fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
インフルエンザの診断書、ですか・・・?
今週も1週間が終わりました。

今週はインフルエンザA型が37人でました。

まだまだ流行している状況ですね。

夜から熱が上がってきた場合、

インフルエンザだったら

翌朝も高熱である場合が多いのですが、

翌日に熱がさがったにもかかわらず

インフルエンザが陽性となったお子さんがいます。

翌日熱が下がったとしても、ご心配でしたら

しっかり検査をうけてくださいね。


さて、

いろんな感染症で「登園許可証をお願いします」と

頼まれます。

国が出席停止期間を決めている疾患

(インフルエンザは発熱した日を0日として5日、とか)

であればかくことはできますが、

感染性胃腸炎でもかいてくれ、といわれることがあります。

は?

これをかいてしまうと

お医者さんが、「この子はもう人にはうつしません!」と

保証することになってしまいませんか?

そういう保証をする必要がないのであれば

登園許可証なんて必要ないんじゃないですか?

と思って、

国が登園停止期間を決めていない疾患に関しては

登園許可証の記載はお断りしています。

そもそも

インフルエンザだって

熱が出た日は親御さんが言っている言葉を

100%信用してやっているわけで

そこで嘘つかれても

見抜くことなんかできませんからね。

うちがかかりつけでよくくる保育園で

最近、インフルエンザの診断書を提出させるようになりました。

これってさあ・・・?

親御さんの「インフルエンザでした」という言葉を

信用してないってことでしょ?

(違うのであれば、どなたか教えてください。)

ごく一部の性悪の親御さんのために

そこまでやる必要ってあるのでしょうかねえ・・・?

個人的には

コロナ以外の感染症は

こどもの成長発達に必要不可欠であるものだから

集団生活で感染症をうつしあっても

特に問題はないかと思っております。

当院は

持ってきていただいた診断書や登園許可証の記入は

お子さんを連れてきた場合のみ無料としています。

お子さんを連れてきたいただけない場合は500円、

当院書式の診断書は2500円、いただいています。

よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: インフルエンザ
発熱というのは38度以上です。

熱がないのに

インフルエンザになることはありません。

お子さんはまだ発熱していないと判断します。

今後明らかに38度を超えて熱が出た場合は

検査をうけてください。

よろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
診察なしでの処方は

現在は違法となってしまいますので、できません。

よろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
常識的にはインフルエンザですので

解熱剤を持っていれば

病院に行かなくてもよいと思います。

発熱した日を0日として5日間出席停止となります。

よろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 子供の咳について
一般的な話ですが、

夜になると始まるオットセイのような咳は

クループですので、ステロイドのシロップを飲んで

抑えた方がよいです。

日中もオットセイのような咳をしている場合は

風邪である可能性が高いので

自宅で様子をみてもよいかと思います。

よろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: インフルエンザA型
インフルエンザの熱がぶり返してしまった場合、

通常は1日ぐらい熱が下がるのですが

1日下がらずにぶり返している可能性が高いです。

通常は3➕3で6日ぐらいで下がってくると思われますので

熱に関してはもう少し様子を見てください。

耳が痛いのは中耳炎の可能性があるので

中耳炎がご心配でしたら受診してください。

よろしくお願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
そのような症状に効果がある漢方薬は

当院でも処方できますので

ご相談ください。

よろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
皮膚が剥けてしまい

そこがしみて痛いのであれば

塗り薬を塗って様子を見てよいと思います。

病院にいっても軟膏を処方するだけとなります。

すぐに効果がでないのは

ある程度やむを得ないことかと思います。

こどもの病気は

何でも小児科を受診してくださいね。

よろしくお願いいたします。
プロフィール

やまだこどもクリニック院長

Author:やまだこどもクリニック院長
小児外科医として18年間働いた院長が、地域の子供たちのために頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ閲覧数