ネット検索をして不安になったら・・・。
2018-09-17(Mon)
こどもが病気になると
ネット検索をして不安になる親御さんを
外来でよくみかけます。
お子さんにスマホを渡す際に一番最初に教えるべきことは
「ネットの世界は本当のことが書いてあるとは限らない」
なんだと思いますが、
それと同じように
素人の親御さんが適当にネット検索をしても
正しい情報が書いてあるサイトに
たどり着けないことがよくあります。
比較的正しい情報を流しているサイトはありますが、
そういうサイトにたどり着けずに
間違った情報を正しいと勘違いしてしまう場合や
「本当にそうなのかしら?」と
いたずらに不安を煽られることもよくあるかと思います。
心配なことがあったら
あまりネット検索をせずに
直接かかりつけ医に相談するのがよいかと思いますし、
こどものよくある病気の症状
(発熱、嘔吐、腹痛、けいれん)
については
風邪か何かのときにかかりつけを受診した際に
ついでに聞いておくのがよいかと思います。
(ちなみに生後3ヵ月以上の高熱だけ、
あるいは夜間に数回食物を嘔吐しただけで
夜間に病院を受診する必要はありません。)
何なら、このブログのコメント欄から
質問してもよいかと思います。
なんなりとご相談ください(^^)。
スポンサーサイト