2022-08-21(Sun)
今週も1週間が終わりました。
今週のコロナは126人に検査をし、
70人が陽性でした。
半分以上ですね(^^;)。
家族内感染が多いのがその一因ですが、
夏休みにも関わらず、流行が収まる気配がありません。
夏休みが終わったら、どうなってしまうのでしょうか?
検査をしないで、臨床経過で
陽性登録をする「みなし陽性」ですが、
千葉県では必要がない、とのことで
当院でみなし陽性の登録をするのやめました。
何か特別な理由があってみなし陽性登録が必要な場合は
登録することもできますのでご相談ください。
大人が発熱し、その後お子さんが発熱している場合は
常識的にはコロナですので
熱が出た日を0日とし、
10日目までは自宅待機をしてください。
そろそろコロナを2類感染症から見直そうという話が
国から出ております。
毎日仕事が終わってから陽性登録をしている人間としては
登録しなくて済むのであればそれに超したことはないと思いますが
いきなりインフルエンザと同等にするわけには
いかないようにも思っています。
子どもの世界だけを考えたら
インフルエンザと同等で何ら問題はないかと思いますが、
高齢者にとっては
コロナはまだまだ恐い病気であり、
施設などに入所している場合は
2類感染症だからなんとかなっている場合が多々ありますので
なかなか難しい問題です。
全数登録だけやめればいいような気もしますが
新たな感染症の分類を作る必要があり
制度を作っている側からすると簡単ではないようです。
大人は仕事をしている場合は
発熱ぐらいでは仕事を休めない、なんてことが
あるようなのですが、
熱があるときは必ず自宅で抗原検査を行うようにしてください。
当院でも親御さんが発熱したけど検査をせず、
その後お子さんが発熱してきてPCR陽性となった方が複数います。
流行を収めるには
大人一人一人の自覚が第一です。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト