2023-05-26(Fri)
この前木更津市の4ヵ月健診に行ったとき
結構大きないちご状血管腫があるお子さんがいて
「今までかかったお医者さんはなんて言っていますか?」
と訪ねたところ、
「自然治癒するから経過観察」とか
「1歳まで様子を見て改善がなければ治療する」
といわれたとのことで大変驚きました。
直径1cm以上の血管腫がある場合、
生後6ヵ月までは内服療法の適応となる場合があります。
ただ、内服薬は血圧を変動させる薬であるため
簡単に外来で処方することができません。
この地域では
まず君津中央病院形成外科を受診していただき、
内服薬の適応があると形成外科医が判断した場合、
小児科に入院して内服させ、
副作用がでないことを確認して初めて
処方することができます。
何人か治療をしたお子さんをみていますが、
比較的よく効いているように感じます。
生後半年までで治療を希望される場合は
当院を受診していただければと思います。
医学は日進月歩です。
10年前に常識であったことが
現在では非常識とされる場合もあります。
一人で開業医をしていると
そういう最新の知識を得る機会がなかなかないため、
僕は毎年可能な限り、小児の学会に参加して
新しい知識を得ようと努力しています。
毎年学会に参加するって
結構体力が必要なので
年を取って、それができなくなったら
僕は医者をやめる心づもりで開業しました。
こどもの病気のことはなんでも相談してください。
自分の専門外でうまく診断、治療ができない場合は
信頼できる先生を紹介いたします。
よろしくお願いいたします。
コメント欄から質問する際は
お子さんの氏名、年齢(1歳未満は月齢)を明記してください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト