は

すぐにPCR検査をしなくてはいけないのでしょうかね?

濃厚接触者は保険でPCR検査ができますが、

そのとき陰性だった場合、

待機期間を過ぎて親御さんの都合で

陰性確認が必要になった場合は

保険診療では検査できず自費になります。

症状がでない濃厚接触者の子どもは

コロナ陽性となる可能性は極めて低いので

自宅待機期間が解除になるタイミングで

一度保険で検査をしてもよいのかも思ったりしています。

今度の休みに保健所に聞きに行きたいと思います。

スポンサーサイト



オミクロン株大流行(その2)!
今週も1週間が終わりました。

今週は80人にコロナの検査を行いました。

毎日、陽性がでている状況です。

これまでの傾向として

濃厚接触者でも小児の場合は

熱が上がってこなければ陽性にはなりません。

熱がなくて陽性になったお子さんは

翌日発熱しています。

成人は熱があがらないのに

陽性になる方がいます。

でもまあ、だからといって

発熱がない濃厚接触者の幼児を

検査もせずに「コロナじゃないんだ」としていいかというと

コロナ陽性なら間違いなく保護者が濃厚接触になるわけで

検査せざるをえないですよね(^^;)。

それから

塾で講義を受けたお子さんで

講義をした先生がその日の夜に発熱してコロナ陽性となり、

講義を受けたお子さんがその後発熱して

コロナ陽性になった人がいました。

お互いマスクをしていたので

濃厚接触にはならないのですが、

コロナの人がずっと話をしている状況では

マスクを通り越して感染してしまうようです。

恐ろしい・・・。

じゃあ学校は休校にすればいいかというと

それもまた難しい問題がいろいろとあるようで

ちょっとでも体調が悪い学校の先生は

熱がなくても自宅で安静にしてほしいものですね(^^;)。


さてさて、

13分で結果が出るPCRの検査キットが

在庫切れになったとお伝えしましたが、

なんと外注のPCR用専用容器も

残りがわずかになっています。

明日には在庫がなくなると思われます。

次に容器がくるのは27日だとか・・・。

PCR検査ができなくなるなんて

想像してませんでしたね(^^;)。

抗原検査キットはまだありますが、

熱がでていないお子さんは精度がとても低いので

お勧めしてません。

PCRができなくなったら

LINE@などでお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

オミクロン株大流行!
今週も1週間が終わりました。

いやー、大変な1週間でした(^^;)。

1月10日(祝)にバスケの試合を行った各所で

コロナ陽性の患者さんが出てしまい、

それに伴い、一緒に出場してた人たちが濃厚接触者になって

クリニックにわんさかと押し寄せました。

君津保健所には

「こどものPCR検査はうちでするので紹介してください」

といいましたが、

高校生は子どもじゃないぞ~。

でもまあ、高校生でもうちで検査してもらってくださいと

保健所に言われたからには

検査しないわけにはいきません。

それから保育園でも複数の場所でコロナ陽性の方がでてしまい、

濃厚接触者が押し寄せました。

この4日間で64人の方にPCR(核酸増幅法)による検査を行い、

なんと6人の陽性患者がでました。

陽性患者さんは、いずれも38度以上の発熱があり、

熱がでていない患者さんはいずれも陰性でした。

コロナは接触してから発熱するまで5-6日かかるといわれていましたが、

今回は2日程度で発熱する方が多く、

これまでのものと比較して発症が早い印象があります。

オミクロン株、恐るべしですね。

一人だけ、全く心当たりがないのに

発熱して検査したらたまたま出てしまったお子さんがおり、

今後の発熱外来は

より慎重に診察していかなければと気を引き締めております。

当院でPCR検査を希望される方は

発熱や風邪症状がある方、濃厚接触者は

保険で検査ができます。

全く症状がないけど心配で検査をしたいという方は

当院であれば自費で16000円となります。

(「千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業」

というのをやっており、全く症状がない方対象で

ウエルシア薬局木更津祇園店、高柳店と

お隣の房総メディカルクリニックでもやっているようです。)

