fc2ブログ
2022/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
8月3日から夏季休暇です。
今週も1週間が終わりました。

今週は110人にコロナの検査を行い、

37人が陽性と出ました。

自宅抗原検査陽性やみなし陽性の登録も行っていますが

まだ世間でいうほど子どもの世界では

大流行という感じではないです。

コロナ陽性となるお子さんより

たちの悪い風邪で熱が長引くお子さんや

ヘルパンギーナ、手足口病のお子さんの方が

多いなという印象です。

お子さんが発熱した場合、

必ずしもPCR検査を受ける必要はないかと思いますが、

ご家族も発熱してきた場合、

必ずPCR検査を受けてください。

熱が出て、自宅で抗原検査を行い陽性とでた場合は

検査結果を見せていただければ陽性登録できます。

熱がないときの抗原検査陽性は

あまり当てにならないので、陽性登録はできません。

PCR検査をして確認いたします。

一つ前のブロクで書いたように

ご自分でも陽性登録できますので、

興味がある方はやってみてください。


当院は8月3日から10日まで

夏季休暇となります。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、

よろしくお願いします。


スポンサーサイト



自分でコロナの陽性登録ができます。
千葉県では

以下のサイトから自分で陽性登録ができます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkoufukushi/test_distribute_and_register_positive.html#touroku

ただし

1.千葉県内在住の方(県内に長期的に滞在されている方も含みます。私書箱は除きます。)
2.65歳未満の方(ただし、50歳から64歳までのワクチン接種2回未満の方は対象外とします。)
3.基礎疾患(慢性閉塞性肺疾患(COPD)、糖尿病、脂質異常症、高血圧症、慢性腎臓病、悪性腫瘍、固形臓器移植後の免疫不全など)及び肥満(BMI30以上)のない方
4.妊娠されている可能性のない方

が対象です。

保健所が直接連絡を取りたい方は

医療機関から登録してくださいね、ということですね。

午前10時登録開始で

千葉県で1日500人しか登録できないようなので

ご自分で登録を希望される方は

必要書類を用意して朝10時にアクセスしてみてください。

よろしくお願いします。





発熱5日目、診察いたします。
今週も1週間が終わりました。

今週は4日しか診察していませんが

コロナの検査は96人に行い、

44人が陽性でした。

みなし陽性も12人いました。

大流行ですね(^^;)。

今週からPCRの器械が2台になったので

検査できる人数が増えましたが、

それでも毎日すぐに予約が埋まってしまう状況です。

子どもの世界では

濃厚接触者であっても

発熱前に検査をして陽性となることは

極めて稀です。

熱がでてから検査を受けるようにしましょう。

休日などに発熱した場合は

抗原検査を受けに当番医を受診してもよいですが

翌日PCR検査を受けても陽性ならばしっかりと出ます。

発熱時の抗原検査の陽性率(陽性が陽性とでる確率)は7割で

3割は陽性なのに、陰性という結果がでます。

抗原検査で陰性となっても

その後家族が発熱してきた場合は

必ずPCR検査を受けてください。


連日多くの患者さんが殺到しているため、

当院でもやむを得ず受診人数の制限を行っています。

そのため、お子さんが発熱した場合、

コロナの検査を希望しなくても

なかなか受診できない状況が続いています。

発熱して、とりあえず解熱剤が必要な場合は

電話でお話して処方することもできますので

ご利用ください。

一般的に熱が出る原因は

ウイルス感染症(風邪など)による場合が多く、

長くても4日以内に解熱します。

(最近は熱が長引くウイルス感染症が流行していますが。)

コロナの検査を希望せず、

お子さんの具合が悪い状態

(ずっと息が苦しそうにしているなど)がなければ

発熱4日目までは自宅で様子をみても問題ないことがほとんどです。

でも5日目に突入した場合、

(7月1日夜に発熱が始まった場合、5日目の朝で5日目です)

様子を見てはいけない発熱の可能性もあるので

当院で診察します。

生後半年以上の場合、

発熱5日目以上であれば

当日の診察可能人数を超過していても

午後の発熱外来で診察いたします。

受付にその旨をお伝えください。

生後2ヵ月までは発熱2日目、

生後3-5ヵ月は発熱4日目であれば

午後の発熱外来で診察いたします。

(発熱は38度以上とし、熱が出た日を1日目と数えます。)

よろしくお願いします。






コロナ第7波突入です。
今週も1週間が終わりました。

今週は連日100人前後の患者さんが押し寄せ、

大混雑でした(^^;)。

今週のコロナは81人に検査を行い、

24人が陽性でした。

いよいよ第7波突入ですね。

あちこちの学校で学級閉鎖となっています。

先日、みなし陽性(検査をしないで臨床症状だけで医師が陽性と判断し、

陽性登録をすること)ができなくなったと書きましたが、

千葉県はまた、みなし陽性はOKとなりました。

ご家族がコロナ陽性となり、順番に発熱した場合は

検査をしなくても陽性登録ができますので

ご相談ください。

それから

先日家族内感染が疑われるお子さんが

抗原検査をした結果、「陰性」とでてしまい、

やむを得ずPCR検査を行ったら「陽性」となりました。

抗原検査は発熱時でも陽性率は7割程度です。

7割なのでそれなりに正しいのですが、

可能なかぎりPCR検査を受けていただければと思います。

38度以上の熱がないときに

自宅で抗原検査をすることは

陽性が陽性とでる確率が半分程度です。

あまり意味がないのでやめましょう。

それから医療機関で保険診療でできるコロナの検査は

どんな理由があっても月に2回だけ、です。

熱がないときに親切心で抗原検査をしてくれる

医療機関を散見しますが、

意味がないことなのでしっかりと断ってください。



連休中にPCRをしてくれる施設は

基本的にはないと思います。

(うちと同じ院内PCRを持っているクリニックがあれば

是非教えてください。)

PCR検査は発熱後数日は陽性とでるはずですので

連休中にお子さんが発熱したら

むやみに抗原検査を行わず、

まずは自宅で様子を見ましょう。

ただ、親御さんも発熱してきた場合は

コロナを強く疑いますので

発熱時に当番医で抗原検査を受けてもよいかもしれませんし、

コロナだと考えて自宅で安静にし、

連休明けにPCR検査を受けてもよいでしょう。

よろしくお願いします。


コロナ流行の兆しか?
今週も1週間が終わりました。

梅雨明けして異常な暑さが続いているせいなのか、

熱がでるお子さんが多く、

混雑した1週間でしたね。

今週のコロナは32人に検査をして

5人陽性がでました。

しばらくコロナ陽性はいなかったのですが、

どうやら保育園で流行しているところがあるようです。

子どもの世界では

コロナは熱がでてから人にうつすことが多いと感じますが

一緒にプールに行ったお友達が翌日発熱して

検査をしたらコロナ陽性になり、

その後うつってしまったケースがありました。

変異を繰り返すコロナウイルスは

感染力はどんどん強くなっているのかもしれません。

ただ、その分病原性は低くなっているはずなので

そろそろインフルエンザと同等の扱いにしてくれないかなと

思ったりしています。

これまで、家族がコロナ陽性になり、

その後発熱してきた場合は「みなし陽性」といって

コロナの検査をしなくても陽性登録ができたのですが、

7月からそれは廃止になりました。

検査陽性者のみ、コロナ陽性と登録しますので

ご了承ください。


熱が出るお子さんが多いのですが、

基本的に周りにコロナの人がいなければ

今のところコロナを考える必要はなさそうです。

一般的に発熱する原因はウイルス感染症で

4日程度熱が続くことはよくあるのですが、

発熱5日目に突入した場合は

本当にウイルス感染症による発熱なのか、

血液検査をお勧めしています。

ただ、

発熱5日目、6日目で血液検査をするお子さんが増えており、

検査結果でウイルス感染症ではない、

すなわち何らかの治療が必要な病気で熱が出ているお子さんは

一人もいません。

熱が続く、たちの悪いウイルス感染症が流行しているようです。

どのタイミングで血液検査をするべきかは

ケースバイケースとなりますので

熱が続いてご心配でしたら、

いつでもご相談ください。



プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数