比較的、落ち着いた1週間でした(^^)。
2015-06-21(Sun)
今週は15日の県民の日も
比較的空いており、
1週間を通して、そんな感じでした。
まだまだ熱が出ている子、胃腸炎になる子が
多くいらっしゃいます。
発熱の中にはアデノウイルス感染症もちらほら。
アデノウイルス感染症とは、
プール熱とも咽頭結膜熱とも言われ、
高熱が5日ぐらい続くことが多いです。
喉が真っ赤で目が充血してくるのが典型的です。
診断がついても特効薬がある訳ではなく、
基本的には対処療法となります。
でも診断がついた場合は、
解熱したから2日間は登園、登校禁止ですので、
そういう意味では検査をしたほうがよいかもしれません。
検査は喉に綿棒をこすり付けるだけで、
15分ぐらいで結果がでます。
ご希望があれば、当院でいつでも検査可能ですが、
保険の関係で月に1回しか検査できませんので、
ご了承ください。
比較的空いており、
1週間を通して、そんな感じでした。
まだまだ熱が出ている子、胃腸炎になる子が
多くいらっしゃいます。
発熱の中にはアデノウイルス感染症もちらほら。
アデノウイルス感染症とは、
プール熱とも咽頭結膜熱とも言われ、
高熱が5日ぐらい続くことが多いです。
喉が真っ赤で目が充血してくるのが典型的です。
診断がついても特効薬がある訳ではなく、
基本的には対処療法となります。
でも診断がついた場合は、
解熱したから2日間は登園、登校禁止ですので、
そういう意味では検査をしたほうがよいかもしれません。
検査は喉に綿棒をこすり付けるだけで、
15分ぐらいで結果がでます。
ご希望があれば、当院でいつでも検査可能ですが、
保険の関係で月に1回しか検査できませんので、
ご了承ください。
スポンサーサイト