2023-11-26(Sun)
今週も1週間が終わりました。
今週はインフルエンザA型23人、B型1人でました。
まだまだ流行している状況ですね。
発熱しているのに検査をしても
インフルエンザが出ないお子さんも多くいらっしゃいます。
いろんなウイルス感染症が流行しているのでしょう。
発熱が5日以上続いて、
毎日40度の熱が出ている場合は
アデノウイルス感染症も考えなくてはならないのですが、
現在、アデノの検査キットが品切れです。
全国的に品薄の状況だそうです。
最終的にアデノウイルスかどうかが重要である場合は
中央病院を紹介せざるをえないことをご了承ください。
さて、
お子さんが風邪をひいたら病院を受診しますよね。
それ自体は問題ないし、
親御さんの心配な状況が少しでもあれば
何でもご相談ください、と説明しています。
しかし。
毎日毎日これだけクリニックが混雑すると
本当にどうしたらよいのかと考えてしまいます。
無制限に患者を受付してしまうと
僕やスタッフが体調をくずしてしまいますので
1日の来院患者が100人を超えてしまうときは
受診人数を制限せざるをえません。
(そんな状況でも発熱5日目以上、
喘息発作、外傷は必ず診察しています。)
そういう中で
普通の風邪で美味しい風邪薬を希望される方が来院されると
ちょっと複雑な思いがしてしまいます。
粉やシロップの美味しい風邪薬を飲んで
風邪が早く治ることはありません。
(当院は効く風邪薬として漢方薬を出しています。)
お医者さんが風邪と診断したら
それは100%、放っておけば治ります。
風邪が悪化しないように早めに薬を飲むことに
何の意味もありません。
お子さんが、風邪をひいているのか、
そうじゃなくてこじらせて肺炎になっているのか、
心配であれば受診すべきだと思います。
でも風邪のひき始めに薬を取りに病院にいくことや
美味しい風邪薬を飲んでも治らないからと
また美味しい風邪薬を取りに病院に行くことは
小児科医がたくさんいる地域では問題ないと思いますが、
小児科開業医がほとんどいないこの地域では
できれば控えていただけると大変助かります。
コメント欄から質問をする際は
お子さんの名前、年齢(0歳未満は月齢)を記入してください。
スポンサーサイト