fc2ブログ
2022/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
みなし陽性、やめました。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは126人に検査をし、

70人が陽性でした。

半分以上ですね(^^;)。

家族内感染が多いのがその一因ですが、

夏休みにも関わらず、流行が収まる気配がありません。

夏休みが終わったら、どうなってしまうのでしょうか?

検査をしないで、臨床経過で

陽性登録をする「みなし陽性」ですが、

千葉県では必要がない、とのことで

当院でみなし陽性の登録をするのやめました。

何か特別な理由があってみなし陽性登録が必要な場合は

登録することもできますのでご相談ください。

大人が発熱し、その後お子さんが発熱している場合は

常識的にはコロナですので

熱が出た日を0日とし、

10日目までは自宅待機をしてください。


そろそろコロナを2類感染症から見直そうという話が

国から出ております。

毎日仕事が終わってから陽性登録をしている人間としては

登録しなくて済むのであればそれに超したことはないと思いますが

いきなりインフルエンザと同等にするわけには

いかないようにも思っています。

子どもの世界だけを考えたら

インフルエンザと同等で何ら問題はないかと思いますが、

高齢者にとっては

コロナはまだまだ恐い病気であり、

施設などに入所している場合は

2類感染症だからなんとかなっている場合が多々ありますので

なかなか難しい問題です。

全数登録だけやめればいいような気もしますが

新たな感染症の分類を作る必要があり

制度を作っている側からすると簡単ではないようです。

大人は仕事をしている場合は

発熱ぐらいでは仕事を休めない、なんてことが

あるようなのですが、

熱があるときは必ず自宅で抗原検査を行うようにしてください。

当院でも親御さんが発熱したけど検査をせず、

その後お子さんが発熱してきてPCR陽性となった方が複数います。

流行を収めるには

大人一人一人の自覚が第一です。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


スポンサーサイト



コロナ第7波、まだまだ流行中。
夏季休暇があけて

金曜日、土曜日と診療しましたが、

お盆休みで他のクリニックが休みのせいか

大混雑でしたね(^^;)。

2日間で199人が来院されました。

コロナのPCRは2日間で39人に検査を行い、

16人が陽性でした。

それ以外にも

自宅抗原検査陽性やみなし陽性も10人もいました。

家族内感染ではないお子さんも

かなり多く見られるようになっています。

お子さんが熱が出た場合、

あわてて病院を受診すると

よかれと思ってコロナの検査をしてくれるところがありますが

こどもの世界、特に就学前のお子さんは

発熱患者の多くはコロナではなく、

それ以外の感染症によるものです。

手足や口の周りに発疹がある場合は

診察すれば診断がつくかもしれません。

コロナの検査は保険診療で月に2回しかできませんので

よく考えて、検査を希望してください。


今のところ、コロナは2類感染症なので、

全例登録が必要です。

陽性患者さんは

ひとりひとり僕が診療後にネットで登録してます。

千葉県では8月10日から

重症化リスクの低い陽性患者さんの登録内容を

少し簡略化してくれましたが、

それでも診断類型、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号は

ひとりひとり手入力が必要です。

なのに自宅抗原陽性患者さんの陽性登録は

完全に医師のボランティア入力となっています。

みなし陽性(自宅でも検査をしないで陽性登録する)や

自宅抗原検査陽性で陽性登録を希望される方は

可能であれば処方を受けていただければ

電話診察という形で診察代をいただくことができますので

よろしくお願いします。

また陽性登録は医師でなくても

親御さんでも以下のサイトからできますので

ご協力のほど、よろしくお願いします。

陽性者登録サイト
https://business.form-mailer.jp/lp/4fea0a7d177951



プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数