fc2ブログ
2022/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
濃厚接触者の家族は登校してよいですか?
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは51人に検査をして

23人が陽性とでました。

家族内感染が多い状況ですが、

まだまだどこで感染したのかわからない人が

散見されています。

検査を希望される人は減ってきているので

感染はおさまりつつあるのでしょうか?

経験的にはGW後に増えるので

みなさん、気をつけてくださいね。


さて、

今週は校医をしている学校から

「濃厚接触者の家族は勤務してよいのか?」と

問い合わせがありました。

あら。

それは聞かないとわからないことなのですかね・・・?

皆さんはわかりますか?

答えはもちろん、OKです。

濃厚接触者は感染者ではありません。

感染しているかもしれない人ですから

症状がでたら検査をすればよいですし、

その家族は感染者の疑いでもありませんので

普通に学校に行くなり、お仕事に行くなりしてください。

高校の部活でも

「部員が濃厚接触者になった場合

PCR検査をして陰性なら他の部員は試合に出られる」

なんて馬鹿なことを言っている方がいましたが

濃厚接触者は感染者ではないので

症状がでなければ検査をする必要がないし、

濃厚接触者でもなんでもない部員は普通に試合をしてよいわけです。

仮に濃厚接触者に検査をして陰性と出ても

その後症状がでたら陽性になるわけだから

検査をする意味は全くありません。

なんとなく安心だからと公費を使って無駄な検査をすることは

極力避けていただければと思います。

よろしくお願いいたします。





スポンサーサイト



4月15日、16日は臨時休診です。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは66人に検査して22人が陽性でした。

春休みになって2週間経過したので

少し落ち着いた感じですかね。

それでも第7波に突入している地域もあり、

全く油断できない状況が続いています。

濃厚接触者の定義として

検査陽性、または発熱する2日前に

マスクなしで遊んだ場合がはいるのですが、

常識的にこどもの世界で

発熱する2日前に遊んだだけで

コロナがうつるなんて考えられません。

(誰か濃厚接触の定義を変更してください!)

こどもの世界では

無症状の濃厚接触者を検査して陰性とでても

その日の夜に熱があがってきたら陽性になるので

無症状のときに検査する意味はほぼありません。

会社がそのようなアホなことをいうのであれば

会社が自費代金を負担するか、

会社に通っている人を毎日抗原検査すればよいだけです。

(大人は無症状のコロナがいる可能性がありますからね。)

聞いた話によると

竹内基クリニックでは

無症状の濃厚接触者のPCR検査は

しないことに決めたようです。

(患者さんから聞いた話なので間違っていたら教えてください!)

英断だと思います。

当院では

保険で認められている以上、お断りはしませんが

正直、無症状の濃厚接触者の検査は

意味がないのでやりたくありません。

ご理解していただきますよう、

よろしくお願いいたします。


4月15日(金)、16日(土)は

学会参加にて臨時休診となります。

開業医が新しい知識を得ることができる、

数少ない機会です。

しっかりと勉強してきますので

よろしくお願いいたします。


コロナ、増えてます。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは78人に検査をして

39人が陽性と出ました。

春休みに入っているのに

患者数が増えているのはなぜ・・・(^^;)?

家族内感染が多いのですが、

保育園や学童でうつったと思われる例が

散見されます。

1週間後には学校が始まりますが、

どうなってしまうのでしょうかねえ・・・?

どうしても濃厚接触者になってしまった場合、

様々な理由でPCR検査を希望される方がいますが

可能であれば

熱が上がってから検査をしていただけると

医療資源や医療費の節約になりますので

ご協力をお願いします。


でもまあ、このままコロナは

どうなってしまうのでしょうかねえ・・・?

感染力は強いけど

こどもの世界では基本的には風邪と同じ、というのも

かなり正しいようです。

かかると困る高齢者や基礎疾患がある人に対してのみ

しっかりと守る手段を講じるべきであり、

ゼロコロナを目指すのは間違いです。

濃厚接触者のあぶりだしは

職場では行わなくなりますが、

学校や家庭では引き続き行われ、

濃厚接触者は希望があれば

症状がなくてもPCR検査ができるのですが

コロナにかかっても重症化する人がいない家庭は

コロナの検査を保険でするべきではないと思います。

会社から検査をするよう依頼を受けた場合は

会社が検査費用をもつべきです。

高額なPCR費用をいつまでも保険で負担していると

国が破綻してしまうのは明らかです。

あまりピンとこない人が多いのかもしれませんが

自分のこども世代に

今ある豊かな暮らしを残してあげるために

一人一人が考えて行動することが大事なんだと思います。

よろしくお願いいたします。

プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数