fc2ブログ
2022/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
12月から土曜日は9時診察開始となります。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは45人検査をして10人陽性でした。

先週からは微増ですね。

日本全体でコロナの患者さんが増えてきており、

第8波の兆しがあります。

常識的には

こどもの世界で熱がないコロナはありません。

典型的な発熱の仕方は

夜中に急に熱が高くなる、というものですが

小学生以上では37度後半の熱でも

コロナ陽性となることがあります。

未就学児の37度台の発熱で

コロナ陽性となった例は

濃厚接触者以外はほとんどありませんので

あまり心配しなくてよいかもしれませんね。

RSウイルスやヒトメタニューモウイルスなど

コロナ以外で熱が続くウイルス感染症も

流行が続いています。

当院ではコロナ以外のウイルス感染症の検査は

アデノ、インフルエンザ以外は行いません。

ウイルス感染症の検査は

医師が必要と判断したら検査をするものであり、

アデノウイルスは発熱5日目以上で、

インフルエンザは流行してきたら検査を考えます。

いずれも登園、登校停止になるウイルス感染症であり、

疑いがあり、必要があれば検査を行います。

溶連菌感染症は

検査をする意味がなくなってしまったので

今は全くしなくなりましたね。

「溶連菌は抗生剤を使って治すもの」とされてきましたが、

抗生剤を投与しなくても溶連菌は治癒することが

わかってきたからです。

医学は日進月歩です。

なるべく最新の知見を皆さんに届けるべく、

医者は日々勉強し続けています。


現在土曜日は、9時から10時まで

予防接種外来をしていますが、

順番予約から時間帯予約になり、

前日から無熱外来で予防接種の予約ができるようになりました。

12月からは

土曜日の予防接種外来は中止します。

それに伴い、

土曜日は9時から10時半まで無熱外来、

10時半から12時まで発熱外来となります。

よろしくお願いいたします。


スポンサーサイト



6ヵ月から4歳までのコロナワクチンが始まります。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは42人に検査して8人陽性でした。

家族内感染以外はあまり出ていませんね。

今年の冬はインフルエンザが流行することが予想されており、

新聞では

「中学生以上は発熱したら自宅でコロナの抗原検査をして

陰性だったらオンライン診療でインフルエンザの薬を」

とかアホなことをいっていますが、

検査をしないでインフルエンザかどうかわかりませんから!

それにインフルエンザになったらタミフルを飲まなくては

いけないわけではありませんから!

ちょっと前まで10代は副作用の問題で

タミフルは処方ができなかったのに

もうそんな話はどこかに飛んでしまっています。

インフルエンザの薬は

インフルエンザを治す薬ではなく、

熱をちょっと早くさげてくれるものです。

いいかげんに

熱がないときのコロナの抗原検査は

全くあてにならないのだって報道してくれませんかねえ・・・?

近所のクリニックでも

風邪症状のみでこどもにコロナの抗原検査をしているし・・・。

コロナの検査を勧められたときは

熱がないときは断るようにしましょう。

こどもの世界では

基本的に熱がないコロナはありません。


今年に冬は当院でも

コロナとインフルエンザの抗原検査が

同時にできる検査キットを購入する予定です。

でもまあ、

コロナのPCR検査をして

陰性で心配だったらインフルエンザの検査をすれば

よいだけなのですけどね(^^;)。

コロナのPCR検査を希望される方には

抗原検査なら同時にインフルエンザも検査ができると

ご案内はしようかと考えています。


それから

生後6ヵ月から4歳までのコロナワクチンが

11月から始まることになりそうです。

詳細は決まりましたらLINE@などで連絡しますが、

来年1月15日までに1回目を接種できれば

3回目までは無料で接種できるようにするそうです。

今のコロナワクチンは

現時点では来年3月いっぱいまでは無料ですが、

それ以降は有料になる予定だそうです。

まあ、無料の期間が延びるんじゃないかなと

思っておりますが。

よろしくお願いいたします。


5-11歳のコロナワクチン、予約できます。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは59人に検査して

わずか5人が陽性です。

濃厚接触者でなければ

基本的にはコロナの可能性は低いと考えて

よい時期になりましたね。

インフルエンザ予防接種が始まったため、

連日100人以上の患者さんが来院しており、

毎日混雑しています。

平日8時、8時半のインフルエンザ予防接種の予約が

入っている患者さんは

システムの都合でネットで当日予約が取れません。

当院は時間帯予約で行っており、

時間帯予約なしで来院した場合は

来院した時点であいている時間帯の当日予約となります。

待ち時間を少しでも短くされたい方は

親御さんだけでも朝に来院していただき、

時間帯予約を取るのがよいかと思います。


さて、5-11歳のコロナワクチンですが、

3回目接種はそれなりに予約がはいるのですが、

1回目はほとんど入らない状況です(^^;)。

確かに接種したとしてもかかってしまう場合があり、

どれほどの意味があるかと考えている方も多いと思いますが、

国も5-11歳に接種することを努力義務としており、

当院としても接種することをお勧めしています。

(うちの子どもたちは全員接種していますよ。)

基本的には子どもの世界で副反応はほとんど問題にならず、

接種しておけばかかったとしても重症化しにくかったり、

後遺症がでてくる可能性は低くなると考えています。

現在あるワクチンは11月末日までの期限であり、

3週間あけて2回目の接種をする必要があるため、

今年の1回目は11月上旬で終了となります。

まだ接種していない方は

前向きにご検討ください。

よろしくお願いいたします。


夜急診で解熱剤もらって翌日PCR?
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは64人に検査をして

11人が陽性でした。

だいぶ、落ち着いてきましたね。

ただ、

来院患者数はあまり減っておらず、

明日からインフルエンザ予防接種を

予約がある方に毎日20人ずつ接種しますので

さらなる混雑が予想されます(^0^;)。

当日診察を希望される方で

当日の時間帯予約が取れなかった場合は

9時、あるいは15時前に来院していただけると

なんとか診察できる可能性が高いので

よろしくお願いいたします。


当院で毎日PCR検査を行っていると

時々「前日夜間急病診療所で解熱剤をもらった」

という方に会いますが、

それはルール違反ですからね!

コロナの可能性がある患者さんは

前日から外に出てはいけません!

解熱剤がないと心配であるならば

普段から常備しておくよう、心がけてください。

坐薬なら冷蔵庫にいれておけば

結構長く保存できますよ。

先日の夜間急病診療所当番の時に

「娘が先ほどから熱があがってきて

自宅でコロナ抗原検査をしたら陽性でした」

という方がやってきて、思わず

「連れてきちゃ駄目!」

といってしまいました(^0^;)。

医療従事者は

コロナの患者さんを普通に診察するとでも

思っているのでしょうかねえ・・・?

PCR検査などをするときは

がっつりと感染対策をおこなってやりますので

いままで何百人もコロナの患者さんの検査をしていますが

一度ももらってしまったことはありません。

でも夜間急病診療所など

普通の診察を行っているところでは

基本的にコロナの患者さんはこない、という前提で

診察を行っている場合がほとんどです。

コロナのPCR検査をうける、ということは

受けると決心した時点でコロナ扱いです。

本人は当然ですが、

ご家族もあまり外に出ないようにしていただき、

できればお仕事も検査結果がでるまでは

お休みしていただく方がよいかと思います。

コロナの抗原検査は

市販されているものも、クリニックにあるものも、

熱が38度以上になった時点で

陽性率が70%程度になります。

熱がないときに検査をして陽性とでたとき、

本当に陽性である確率は半分以下です。

なんで陽性なのに陽性の確率が半分以下なの?と

疑問に思われるかもしれませんが、

基本的に抗原検査ってそういう感じです。

だからお医者さんは

抗原検査を簡単には行わず、

「きっとその病気なんだろうな」と

ある程度強い確信があるから検査をするのです。

やみくもに検査をして

その検査結果のみを信用するなんて

医者のすることではないんですよ。

検査はあくまで検査であり、

陽性、陰性の検査結果をどう解釈するかが

医者の役目になります。

よろしくお願いいたします。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数