当院のPCR(核酸増幅法)は最新の方法を用いて

わずか13分で結果がでますが、

1回に1人しか検査ができないため

1時間に検査ができるのはわずか4人です。

1日の発熱外来で検査ができるのは12人だけであり

今週はそれでは全く足りなかったので

無熱外来中にガウンを着て検査をしたり、

土曜日の午後はPCR外来を行って検査をしました。

熱があったり濃厚接触者で当院で検査を希望される方は

発熱外来(PCR検査)に予約して来院してください。

当院はこどもクリニックですので、

できれば大人のPCR検査はご遠慮いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

インフルエンザ予防接種はまだできます!
今週も1週間が終わりました。

大雪で大変な週でした(^^;)。

雪の日、次の日は当然のことながらがらがらでした。

当院ではまだまだインフルエンザ予防接種が

予約なしで接種できます。

先週は1週間で43人が接種しに来院しました。

1回しか接種していないと、効果が1ヵ月ほどしかありません。

2週間以上あけて接種すると5ヵ月程度もつといわれていますので

1回目まだの方、1回目は接種したけど2回目まだの方は

予約なしで接種できますので、ご利用ください。

1月いっぱいでインフルエンザ予防接種は終了となりますので

よろしくお願いいたします。


日本脳炎ワクチンは

そろそろ流通がもどってきそうなのですが、

なんだかんだと4月頃になりそうだと聞きました。

3回目の追加接種は

7歳半までできますので

現在6歳のお子さんはもう少しお待ちください。

おたふくワクチンは

まだ注文しただけ入荷されないのですが、

なんだかんだと予約なしでも

希望者には接種しております。

それでも予約した方の分がなくなることはありませんので

予約なしでも希望される方は

受付に声をかけていただければと思います。


4種混合ワクチンは

2歳になるまでに4回接種するワクチンですが、

年長さんになる頃に効果が切れてしまい、

百日咳に罹患する小学生がちらほらいますので

年長さん以降、3種混合ワクチンを1回接種することを

お勧めしています。

(4種混合ワクチンは、現在の法律では

5回目の接種ができないので、4種混合から

不活化ポリオを抜いた3種混合ワクチンを接種します。)

うちのこどもたちも接種しており、

自費のワクチンですが、お勧めしています。

接種を希望される方は

取り置きしておきますので、クリニックに電話で予約をいれてください。

よろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


さてさて、お正月が明けたらコロナが流行するという予測がありますが、

どうなんでしょうねえ?

コロナワクチンを接種してから6ヵ月も過ぎれば

効果も低くなってきているはずですから

そういう意味ではコロナの数は増えるかと思われますが、

大事なのは重症化する人が増えてくるのかどうか、です。

現在コロナは2類感染症に区分されており、

わかったら原則入院する病気に指定されています。

ただ、重症化しそうにない人は

自宅待機をする場合が増えてきていますので

第6波で重症化する人が少なかった場合は、

そろそろインフルエンザと同じく5類感染症にしても

よいのかと思うのですけどね。

まあ1年ぐらい先になるのでしょうけどね(^^;)。

5-11歳のコロナワクチンは早くても3月からということですが、

いつまで無料で接種できるのでしょうかねえ・・・。

できればインフルエンザ予防接種と同じ時期にしたいのですが、

現在の法律ではコロナワクチンは他のワクチンと同時接種は禁止で、

前後2週間は他のワクチンが接種できなくなるので

秋に開始するとしたらスケジュールを組むのが

大変なことになりそうです(^^;)。

また情報がありましたら

随時このブログでご連絡していきたいと思います。


当院は1月4日から通常診察開始となります。

この地域は全国的に医師が少ない地域であり、

休日や夜間の当番は高齢の開業医も含めて

少ない人数で回しているのが現状です。

少しでも当番の医師の負担を減らすために

生後3ヵ月以上のお子さんは

休日夜間に熱がでただけ、食べ物を嘔吐しただけで受診をするのは

なるべく控えるようにしていただけると助かります。

熱が出たからといってすぐに解熱剤を使う必要はありませんし、

夜間急病診療所で処方できる吐き気止めは、

基本的に効果がありません。

吐き始めたら、嘔吐が続かないように、

なるべく水分を飲ませないようにして朝まで安静にしていただき

翌日かかりつけを受診していただければと思います。


コメント欄から質問はOkですが、

必ずお子さんの名前と年齢を書いて質問してください。

よろしくお願いいたします。

プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数