PCRが13分でできるんです!
2021-09-14(Tue)
院内に新型コロナウイルスの
PCR検査機器「ID NOW」を導入しました。
https://www.globalpointofcare.abbott/ja/product-details/id-now-covid-19.html
従来のPCRは検査に時間がかかるのが難点でしたが、
この検査機器は等温核酸増幅法という手法を用いて
13分という短時間で結果がでます。
これまでのPCRとの陽性一致率は93.3%であり、
臨床的に全く問題のない精度です。
すぐに結果が出る抗原検査は
発熱時でも陽性一致率は7割程度であり、
濃厚接触者で熱がないときは
陽性が陽性とでる確率が半分程度になるため、
検査する意味がありません。
コロナかどうか早く正確に知ることは
お子さんにとって、ご家族にとっても
大きなメリットになると考えています。
新型コロナウイルスの検査を保険診療で行う場合、
PCRと抗原検査を合わせて、
月に2回しか検査することができません。
最近は小学生が発熱した場合に、
「コロナの検査をしてきてください」とか
「コロナの検査が必要かどうか病院と相談してきて下さい」と言われて
困って来院される方がちらほらいらっしゃいます。
もちろん、話を聞いて、診察しても
コロナかどうかを判断することは医師にはできません。
「月に2回しかできない」ということを考慮しつつ、
検査した方がよいのかその都度相談となりますが、
発熱早期にしっかりと検査をして
学校内におけるコロナの流行を防ぐ、ということは
十分に意味があることかと考えています。
(濃厚接触者以外は、全く症状がない場合
保険診療で検査することはできません。)
ご心配なことがあれば
何でもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
PCR検査機器「ID NOW」を導入しました。
https://www.globalpointofcare.abbott/ja/product-details/id-now-covid-19.html
従来のPCRは検査に時間がかかるのが難点でしたが、
この検査機器は等温核酸増幅法という手法を用いて
13分という短時間で結果がでます。
これまでのPCRとの陽性一致率は93.3%であり、
臨床的に全く問題のない精度です。
すぐに結果が出る抗原検査は
発熱時でも陽性一致率は7割程度であり、
濃厚接触者で熱がないときは
陽性が陽性とでる確率が半分程度になるため、
検査する意味がありません。
コロナかどうか早く正確に知ることは
お子さんにとって、ご家族にとっても
大きなメリットになると考えています。
新型コロナウイルスの検査を保険診療で行う場合、
PCRと抗原検査を合わせて、
月に2回しか検査することができません。
最近は小学生が発熱した場合に、
「コロナの検査をしてきてください」とか
「コロナの検査が必要かどうか病院と相談してきて下さい」と言われて
困って来院される方がちらほらいらっしゃいます。
もちろん、話を聞いて、診察しても
コロナかどうかを判断することは医師にはできません。
「月に2回しかできない」ということを考慮しつつ、
検査した方がよいのかその都度相談となりますが、
発熱早期にしっかりと検査をして
学校内におけるコロナの流行を防ぐ、ということは
十分に意味があることかと考えています。
(濃厚接触者以外は、全く症状がない場合
保険診療で検査することはできません。)
ご心配なことがあれば
何でもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト