fc2ブログ
2022/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
コロナ第8波突入です。
今週も(もう先週ですが)1週間が終わりました。

今週のコロナは91人に検査をして

47人が陽性となりました。

半分以上が陽性となっておりますので

コロナ第8波突入でよいと思います。

困るのが

「こどものコロナは熱がでます」と

言い続けてきたのですが、

今週、結構熱がないお子さんが

コロナ陽性となってしまっていることです。

うーん。

それじゃあ、風邪症状があるお子さんは

コロナの検査をした方がよいのかはなんとも言えませんし、

PCR検査というのは本当に鋭敏で

人にうつさないコロナもひろっている可能性があるので困ります。

発熱外来中は

感染対策をしっかりしていますが、

無熱外来も感染対策をせざる得ないのかも・・・・?

ご家族が熱がある場合は

無熱外来でも声をかけてくださいね。


11/26にコロナワクチンを接種したのですが

11/27は一日38度の熱がでました(^0^;)。

こどものコロナワクチンは

量が少ないので

副反応がでることがとても少ないです。

それから状況としては

来年3月31日までで公費の接種は終了となる予定です。

木更津市は

5-11歳のコロナワクチンの接種率は

2割を超える程度だとか。

コロナワクチンの安全性に懐疑的な方の気持ちは

よくわかります。

僕も「安全性に問題はありません」とは言ってあげられません。

接種してもコロナにかかってしまう人も多いです。

ただ、

おそらく接種しておけば

重症化する可能性を下げたり、

後遺症で苦しむ可能性を下げるのであろうと思います。

よろしかったら、ご検討ください。



スポンサーサイト



そろそろこの地域にも第8波が来てるかも・・・。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは75人に検査をして

31人が陽性でした。

先週とくらべると

検査を希望される方も

検査をして陽性になるお子さんも

大分増えている感じがします。

学校や保育園の担任の先生が陽性となり、

その後、発熱して陽性となるお子さんが多いように思います。

必要な場所でのマスクの着用や

うがい手洗いをして、予防に努めましょう。

まだこの地域では

インフルエンザは流行していないので

発熱してコロナ陰性でも

インフルエンザの検査は必要ありません。


さて、

子宮頸がんワクチンですが、

現在2価と4価のワクチンが公費(無料)となっており

当院では4価のガーダシルをお勧めしています。

「価」というのはウイルスの型の種類で

2価とは2種類、4価とは4種類の

ヒトパピローマウイルスに効果があります。

子宮頸がんになるヒトパピローマウイルスは

16型と18型がほとんどであり、

2価でも4価でも子宮頸がんには効果がありますが

ヒトパピローマウイルスは子宮頸がん以外にも

中咽頭がん、肛門がん、陰茎がんなど

他のがんの原因にもなっており

「価」が多ければ多いほど

よいと考えています。

来年の4月から9価のヒトパピローマウイルスワクチンである

「シルガード」が公費となることが決まりました。

これにより、当院では

来年4月からはシルガードの接種を開始します。

すでに1回目のガーダシルを接種している人は

2回目は2ヵ月後にガーダシルを接種してください。

3回目接種を来年4月以降にすれば

3回目をシルガードに変更できます。

これから接種しようという人は

来年4月まで待ってもよいかもしれません。

よろしくお願いいたします。


6ヵ月から4歳のコロナワクチンの追加予約受付開始。
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは51人に検査をして

8人が陽性とでました。

流行はもう少し先のようです。

連日100人以上の患者さんが押し寄せ、

100人を切るとちょっとほっとしたりします。

当院でしか診察できない外傷や

発熱5日目以上などは

診察可能人数を超えても診ますので

ご相談くださいね。


乳児のコロナワクチンの枠が

接種券が届いたせいか

ぼちぼちと埋まってきました。

追加で枠をつくります。

12月27日と年明けの1月5日、6日、10日の

12時に予約枠をつくりました。

木更津、袖ケ浦、君津、富津市在住で

接種時年齢が6ヵ月から4歳のお子さんは

予約をいれてください。

これは日にちの予約としますので

当日都合のよい診察時間帯に来院してください。

コロナワクチンは今のところ、

来年3月31日までで無料期間が終了する予定です。

6ヵ月から4歳までのお子さんは

来年1月15日まで1回目を接種すれば

3回目までは公費で接種できます。

また年長児と異なり、

2回目を接種してから8週間あければ

3回目を接種することができるようになっています。

コロナワクチンは接種前後2週間は

インフルエンザワクチン以外のワクチンは

接種をすることができません。

上手にスケジュール調整をして

コロナワクチンを接種してください。

よろしくお願いいたします。



こどもの病気は小児科へ
今週も1週間が終わりました。

今週のコロナは48人検査して

10人が陽性とでました。

そろそろ第8波なのでしょうか?

今年の10月は、去年の10月と比較して

1日あたり20人も患者さんが多いことが判明しました。

そりゃ、毎日混雑しているわけだ(^^;)。

連日来院する患者さんが100人以上となっており、

待ち時間が大変長くなることが多くなっています。

時間帯予約を入れてから来院すると

待ち時間が短くなりますが、

前日でいっぱいになってしまう日も多くなっており、

ご迷惑をおかけしています(^^;)。

インフルエンザ予防接種は予約なしでもOKにしていますが、

なるべく病気の方を時間帯予約でみてあげたいので

インフルエンザ予防接種の前日からの時間帯予約は

ご遠慮いただければと思います。

当日来院していただいた時点で

あいている時間帯をご案内することになります。


さて、

お子さんが目やにがでたら眼科へ行き、

湿疹がでたら皮膚科に行き、

中耳炎かもと思ったら耳鼻科に連れて行く人を

よくみかけます。

もちろん、それぞれの科の先生と信頼関係があり、

しっかりと診てくれると感じることができれば

それでも問題ないかと思います。

ただ、

小児科医には眼科も耳鼻科も皮膚科も

普通に診察します。

僕は小児外科医なので

それに外科疾患も加わります。

小児科医はこどもに合った、必要最小限の薬で

治療することを常に心がけています。

おこさんのことで心配なことがあれば

かかりつけ医に何でもご相談ください。


プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数