インフルエンザ予防接種のキャンセル発生中。
2023-10-29(Sun)
今週も1週間が終わりました。
今週はインフルエンザA型43人、B型3人でました。
局所的にB型が流行しているようですね(^^;)。
B型の人はみなさん同じ地域の方でした。
8月、9月にコロナにかかった人が
発熱してインフルエンザ陽性となる場合が
多い感じがします。
今週もコロナは0人でしたので
基本的にコロナの検査はしなくてもよいかもしれませんね。
抗原検査でよければ
コロナはインフルエンザと同時検査ができますので
同時検査ご希望の場合は申し出てください。
さて、
これだけインフルエンザが流行すると
すでにインフルエンザ予防接種を予約している方も
かかってしまって
ちらほら予約のキャンセルがでている状態です。
当院でインフルエンザ予防接種したかったけど
予約が取れなかったんだー、という方は
問い合わせていただければ思います。
(キャンセルは今週とか来週の話なのであしからず。)
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
<状況>
・28(土) 39.3℃ 発熱
・市販の(新型コロナとインフルエンザ)抗原検査キット ※鼻孔ぬぐい
(製造者名:株式会社医学生物学研究所 ウエルシアで購入)での結果
→ A型インフルエンザ陽性
・29(日) 38.2→ 37.7 → 37.4℃
・本日30(月) 36.8 平熱 体調も回復してきました
<質問>
・市販の検査キットは信頼性ないのでしょうか?
・受診すべきかどうか、
また、今後の過ごし方、診察の必要性など、
医師からのコメントをいただけたらありがたいです。
忙しい所大変申しわけありません。
(内情)
・どちらかというと、子どもを家で(親自身で)看ておきたいために、
親自身の私が自宅勤務(もしくは仕事休暇)をとるための
依頼となります。
“差し支えない範囲”にて、
・体調の大きな変動がなければ、今の状況的には、早急な診察は必要ではないと思われる
・インフルエンザは基本的には自然治癒するものではあるので、保護者の判断にて自宅療養で問題ない。
・もちろん、自宅療養の際は、保護者が見守る必要がある
・・・・の様なコメントをいただけるとうれしいです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
常識的には信頼してよいかと思います。
特に体調に変動がなければ
11月2日まで自宅待機で様子を見てください。
熱が下がれば、保護者が見守る必要はないと思います。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
胃腸炎の下痢にしては長引いていますね。
食事に関しては
消化の悪いものは除けばいいので
普通のごはんは食べても問題ないと思います。
下痢を漏らすことがなければ
登校はしてもよいと思います。
下痢が長引いて、微熱が続いたり、
血便がでたり、寝ているときも腹痛がひどい場合には
早めに相談してください。
そういった症状がなくても
1ヵ月たっても下痢が改善しない場合は相談してください。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
辛いですね。
解熱剤を使う以外にいい対処方法がないというのが実情です。
多くのインフルエンザの発熱は3日間ですので、
明日ぐらいには熱が下がってくれればいいなと思います。
よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
アレルギーかどうか・・・?
これは何ともいえません。
気になるのであれば
セレスタミン(ステロイドと抗ヒスタミン剤の配合薬)
を飲んで症状が改善するのかどうか試しても
よいかもしれません。
土は関係ないと思います。
よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
普段のアレルギーの薬倍量+セレスタミンまでは
許容範囲と思います。
よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
セレスタミンを飲んで症状が改善しない場合は
アレルギーの症状である可能性は低いと考えましょう。
じゃあ何なの?という質問には答えられませんけど・・・。
倍量投与は1,2回試しにやってみるだけにしてください。
それで効果がないのであれば
それ以上アレルギーの薬をのむ必要はないと思います。
よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
診察していないので何ともいえないのですが、
常識的にはインフルエンザという風邪による咳であり、
漢方薬以外の薬が著効することはありません。
漢方薬が飲めるのであれば処方します。
予約が取れなくても
朝9時や午後3時に来ていただければ
待ち時間は長いのですが、
診療、処方はできます。
よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
インフルエンザの発熱が
ぶり返している可能性が高いです。
であれば発熱6日目まで様子を見ると
解熱する可能性が高いので
もう少し様子を見ましょう。
登校は熱がない日を3日つくっていただき、
4日目から登校可となります。
よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
蕁麻疹の薬を飲んでいる最中に
予防接種をすることは問題ありませんが、
当日蕁麻疹がでているようであれば
接種はしない方がよいかと思います。
予防接種をした次の日に熱がでていますが、
一般的な予防接種の副反応ですので
特に問題ないと思います。
よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
申し訳ありませんが、
お話だけではよくわかりません。
ご心配なら受診してもよいかと思います。
クラクラしている症状が
何か器質的疾患(脳腫瘍とか)が原因なのか、
一時的なものなのか、わかりませんが、
日曜日に受診しても何も解決しないと思います。
嘔吐の症状が改善するとともに
くらくらも改善するのであれば
胃腸炎の症状でくらくらしている可能性が高いです。
改善しなければ
一度精査をしてもよいかもしれません。
よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます