2023-11-19(Sun)
今週も1週間が終わりました。
今週はインフルエンザA型が37人でました。
まだまだ流行している状況ですね。
夜から熱が上がってきた場合、
インフルエンザだったら
翌朝も高熱である場合が多いのですが、
翌日に熱がさがったにもかかわらず
インフルエンザが陽性となったお子さんがいます。
翌日熱が下がったとしても、ご心配でしたら
しっかり検査をうけてくださいね。
さて、
いろんな感染症で「登園許可証をお願いします」と
頼まれます。
国が出席停止期間を決めている疾患
(インフルエンザは発熱した日を0日として5日、とか)
であればかくことはできますが、
感染性胃腸炎でもかいてくれ、といわれることがあります。
は?
これをかいてしまうと
お医者さんが、「この子はもう人にはうつしません!」と
保証することになってしまいませんか?
そういう保証をする必要がないのであれば
登園許可証なんて必要ないんじゃないですか?
と思って、
国が登園停止期間を決めていない疾患に関しては
登園許可証の記載はお断りしています。
そもそも
インフルエンザだって
熱が出た日は親御さんが言っている言葉を
100%信用してやっているわけで
そこで嘘つかれても
見抜くことなんかできませんからね。
うちがかかりつけでよくくる保育園で
最近、インフルエンザの診断書を提出させるようになりました。
これってさあ・・・?
親御さんの「インフルエンザでした」という言葉を
信用してないってことでしょ?
(違うのであれば、どなたか教えてください。)
ごく一部の性悪の親御さんのために
そこまでやる必要ってあるのでしょうかねえ・・・?
個人的には
コロナ以外の感染症は
こどもの成長発達に必要不可欠であるものだから
集団生活で感染症をうつしあっても
特に問題はないかと思っております。
当院は
持ってきていただいた診断書や登園許可証の記入は
お子さんを連れてきた場合のみ無料としています。
お子さんを連れてきたいただけない場合は500円、
当院書式の診断書は2500円、いただいています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト